保育・保活

育休中に保育園を退園したい理由は?退園するときにしたことや手続き

育休中に保育園を退園したいと考える家庭もあるのではないでしょうか。今回は、育休中に保育園を退園したい理由や退園するときにしたこと、保育園退園時の手続きについて、ママ・パパたちの体験談を交えてご紹介します。

育休中に保育園を退園したい理由

ママ・パパたちに、育休中に保育園を退園したい理由にはどのようなことがあるのか聞いてみました。

自宅保育に切り替えたいから

「上の子と過ごす時間を増やしたいと考え、下の子の育休中に上の子は保育園を退園しました。上の子が『ママと赤ちゃんとずっといっしょで嬉しい』と、自宅保育を喜んでくれているようで安心しました」(30代/3歳児のママ)

自宅保育に切り替えたいと考えて、保育園を退園したママがいるようです。下の子を連れて上の子の保育園へ送迎をすることが大変だと感じて、自宅保育に切り替えた家庭もありました。

引越しを控えているため

「育休中に夫の転勤が決まり引越すことになったので、息子の保育園を退園しました。引越し先の地域の保育園は空きがなかったため、息子は幼稚園に入ることになりました」(20代/4歳児のママ)

育休と引越しが重なったときに保育園を退園した家庭がありました。また、育休と引越しが重なるため一度保育園を退園し、生活に慣れた頃に下の子と2人をまとめて入園先を探そう考えたママもいるようです。

退園を促されたから

「下の子の育休中に、保育園から退園してほしいと言われ、上の子が保育園を退園しました。住んでいる地域は待機児童が多いため、他の人のことも考えて退園を決めました」(30代/3歳児のママ)

保育園から要望があり退園した家庭もあるそうです。ママのなかからは、育休中に退職したために保育園から退園を促されたという声もありました。

育休中に保育園を退園するときにしたこと

stock.adobe.com/buritora



育休中に保育園を退園するとき、実際にどのようなことを行ったのかにママ・パパたちに聞いてみました。

子どもに伝える

「保育園を退園する前、娘に退園することを伝えました。『お友だちと会えなくなるの?』と心配する娘には、休日に会えることを伝えると安心してくれました」(40代/5歳児のパパ)

保育園を退園することを事前に子どもに伝えたパパがいたようです。他には、退園することを子どもに伝え方をどのようにしたらよいか保育園の先生に相談したママもいるようです。

保育園に連絡をする

「上の子の退園を決めたとき、すぐ保育園に相談しました。退園に関する手続きがよくわからなかったため、園の先生に詳しく教えてもらえたので助かりました」(20代/2歳児のママ)

保育園を退園するとき、早めに保育園に連絡した家庭があるようです。退園の意向を伝えるときは、最終登園日や予定の時期を伝えておくと、子どもが友だちや先生との思い出をつくりやすいかもしれません。

退園後の過ごし方を考える

「保育園を退園した後、息子とどのように過ごすかを夫と考えました。しばらくは自宅保育の予定ですが、様子を見ながら息子が楽しく過ごせるように工夫したいです」(40代/3歳児のママ)

保育園退園後に子どもとどのように過ごすかパートナーと考えた家庭があるそうです。子どもといっしょに『何して遊ぼうか』と退園後の過ごし方を計画したママもいました。

保育園退園時の手続き

stock.adobe.com/buritora



保育園を退園する際、どのような流れで手続きしたらよいのか悩む方もいるのではないでしょうか。ママ・パパたちに聞いた、保育園退園後の手続きをご紹介します。

保育園での手続き

「保育園を退園するときは、まず保育園に退園することを伝えました。その後、退園日を決めたり、子どもの保育園のお昼寝布団やお道具箱などを持ち帰る準備をしたりしました」(20代/2歳児のママ)

保育園に退園する旨を伝えたママがいるようです。保育園によっては退園届を提出する場合もあるようなので、保育園からの指示に従うとよいかもしれません。

自治体での手続き

「市役所の窓口で保育園の退園について相談しました。退園届を提出し、転園する場合は転出先の自治体での手続きが必要なことを教えてもらいました」(30代/4歳児のパパ)

大田区の場合、退園する翌月1日までに退園届の提出が必要です。退園の手続きは自治体によっても異なるようなので、事前に必要書類や書類の提出期限を確認するとよいでしょう。

出典:入園後の各種手続きについて/大田区

保育園を退園したいときは連絡や手続きを

stock.adobe.com/Kitamura Masaya



育休中に保育園を退園したいと考える理由には、自宅保育に切り替えたい場合や保育園から退園を促された場合などがあるようです。育休中に保育園を退園するときにしたことについては、保育園に連絡をする他、子どもやパートナーと退園後の過ごし方を考えた家庭もありました。保育園と自治体によって手続きが異なるようなので、保育園や自治体に相談しながら退園への手続きを進めていけるとよいですね。

保育園退園後の子どもの預け先は「キズナシッター」

子どもが保育園を退園した家庭のなかには「退園後の子どもの預け先がない」「24時間子どもといっしょで疲れた」と感じる方もいるようです。子どもを預けたいときや、休息時間がほしいときは「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師といった国家資格をもつ方がシッティングを行っています。当日の利用予約に対応可能なため、1人で出かけたいときや疲れが取れないときの子どもの預かり先としても利用しやすいと好評です。

専用のアプリを使用すると、会員登録からシッティング依頼、利用料金の支払までを一括で行えるので、子育てや仕事で忙しいママ・パパにも使いやすいといえるでしょう。子育てのサポートが必要だと感じたときは、いざというときの預け先のひとつとしてキズナシッターの登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら