保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
保育・保活

保活で大事な保育園見学の電話のかけ方。必要な準備やマナー、会話の仕方の例文

保活中には欠かせない「保育園見学」。園への見学を予約する際、電話のかけ方に迷うママやパパもいるでしょう。「いつかければよいの?」「電話でのマナーがわからない」など不安を抱くこともありますよね。今回は保活中、園見学を予約する際の電話のかけ方や会話例を紹介します。必要な準備や注意点を把握して、失礼のない応対方法をマスターしましょう。

保活中に園見学の予約電話をかけよう

保活中に保育園の見学をしたい家庭も少なくないのではないでしょうか。
まず、保育園を見学できるかは電話をかけて直接問い合わせるとよいでしょう。事前に電話のかけ方や応対マナーを確認することも大切ですね。

見学希望の電話は事前に質問事項を考えておき、保育園の忙しい時間帯を避けると対応してもらいやすいでしょう。

保育園見学の予約電話は何日前までにかける?

保育園見学の予約電話をかける時期について、一般的には見学希望日の1〜2週間前が目安とされています。

特に人気のある保育園では予約が埋まってしまうことが多いため、早めに連絡するとよいかもしれません。
また、見学が集中する4月や10月などの入園シーズンは、より早めの対応が必要な場合もあるようです。

保育園ごとに予約受付の方針が異なることがあるため、希望する保育園の公式ウェブサイトや情報誌などで確認してから電話をかけるとスムーズでしょう。

保育園見学の予約電話、かけるのにベストな時間帯・向いていない時間帯

見学の予約電話をかける時間帯は、保育園の日常スケジュールを理解した上で選ぶことが大切です。忙しい時間帯を避けることで、保育施設の方に丁寧に対応してもらえるかもしれません。

向いている時間帯

保育園見学の予約電話をかけるのにおすすめの時間帯は、午前10時〜午後2時頃です。

この時間帯は、子どもたちの活動や昼食、午睡などが行なわれているため、保育園にとっても電話応対などがしやすい落ち着いた時間帯となることが多いようです。

このような時間帯を考慮して園見学の電話をかければ、園も余裕がある可能性が高く、スムーズにやり取りできるでしょう。

向いていない時間帯

反対に、電話をかけるのに向いていない時間帯は、朝の登園時間帯(午前8時〜午前9時頃)と、夕方のお迎え時間帯(午後4時〜午後6時頃)と言えるでしょう。

この時間帯は、登園やお迎えの対応で職員さんが忙しく、電話に出られない可能性があります。

特に保育園は、早い時間帯から保護者がそれぞれの時間でお迎えにくるため、個別対応しなければならない保育士さんがほとんどのようです。
保育士さんが多忙な時間帯はできるだけ避け、落ち着いた時間にかけるようにしましょう。

保育園見学の予約電話は土曜日にかけてもよい?

保育園見学の予約電話を土曜日にかける場合、保育園の営業時間やスタッフの対応状況を考慮する必要があります。

多くの保育園は土曜日も開園していますが、平日と比べて職員の数が少ない場合があり、電話対応が難しいことがあります。
また、時期などによっては保護者向けの行事や相談会を土曜日に行なう園もあるため、職員が電話に対応しにくい場合もあるようです。

土曜日に電話をかけたい場合は、事前に保育園のウェブサイトや案内資料で電話対応可能日を確認するか、可能であれば平日、特に午前中に連絡することを検討するとよいかもしれません。

保活中に園見学の予約電話を避けるとよい時期

stock.adobe.com//Igor Negovelov

保育園を見学を予約する際、避けるとよい時期について紹介します。

年度初めの4月〜5月初旬

年度初めの4月から5月初旬は、クラスや担任の先生が変わり、環境が新しくなるため、保育園全体が落ち着かないことが多いでしょう。

そのため、普段と比べ騒がしく感じられたり、日常の園生活の様子を見ることが難しかったりする時期でもあります。
5月の後半になってくると、少しずつ子どもたちも環境に慣れ、普段の様子を見ることができるようになりそうです。

年度末の2月から3月頃

新年度の4月に向けた認可保育園の新規入園の手続きは、2月頃が多いようです。

そのため、普段から保育園見学に対応している園長や主任保育士の先生が、来年度に入園予定者の保護者からの書類の確認などの対応をする必要があり、見学にしっかりと時間が割けない可能性があります。
どうしても確認しておきたいことはメモしておくと、限られた時間の中でも有効に見学することができるかもしれません。

