ベビーシッターの募集・求人

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
働き方

保育士資格を活かして起業・独立をしたい!フリーランスとして働ける仕事は?

保育士資格を活かして起業・独立を考える方はいませんか?一般的に保育士は保育園で勤務をするイメージですが、フリーランスとして働く選択肢もあります!今回は、保育士資格を活かして起業や独立を目指す一般的な理由や、起業・独立してできる仕事について詳しく紹介します。今の働き方に悩んでいる方は、保育士の経験やスキルを活かす方法を考えていきましょう。

 

保育士資格を活かして起業・独立はできる?

保育園や認定こども園などで経験を積んだのち、起業・独立を考える方もいるでしょう。

 

しかし「起業したいけれど自信がない。保育園で働き続けるべきか迷っている」「フリーランスに挑戦してみたいけれど、一歩踏み出す勇気が出ない」などと悩むことも…。

 

フリーランス保育士は、一般的に自分でスケジュール管理をしながら、自身の都合や好きな時間にあわせて勤務することが特徴です。

 

個人事業主として組織に属さず柔軟に働くことができるため、魅力的ですよね。

 

実際に保育士資格を活かして起業・独立する方はたくさんいます!

 

どのような仕事があるのかをチェックしてこれからの働き方を考えてみましょう。

保育士資格を活かして起業・独立を目指す理由

そもそも保育士さんが起業や独立を考えるのには、どのような理由があるのでしょうか。

 

詳しく紹介します。

自分の理想とする保育を実現するため

保育園ごとに保育方針や業務の進め方、保護者対応などが異なります。

 

そのため、自身が働く保育園の保育方針や仕事のやり方が合わないと悩みを抱くことがあるでしょう。

 

中には、丁寧に一人ひとりの子どもに対応したいと考えていても、クラス活動を進めるだけで精一杯となり、じっくり子どもと向き合う時間がとれないこともあるようです。

 

自身が理想とする保育と現実の状況がかけ離れてしまうと、起業や独立を検討することもあるでしょう。

職場環境の悩みを解消するため

保育園では、園長や同僚、保護者などと連携する中で子どもの成長を見守っていきます。

 

その中で、人間関係が上手くいかず職場に馴染めなかったり、悩みを抱えて心労が積み重なったりすると、仕事に支障が出ることもあるでしょう。

 

このような状況から抜け出すためにフリーランスの道を選ぶ方もいるようです。

自分が働きやすい環境を手に入れるため

保育園での仕事内容は、書類作成や活動・行事の準備、園内の衛生管理など、多岐に渡ります。そのため、定時で仕事が終えられず残業が続く方もいるでしょう。

 

また、他の業種と比べると仕事量に見合った給料が得られないと悩む方も少なくないようです。

 

そのような悩みを抱えたとき、もっと働きやすい環境で自由に仕事がしたいと考え、起業や独立を選択する方もいるかもしれません。

保育士資格を活かして起業・独立できる仕事

stock.adobe.com/metamorworks

 

保育士さんが起業や独立をする場合、どのような仕事があるのでしょうか。

 

保育士資格を活かして働ける仕事や求められるスキルについて詳しく紹介します。

フリーの保育士

フリー保育士はクラスをもたず、ヘルプ要因として保育活動のサポートをしたり、職員の業務を手伝ったりとさまざまな役目を果たします。

 

一度に複数園をかけ持ちすることも多く、園で人材不足が起こったときにも頼りにされるでしょう。

 

人材派遣会社経由で仕事の紹介を受けたり、知り合いがいる保育園と直接契約したりと、勤務スタイルはさまざま。

 

長くひとつの園に勤務するわけではないので、人間関係で悩むことは少ないかもしれません。

 

さまざまな園で働くことで自身の保育スキルの向上につながりそうですね。

 

<求められるスキル>

 

フリーランスの保育士はさまざまな現場で人と接することから、柔軟な対応やコミュニケーション能力が求められます。

 

また、毎回違うクラスでサポート業務を任されることも多く、各年齢の子どもの発達段階や成長過程を深く理解したうえで保育に携わる必要がありそうです。

 

