現役の保育士です! 他のサイトでシッター経験もあります! いつでもお気軽にご相談ください♪ どこにでも駆けつけます!




初めまして、数多くあるプロフィールから見つけてくださりありがとうございます!
ご縁が巡り会えることを願いまして。
☆経験
・現役の保育士です。(認可保育園正社員)
※2025年3月末退職予定
・0〜2歳児の担任経験あり。
3〜5歳児は担任経験こそありませんが、担任
の代わりにクラスに入ることが多くあり、保育しています。
・保育士として働く傍ら、他シッターサイトでシッター活動もしています。
⭐︎保育について
室内遊びも戸外遊びも全力で取り組ませていただきます。
手遊びやダンス、読み聞かせ等も得意です。
子どもたちのやりたいという気持ちを大切にしながら、子どもの目線に立ち、考え、共感し、一人ひとりに寄り添った保育をしていきたいと思います。
⭐︎ 保護者さまへのメッセージ
保育士として子どもの楽しい・安心するを引き出すと共に、各ご家庭の方針を大切にしながら保護者様の育児に関わらせていただきたいと思います。
また、日々の家事や育児、仕事に疲れてしまうこともあるかと思います。そのような時、ほっと一息つけるような、心休まる時間を過ごしていただければ幸いです。
保護者様のお仕事だけではなく、プライベートにも寄り添っていければと思います。
【対応可能年齢】
0歳5ヶ月〜12歳
【対応可能エリア】
移動可能範囲内でしたらどこでも行かせていただきます!
【対応可能時間】
24時間、お泊まり保育や深夜帯も対応しております。お気軽にご相談ください🍀
【病児保育】
いつでも対応可能でございますが、以下の疾患につきましては対応しておりません。
ノロウイルス感染症
ロタウイルス感染症
腸管出血性大腸菌感染症(O-157等)
胃腸炎
KIDSNAシッターでお預かりできない疾患は以下の通りです。
↓
・医師の診断がついていない病児
・医療行為を伴う保育(鼻水吸引も医療行為に含まれます)
・以下に記載の疾患
細菌性赤痢(せきり)・コレラ・風疹・麻疹(はしか)・百日咳(ひゃくにちぜき)・髄膜炎菌性髄膜炎(ずいまくえん)・結核(けっかく)・エボラ出血熱・鳥インフルエンザ(H5N1)・重症急性呼吸器症候群・ジフテリア・マールブルグ病・ラッサ熱・ペスト・南米出血熱・痘そう・クリミア・コンゴ出血熱・腸チフス・パラチフス・手術後の自宅安静期間
上記に記載がない疾患であっても、お子さまの様子などを事前にヒアリングさせていただき、お受けできないと判断する場合もございます。
病児保育につきましては、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
【ご依頼について】
・何時間からでもご依頼可能ですが、3時間以下のご依頼は別途割増料金がかかります。(下記に記載)
・急な延長にも可能な限り対応いたします。
・イベントや公園、旅行先等、ご自宅以外のシッティングも可能です。
【定期依頼について】
定期のご依頼は2025年4月以降承ります。
お時間はご相談ください。
また、定期の期間はご相談の上決めさせていただきたいと思います。
【割増料金について】
早朝 5:00~8:00 +2000円/時
夜間 20:00〜22:00 +500円/時
22:00〜24:00 +1000円/時
深夜 24:00〜5:00 +2000円/時
ご依頼時間3時間以下 +300円/時
※定期依頼の場合も同様
【交通費】
自宅最寄り駅まで自転車を使用するため、100円程プラスして請求させていただきたく存じます。
【追加移動費】
Google Mapsを使用
シッター最寄駅〜シッティング先まで
60分以上→交通費+500円
1時間30分以上→交通費+1000円
2時間以上→+2000円
【ご依頼の注意点】
・保育中、メモやダンスのために音楽をかける等、保育に必要な際に携帯を触らせていただくことがあります。
・長時間のシッティング時、軽食を持参させていただいたり、お手洗いをお借りさせていただいたりする場合があります。
・初回面談は必須とさせていただきます。
・当日や2回目以降のご依頼時も怪我のチェックや当日の保育の確認のため少々お時間を頂戴したく思います。ご依頼内容によっては20分程お時間をいただくかもしれません。お子様の安心安全のためにも必要なこととなりますので、ご了承いただけると幸いです。
・保護者様がご在宅中の保育について
お子様が1番安心できて甘えたいと思うのは保護者様になります。ご一緒なさるとどうしてもお子様は保護者様の方に向かいがちですので、できるだけ別室での保育をお願いしたく思います。
※ご自宅での保育の場合です。園見学に付き添って欲しい等の外出時の付き添いに関しましては保護者様もご一緒で問題ありません。
※お部屋の間取り的に難しい場合等の場合はご相談ください。
【その他】
料金の見直しを4月頃と9月頃にさせていただく予定です。
▼よくあるご質問はこちら
保護者さま https://sitter.kidsna.com/help
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
その他何か気になる点・ご相談がありましたらお気軽にご質問ください^_^
*お読みいただきありがとうございます!*
当日は安心安全な保育を心がけたいと思いますので、よろしくお願い致します!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,500/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,500/時間
-
2人¥3,500/時間
-
3人¥4,500/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥0/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 武蔵砂川駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

ありがとうございました。子供達が先生にお会い出来るのをとても楽しみにしていたので、私も心置きなく外出出来ました。また機会があれば是非よろしくお願い致します。
こちらこそご依頼いただきまして、ありがとうございました。
またの機会を心からお待ちしております。

とても丁寧に面談頂きありがとうございました!
レビューありがとうございます。
またお会いできることを心から楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
【リピート率100%!東京都内◎】家族の生活スタイルやお子さまの成長に合わせて、理想の子育てを一緒に叶える!2,500円/時間東京都 > 立川市
-
お子様の「できた!」「たのしい!」に寄り添います☺︎ 普段は児童発達支援施設(療育)にて保育士として勤務しています。2,500円/時間東京都 > 昭島市
-
他シッター会社で1700回以上のサポート経験/新生児さんから対応可/お子様に寄り添った保育を大切にしてます2,900円/時間東京都 > 立川市
-
《病児保育可能》 一人一人の個性を大切に!自己肯定感を育む関わり。2,600円/時間東京都 > 国立市
-
【0歳0ヶ月~可能】お子さまも保護者さまもほっと安心できる時間☺️お手伝いします2,000円/時間東京都 > 福生市
-
保育歴5年、子育て歴7年♪ お子様や保護者様一人一人を大切に、寄り添います。要望に応じて柔軟に対応させていただきます!2,000円/時間東京都 > 国立市
-
不定期ではありますが、シッターとして皆様の支えになれたらと思います。よろしくお願いいたします。2,200円/時間東京都 > 立川市
-
保育歴10年🌱笑顔あふれる時間を大切に🍀1人1人の個性を大切に🍀そんな関わりをしたいです🌈2,300円/時間東京都 > 国立市
-
現役の保育士です! 他のサイトでシッター経験もあります! いつでもお気軽にご相談ください♪ どこにでも駆けつけます!2,500円/時間東京都 > 立川市
-
保育士、看護師のダブルライセンスです。お子さんが、安心して楽しい時間を過ごせるように致します。工作、お絵かき等ご一緒に!2,300円/時間東京都 > 東大和市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。