他社で260回以上のベビーシッター経験あり☆お子さまはもちろん、保護者の皆さまにも寄り添った保育を心がけています☆




×
×
09-18
09-18
×
14-18
09-18
☆保護者の皆さま☆
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
□保有資格と経験□
・保育士資格
・幼稚園教諭二種免許状
・ファミリーサポート提供会員
保育士として公立保育所、認可保育所、子育て支援センターで働いていました。
他社でのベビーシッター経験は260回以上になります。
よりたくさんの方と出会いたい思いから、こちらでも登録させていただきました。
□趣味□
キャンプやお散歩大好きです。
食べたい欲の為にお菓子作りもします(^ ^)
本も好きなので近くの図書館によく出没します。家に絵本もたくさんありますので、持って行くことも可能ですよ。
□家族構成□
夫と社会人の息子と大学生の娘がおります。
すぐ近くに畑仕事に励んでいる私の父も住んでいてよく新鮮な野菜を届けてくれます。
□保護者さまへのメッセージ□
大切なお子さまの成長を、保護者さまと一緒に見守っていけることにとても喜びを感じています。
保護者さまとお子さま共に安心していただけるよう、どんなに小さな変化でも大切にし、しっかりコミュニケーションをとっていきたいと思っております。
お子さまの笑顔を大切に守っていけるよう頑張りたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
□保育□
ごっこ遊び・絵本の読み聞かせ・制作も大好きです。
好きな遊びなど事前に教えていただけると助かります☆
外遊びももちろん大歓迎ですよ。
園や学童、習い事への送迎も承ります。
レジャー施設や博物館、行事などの同行も可能ですよ。
□ご依頼いただく際に□
●まずはじめにメッセージにて
☆お子さまの年齢
☆サポート日時、サポート内容の詳細(当日の流れ)
☆最寄り駅やバス停(+最寄りから徒歩何分か)
を合わせてお伝えください。
<移動可能時間>
通常保育の場合: 片道1時間
送迎の場合: 片道30分
□事前面談□
初めての方は1時間の事前面談が必須です。
お子様の好きな遊び、生活習慣、ご家庭の方針やシッターへのご要望等お伺い致します。
□交通費について□
電車、または自家用車でお伺いします。
電車の場合、最寄駅の能勢電鉄畦野駅からの計算になります。
自家用車の場合、40円/1km(Google maps参照)で往復で計算いたします。
駐車場代は必要に応じて請求させていただきます。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 畦野駅
- 山下(兵庫)駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
保育士、幼稚園教諭、放課後児童支援員の資格あり。乳児院、学童保育で働いていました。 個々寄り添った保育を心がけています2,600円/時間兵庫県 > 川西市
-
新生児さんから対応可能!! 産後のお母さん達のサポートをしたい!! 自らも子育て真っ最中! 子育ての相談も可能♪2,500円/時間大阪府 > 能勢町
-
他社で260回以上のベビーシッター経験あり☆お子さまはもちろん、保護者の皆さまにも寄り添った保育を心がけています☆2,000円/時間兵庫県 > 川西市
-
保育歴2年/子育て歴9年。生後2か月〜お預かり◎短時間や送迎のみも大歓迎🐣お子様の発達成長に寄り添ったサポート致します2,000円/時間大阪府 > 箕面市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
大阪府堺市の子育て支援事業や子どもの預かり施設。ベビーシッター利用時の補助も
大阪府堺市に住んでいる子育て家庭のなかには、市の子育て支援について知りたい方もいるのではないでしょうか。実際に、堺市には、ベビーシッターサービス利用時に使える補助や、さまざまな子どもの預かり施設などがあるようです。今回は、そんな堺市の子育て支援事業やその施設、子育てに関する補助金制度、子育て支援情報などについて堺市の公式の資料をもとに紹介します。
-
東京都千代田区の認可保育園入園についての基本情報。点数計算と選考指数ボーダー
東京都千代田区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、千代田区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、千代田区の待機児童などの保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。また、認可保育園以外の子どもの預け先についてもお伝えするので参考にしてみてください。
-
アプリ内メンテナンスに伴う、サービス停止日時のお知らせ