今まで培った経験を活かして自由に働きたいという方は、フリー保育士に向いているかもしれません。

ベビーシッター

フリーランスとして独立を考えられている方に人気の職種がベビーシッターです。

 

主に保護者の自宅に行き、子どものお世話や遊びのサポート、保育園・習い事への送迎業務などを行ないます。

 

また、商業施設などで開催されるイベントや結婚式などに呼ばれ、子どもを預かることもあるようです。

 

ベビーシッターになるには、一般的に「個人事業主になる」「派遣会社に登録する」「マッチングサービスを利用する」の3つの方法があります。

 

最近はマッチングサービスを利用して直接依頼者とやり取りを行ない、仕事をこなす方が多いようです。

 

副業として初めたのちに顧客との信頼関係を築き、ベビーシッターとして独立する方もいます。

 

自分の都合に合わせてスケジュールを組み、仕事が受けられるときだけ働くというスタイルなので、無理のない範囲で勤務できそうです。

 

おおよそ1時間から仕事を受けられるという点も人気がある理由のひとつかもしれません。

 

<求められるスキル>

 

預かる子どもの年齢はおおむね0歳から12歳と幅広く、それぞれの発達段階にあわせた保育が求められるでしょう。

 

乳幼児を預かる場合は、食事の援助、着替えや寝かしつけなど、身の回りのお世話が中心です。

 

小学生を預かる際は、学校の下校時間や学童の終了時間にあわせて迎えに行き、いっしょに帰宅して留守番をするケースが多いようです。

 

また、保護者は「仕事が忙しい」「冠婚葬祭」などさまざまな理由で利用しています。担当する保護者の要望に応じて柔軟に対応する能力が必要になりそうです。

子どもや保護者と関わる事業

保育士の経験を活かして子どもや保護者と関わる事業を起業する方法もあります。

 

具体的な仕事例は以下の通りです。

 

  • 子育てカウンセラー
  • 子ども服や玩具の販売会社の設立
  • 保育園や児童館、幼児教室、子ども食堂などの設立

 

志が同じ保育士同士が集い、共同経営者という形で起業する場合もあるようです。

 

<求められるスキル>

 

興味や関心のある分野にどのようなニーズがあるのかをしっかり調べる必要があります。

 

市場規模や競合の状況の分析などを行ない、利益が出る方法を考えましょう。

 

また、起業にあたって資金調達や人材確保、税金や法関連の知識を得ることも重要です。

 

例えば児童館を開業する場合は、条件を満たせば、国からの補助金制度を利用することができます。

 

また、幼児教室を開業する場合は、開業費に「小規模事業者持続化補助金」という支援を活用できる可能性があるでしょう。

 

起業に向けて国や自治体、支援団体からの補助金制度を活用できないか、チェックしておくことが大切ですね。

保育士資格を活かして起業・独立を考えてみよう

保育士資格を活かして起業や独立を考えている場合は、まず、これからどのように働きたいのかを明確にすることが大切です。

 

会社の設立を考えている方は、情報を収集し、開業や運営に必要な勉強をしっかり行ないましょう。

 

また、まずは自由に働くスタイルが自分に合うか確かめたいという方は、KIDSNAシッターの登録をご検討ください。

 

KIDSNAシッターは、ベビーシッターと利用者をつなぐマッチングサービスです。保育士資格・幼稚園教諭資格、看護師免許をお持ちの方であれば、仕事の依頼を受けることができます。

 

最低1時間から自分で勤務時間を設定することができるため、時間の融通がききやすく、ライフスタイルに合わせて仕事が行なえます。

 

また、収入は一般的な保育園のアルバイトより高く、時給1600円から自分で設定することができます。

 

面倒な手続きは一切不要!アプリをダウンロードしていただき、無料の登録説明会にご参加ください。

 

資格や経験を活かし、子どもが「やってみたい」と感じることに寄り添いながら、「楽しかった」と思ってもらえるような個別保育を実現してみませんか。

ページ上部へ戻る
保護者の方向けの記事はこちら
アプリDLはこちらKIDSNAシッターに登録