ACSA認定ベビーシッター × プログラミング講師★子どもが「楽しい!」と感じながら、自己肯定感が育つ保育を目指します。




はじめまして^ ^
ご覧いただき、ありがとうございます。
お子様に「楽しい」と感じて頂けるよう、愛情込めてシッティングさせていただきます♪
〇経歴
・保育士・幼稚園教諭免許取得後、
保育園へ正社員として勤務
(0歳、1歳、2歳児担任経験あり)
・その後、右膝の怪我をきっかけに保育園退職
・リハビリ生活を卒業し、幼児・低学年向けに
プログラミング講師として勤務
〇資格等
・ACSA認定ベビーシッター
・おもちゃインストラクター
(身近な物で手作りおもちゃの制作・遊び)
・折り紙講師
・幼児食インストラクター
〇シッティング
・年齢:3歳~8歳
・時間:6:00〜20:00
・1時間〜お受けいたします
※前日、当日のご依頼は1,000円割増しとなります🙇♀️
〇ロボットやタブレットで遊んだり、
プログラミング学習のサポートについて
・任意になります。準備がある為、面談前にメッセージでお知らせください。🙇♀️
〇交通費
・春日井市JR勝川駅から、計算致します。
・車の場合、JR勝川駅から10円/㎞になります。Googleマップで検索し、最短距離で計算させて頂きます。(別途:駐車場代)
・県外も承ります。ご相談ください。
・しかしながら、片道1時間以上かかる場合、往復1,000円割増とさせて頂いております。
(1時間毎に加算)
(例:片道2時間→往復2,000円割増)
〇その他得意なこと
・絵本の読み聞かせ
・手遊び
・戸外遊び
〇趣味
・ランニング
名古屋ウィメンズマラソン2017・2018 完走
名古屋ウィメンズマラソン2023 ハーフでリタイア
・読書
*お手洗い、洗面台をお借りすることがございます。何卒よろしくお願い申し上げます。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,850/時間
-
2人¥2,200/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,850/時間
-
2人¥2,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 勝川(JR)駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました!
子どもたちも楽しそうで何よりです!
またよろしくお願いいたします。
本日も、ご利用頂き、ありがとうございます。
楽しんで頂けて、嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

先日は初回面談ありがとうございました。
大変丁寧できめ細やかな面談で、安心してお願いできると思いました。
これからよろしくお願いいたします。
こちらこそ、ありがとうございました。
ご安心頂けて幸いです。
ぬりえも喜んで頂けて嬉しかったです。
これから、よろしくお願い申し上げます。

2人ともとても楽しそうにしていました!
ありがとうございました!!
こちらこそ、ありがとうございました。
楽しんで頂けて何よりです^_^

いつも先生はとても優しく子どもに寄り添ってくれます。
また子どもの様子も、何か変化があれば連絡を下さるので安心しております。
こんなに良い先生に出会えて嬉しいです。子どもたちも先生のことが大好きです!
ありがとうございます!私も、お会いできてとても嬉しいです!
いつも可愛くて癒されております。
またお会いできるのを楽しみにしております^_^

今年もお世話になりました!
来年からは妹もお願いすることになると思いますが、どうぞよろしくお願いします!
こちらこそ、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます^_^
妹さんとも、たくさん遊べるのを楽しみにしております^_^
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。