また、年度末の3月は、卒園式や新年度の準備で忙しい場合があります。卒園式前は、卒園式の練習に園長主任保育士などの職員も参加することがあるため、保育園見学の予約時に日にちや時間帯を限定されることがあるかもしれません。

行事の前や当日

運動会や発表会などの行事の前は、保育園側が準備で忙しい場合もあります。園によっては園庭やホールがなく、近隣の小学校のグラウンドや公民館を借りて運動会や発表会を実施している場合もあり、練習スケジュールがタイトになっていることもあります。

他の日での調整がどうしても難しい場合には、園側から日程を指定されることもあるかもしれません。一方で、このような時期は、普段の様子を見ることができないことも考えられますが、練習風景など日常と違った一面を見ることができるでしょう。

子どもにどのように教えているのかなど、保育方針が感じられることもあるかもしれません。

感染症の流行期

保育園側に見学の連絡をする際、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行している場合には、園側から時期をずらしてほしいと申し出があるかもしれません。感染症の流行期が落ち着いてから、再度見学の予約を入れましょう。

園によっては、ホームページで施設の紹介動画を公開している他、オンライン見学会を実施しているところもあります。

予定していた見学日が延期や中止になった場合はオンライン上で確認できる資料があるか問い合わせるのもよいかもしれません。

保活中、園見学の予約電話をかける前に準備すること

stock.adobe.com/尚子 古橋

ここでは、保活中に保育園見学の予約電話をかけるときに気をつけることを紹介します。電話をする前に準備しておくことで、スムーズに予約ができるでしょう。

見学希望日を事前に考えておく

見学の電話をかけると「いつがよいですか?」とすぐに聞かれることもあります。そのようなときに慌てないためにあらかじめ見学希望日を考えておくと、落ち着いて答えられるでしょう。

保育園側は、子どもの活動の様子を見てもらいたいと考えるため、午前中に見学を提案することが多いようです。そのため、午前中で空いている日時を用意しておくと、スムーズに見学の予約を入れることができそうです。

伝え忘れや聞き漏らしがないようメモを用意しておく

電話対応は緊張するものです。保育園側から質問されてもすぐに答えられるよう、手元にメモを置いておくと安心です。メモには、子どもの生年月日、住所、電話番号(最も連絡が取りやすい携帯電話の番号)、見学希望日、電話の時点で事前に確認したいことを書いておくとよいでしょう。

問い合わせた内容への回答や担当者の名前を控えるために、メモ帳に加えて筆記用具を手元に用意しておきましょう。スケジュール帳、または見学希望の日程を書き出したメモなども準備しておくと、見学日を決めるときにスムーズです。

保育園によっては日にちを指定されることもあるため、園の予定に対応できるようにしておくと安心かもしれません。また、電話で聞きたいことについては優先順にリストアップしておくと落ち着いて問い合わせがしやすいかもしれません。

保活中の園見学の予約電話で確認すること

stock.adobe.com/naka

保活中に園へ電話をかけるときは、見学当日のことを意識して、気になることを確認しておくことも大切です。ここでは、事前にチェックしておくとよいことや問い合わせ例文を紹介します。

見学人数

家族や複数人での見学を予定している場合には、事前に確認しておくことが大切です。園側が、複数の家庭を一度に対応しようと考えている場合もあり、想定より多いと園側に迷惑をかけてしまうこともあります。

見学の電話をする際には、見学人数をきちんと確定しておき、複数の人数で行ってもよいか確認しましょう。また、感染症の状況によっては、子どもを同伴せず、保護者1名での来園などといったルールを設けている場合もあるようです。

問い合わせ例文:

見学には、祖母と子どもと3名で行く予定でいますが問題ございませんでしょうか?

