お子様に寄り添う保育を・・・大切にします。保育経験を生かして愛情たっぷりのサポート❤️お気軽にご相談下さい。



×
×
×
09-19
09-19
×
×
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。これまでは、保育園、託児所で勤務、現在は幼稚園教諭をしており、0歳から6歳クラスに携わってきました。いつも子ども目線に立つ事、気持ちを共有する事を大切にしてきました。ベビーシッターとして保護者様のご希望にそっていけるよう、努めていきます。保護者様の育児をサポートし、お子様の成長を一緒に見守って行きたいと思いシッターになりました。
平日は勤務があり土日がメインになります。
日程調整可能ですので、保護者様のリフレッシュ時間等、お気軽にご依頼ください。
対応可能な内容/サービス
定期予約/送迎依頼/短時間依頼(3時間〜)
シッティング対応範囲
・依頼場所までの距離が1時間以上かかる場合は、お受け出来ない場合もございます。
・依頼は3時間〜長時間の依頼や定期依頼も受け付けております。
面談について
初回面談は前日までにお願いします。[対面面談、オンライン面談]
・緊急時の対応やお子様の日常の様子について等を確認しながら面談を出来ればと思っております。
シッティングにあたって
・ご連絡について・・・平日は仕事がありますので返信は夜になります。可能な限り当日・翌日中に返信をするように致します。
・対応時間・・・土日祝日9時〜21時まで
・私自身ペット【犬猫】を飼っていますのでペットのいるご家庭対応出来ます。
シッティング中のメモでスマホを使用させて頂くことがあります。
・病児保育はお断りしております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥3,300/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥300/時間
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥300/時間
-
9か月〜12か月¥300/時間
-
1歳¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 伊勢原駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴13年!担任経験もあります。子どもの目線に立ち保護者の方の気持ちに寄り添える保育を心掛けます!1,600円/時間神奈川県 > 厚木市
-
病児保育対応🍀日中の定期での保育希望の方を募集中です🌟 【保育可能時間】土日祝8:00~22:002,200円/時間神奈川県 > 平塚市
-
🍀保育歴22年🍀お子様にも保護者の方にも愛情たっぷりで関わらせていただきます♪心療カウンセラーの資格も持っています✨1,800円/時間神奈川県 > 厚木市
-
保育士歴16年。シッター利用で子どもも大人も笑顔が増えたら嬉しいです。気軽にご相談ください☺︎2,000円/時間神奈川県 > 秦野市
-
お子様に寄り添う保育を・・・大切にします。保育経験を生かして愛情たっぷりのサポート❤️お気軽にご相談下さい。2,200円/時間神奈川県 > 平塚市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。