【一部都内対応可】全てのママパパとお子様に寄り添い、幸せな子育てを全力でサポートします!!土日、夜間もご相談ください!



【お願い】
現在、定期のご依頼を複数件いただいており、スケジュール登録のシステム上、受付不可の場合でも予約受付可能表示になっている場合がございますので、まずは一度メッセージにてお問い合わせくださいませ。
トラブルを避けるため、何卒よろしくお願い致します!
【料金改定のお知らせ】
この度、累計シッティング回数が50回を超え、またおかげさまで、引き続き多くのご依頼を頂いていることに伴いまして、誠に恐縮ではございますが、令和5年1月1日より基本料金、年齢(月齢)別オプション料金の一部改定を致しました。
下記詳細をご確認くださいませ。
【改定後の基本料金の詳細】
◎1人の場合・・・¥1,800/1時間
◎2人の場合・・・¥2,500/1時間
【改定後のオプション料金の詳細】
◎0〜3ヶ月未満・・・¥500/1時間
◎3〜6ヶ月未満・・・¥500/1時間
◎6〜9ヶ月未満・・・¥400/1時間
◎9〜12ヶ月未満・・・¥400/1時間
◎1歳・・・¥300/1時間
◎2歳・・・¥200/1時間(改定無し)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
初めまして!
ご覧いただきましてありがとうございます!
【経歴】
*保育歴4年以上。
*担任経験クラスは0歳、2歳、4歳、5歳ですが、副主任も兼任しながら全クラスの子ども達と関わってきました。
*夜間保育園での勤務経験もあります。
【保育サポートへの想い】
*未だ続く待機児童問題やコロナ禍での保育施設の休園、様々な家庭環境により、保育サポートを必要としている全てのママパパそして子ども達に寄り添っていきたい!!
*笑顔で子育てを楽しめるようお手伝いをしたい!!
という気持ちで日々サポートをしています。
*頑張っている全てのママパパが幸せになることが、子ども達にとっても一番の幸せです。
【得意&好き】
*ピアノを4歳から習っていたおかげで、保育士の仕事にも活かせています。☆レッスンサポート可能☆
*小学1年から剣道を習い始め、学生時代は中高ともに剣道部に所属し、現在も趣味程度に続けているので、運動も大好きで体力にも多少自信があります!
※オプション料金や交通費、その他ご質問ご相談は随時受け付けております。また、今後このプロフィール欄にて、サポートに関する詳細等を定期的に更新いたしますのでご確認ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,800/時間
- 2人¥2,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥500/時間
- 3か月〜6か月¥500/時間
- 6か月〜9か月¥400/時間
- 9か月〜12か月¥400/時間
- 1歳¥300/時間
- 2歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 一ノ割駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

先日もありがとうございました。
2人とも豆まき遊びが楽しくて、先生が帰った後もまたやっていました!
急な延長対応も大変助かりました。
またよろしくお願いいたします!

本日もありがとうございました。
シッティング場所が、急遽祖母宅に変更になったのにも関わらず、2人のお風呂入れもしていただき、大変助かりました。
またよろしくお願いいたします。

今日もありがとうございました。
帰りの電車が遅れ、急遽延長となりましたが、快くご対応いただき大変助かりました。
またよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが、昨日は遠いところありがとうございました!
娘もこんなに1日中色んな人に抱っこしてもらったり、沢山の人の顔を見る機会は始めてでしたので、松本さんに少しでも静かな場所で寝かせてもらえてきっと安心したかと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。

今日はありがとうございました。
下の子の体調不良にも、適確にご対応いただき、大変助かりました。
またよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。