駐車場や駐輪場の有無

保育園のホームページを見ても、駐車場や駐輪場の有無が事前に把握できない場合もあるようです。そのため、徒歩以外で出向く場合には、駐車場や駐輪場、また使用したい場合はベビーカー置き場があるか電話で確認しましょう。

また、保育園によっては駐車場の場所や来客用の駐車スペースが分かりづらいこともあります。駐車場がある場合は、どこに停められるのか、詳細を確認しておくと、当日安心して駐車することができるでしょう。

問い合わせ例文:

「見学の際に、子どもをベビーカーで連れて行く予定なのですが、ベビーカーを置く場所はありますか?」

持ち物

stock.adobe.com/sunabesyou

年度途中の入園希望の場合には、見学の際に入園申込みを行なうことがあります。そのため、入園を予定している保育園に見学に行く場合には、空き状況を確認した上で持ち物について聞いておくと、当日スムーズに申込書類を記入できるでしょう。

問い合わせ例文:

「見学の際、入園申し込みをする場合に必要なものはありますか」

希望クラスの募集の有無

電話対応の際、入園を希望しているクラスに募集はあるか確認することも大切です。募集がないと決まっている場合には、保育園見学をしても無駄足になってしまうこともあるからです。

また、募集を予定している場合でも、入園を希望している人が何人いるかということも重要になってくるでしょう。

入園希望者が募集人数よりも多い場合には、入園できる可能性が低くなるため、ほかにも入園希望候補となる保育園を見つけておかなければいけません。空き状況を確認する場合には、何月に入園希望か伝えることで、保育園側も答えやすいでしょう。

問い合わせ例文:

「来年度の1歳児の入園を申し込みをしている方はどのくらいいますか?」

【会話例文】保活中の園見学の予約電話

stock.adobe.com/BrAt82

ここまで、保育園への電話の仕方についてのポイントを紹介しましたが、ここでは、実際の電話のかけ方の例文を紹介します。具体例を参考に、伝える内容を確認しておくと落ち着いて電話をかけられるでしょう。

園側
「はい。〇〇保育園の〇〇です」

保護者側
「お忙しいところ失礼します。来年度の〇歳クラスの入園を検討している〇〇と申します。保育園の見学をさせていただきたくお電話いたしました。ご担当者さまはいらっしゃいますか?」

担当者に代わったら…

保護者側
「現在〇歳の子どもがおり、来年度の4月入園を希望し保育園を探しています。そちらの保育園を見学させていただけますか?」

園側
「大丈夫ですよ。いつがよいなど、希望の日はありますか?」

→希望日を伝える

園側
「園としては、◯日の10時から予定が空いていますが、ご都合はいかがでしょうか?」

→難しい場合には、別の日で空いているところを確認する

見学の日程が決まったあとは、保育園側から見学について説明があるかもしれません。その説明が終わり次第、事前に確認したいことの質問をしましょう。

また、園長や見学の対応ができる職員が不在のとき、タイミングが悪く対応が難しいときなど、再度こちらから電話をかけ直す必要がある場合は、何時頃かけてよいか確認しておくと、電話するときにスムーズに対応してもらえるでしょう。

問い合わせ例文:

「何時頃お戻りになるかおわかりでしょうか。それでは〇時頃に再度お電話させていただきます」

保活中の園見学の予約電話は準備が大切

stock.adobe.com/maroke

保育園の見学を希望するときは、事前に見学希望日や時間帯、電話上で質問したいことをまとめておくとよさそうです。

電話をかけるときは、保育のコアタイムや土曜日、年度初め、年度末などを避けると、職員の方も対応しやすいかもしれません。電話のかけ方として、今回紹介した例文のように最初に名前や要件を伝えるとよいでしょう。

第二候補、第三候補の園も見学するという場合は、早めに保育園に電話をかけ、見学の予約ができるとよいですね。

保育園見学時の子どもの預け先は「キズナシッター」へ

保育園の見学に行く際、「お話しに集中するために子どもを預けたい」「下の子を預けて園に訪問したい」というケースもあるようです。赤ちゃんや子どもの預け先を探すときは、「キズナシッター」を利用してはいかがでしょうか。

キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭または看護師いずれかの国家資格所有者のみがシッティングを担当するベビーシッターのマッチングサービスです。0カ月の赤ちゃんから12歳の子どもまでを、同時に3名までお預かりします。

入園前の一時的な預け先や、入園後も長期休業中や兄弟の参観日などの預け先として活用いただいているご家庭もあります。また、条件を満たす方は訪問型病児・病後児保育利用料助成やベビーシッター派遣事業割引券を活用できるので、低コストで子どもを預けることができます。

スマートフォンのみで気軽に登録・依頼ができるKIDSNAシッターを、ぜひ利用してみてくださいね。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する