【初回割引あり】保育歴20年|0〜5歳児担任経験あり☆|元気一杯自然大好き!ワンオペママさんの力になりたいです♪



×
×
×
×
×
×
×
初めまして🍀
数あるページから私のプロフィールをご覧いただきありがとうございます。
◾️保育歴
○保育園13年(認可保育園2園)
・0歳~5歳児まですべての年齢担任、フリー経験あり。
○幼稚園5年(私立幼稚園1園)
・主任として勤務経験あり。
○歯科クリニックの託児 2年
・治療中の患者さんのお子様をお預かりしていました。
2025.3月まで保育園勤務を経てこの度ベビーシッターを始めました。
◾️子育て経験
小学生の男の子、2人の子育て中です。
2人とも、まん丸育児を実践しました。興味のある方はおっしゃってください。
フルタイムで働きながらの乳幼児期の子育ては、思い返してみると余裕がなく、こなすことで精一杯でした。
一番大変な時期、心のリフレッシュや、助けてくれる人の存在の大きさを痛感しています。
そんな経験から、ベビーシッターとして少しでも保護者の方々のお助けマンになりたい!と、実家に頼るような、ご近所さんに頼るような、そんな存在でありたいと思いシッターを始めました。
◾️得意なこと
・音楽(ピアノ、うた)
・絵本読み聞かせ
・身体を動かすこと
・自然遊び
・わらべうた
・けん玉
◾️保育のモットー
〇安全第一!で、子どもと一緒に全力で楽しみます。
〇子ども一人一人の個性を大切に、思いを受け止め、寄り添いながら「やってみたい」という気持ちを大切にします。
何事もやってみることで、学びになる!まずはやってみよう!安全に配慮しながら子どもの好奇心、興味関心を大切にします。
〇自分のことを「わかってくれた」「認めてくれた」という気持ちを育てていきます。
相手に自分をわかってもらえる経験を重ねることで、自己肯定感が育まれます。成長する過程で少しずつ相手にも気持ちがあることなどを知っていきます。まずは自分を認めてもらう経験を大事にしいきます。
自然と触れ合うことが大好きなので、お散歩や戸外でのシッティングも大歓迎です。
音楽も大好きで、4歳から大人になるまでピアノを習っていました。一緒に歌を楽しんだり、簡単なリトミック遊び、簡単なピアノの練習のお付き合いなどもできるのでご希望の方はご相談下さい。
\こんな方ご相談ください♪/
・日々の家事から離れてリフレッシュしたい
・夫婦の時間が欲しい
・産後で上のお子さんと思い切り遊んで欲しい
・上のお子さんの行事に参加したい
・ご自身の美容室、病院、マッサージなどの予定を入れたい
・仕事をしているので、一緒に遊んでほしい
・つわりがあるので、子どもを見てほしい
・体調不良で休む間元気な子どもの相手をしてほしい
・産後の睡眠時間を確保したい
・子育てパートナーが欲しい
こんなことで頼んで良いのかな?
と思わず、まずはご相談ください。
◾️面談について
・基本的に対面での面談をお願いします。
(1時間程度)
◾️人数
・シッター経験が浅いため、
【1名】の対応とさせていただきます。
◾️交通手段
・依頼場所によって交通手段を決めさせていただきます。
○自転車
駐輪スペースがある場合は交通費はいただきません。
○車
最短距離でのガソリン代で計算させていただきます。 ※グーグルマップで最短距離を調べ、1km/20円で計算させていただきます。
・依頼場所へ1時間以上かかる場合はお受けできません。
◾️返信
なるべく早い返信を心掛けますが、子育て中の為お時間をいただくことがありますことをご了承ください。
◾️その他
・シッティング中にメモ機能を使うためスマホを使わせていただくことがあります。
・家庭的な雰囲気でシッティングを心掛けているので、基本的にエプロンは使用しません。着用のご要望がある場合はお知らせください。
・健康の都合上マスク着用をしておりません。ご理解のある方のみご利用ください。
・子育て中の為、子どもの体調不良等で受付を停止する場合もございますので、ご了承ください。
・お近くの方を優先させていただきます。
◾️オプション
習い事のピアノの練習の補助 30分/1回 500円
◾️割引
・初回面談割引:初回面談1000円で承ります!
・さらに、口コミを書いていただける方は、初回1時間1500円に割引させていただきます✨
※今後料金の見直しをする予定です。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
3か月〜6か月¥500/時間
-
6か月〜9か月¥500/時間
-
9か月〜12か月¥500/時間
-
1歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 湘南台駅
- 六会日大前駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。