家事力を高めるための工夫。料理屋掃除、洗濯にまつわる家事力アップのコツ
家事力とは
家事力とは、料理や掃除、洗濯など家庭での暮らしに対応する力を指すそうです。赤ちゃんや子どもと暮らす家庭では、育児や仕事との両立のために、家事力を高めて時間を有効活用したいと考える方もいるかもしれません。家事に時間がかかって家族とのコミュニケーションをとる時間や、自分の休息時間をつくりにくいと悩む方もいるようです。
【料理面】家事力を高める工夫
ママ・パパたちに聞いた、料理に関する家事力をアップする工夫をご紹介します。
定番の時短レシピを用意しておく
「料理に時間をかけられないときのために、短時間でサッと完成するレシピを考えておきます。家にある定番の食材で作る卵とじや炒め物と、冷凍野菜の味噌汁が定番です」(30代/6歳児のママ)
調理時間が短いレシピをあらかじめいくつか用意しておくと、短時間で食事の準備ができそうです。買い物に行く際、定番の時短レシピの食材をストックしておけるよう意識しているというママの声もありました。
作り置きや保存食を作る
「料理をまとめて作り、小分けにして冷凍保存しています。自宅で食べるときやお弁当に入れるときなど、用途に分けたサイズで作り置きしておくと、使うときも便利です」(20代/3歳児と5歳児のママ)
料理を作り置きするときに、使い方に合わせて保存方法を工夫することも家事力のひとつといえるでしょう。ママのなかからは、常備菜としてきんぴらごぼうやほうれん草のお浸しなど、野菜のおかずを週末に作り置きしているという声も聞かれました。
洗い物の量を考える
「料理をするときは洗い物の量も考えています。キッチンバサミを使って食材をフライパンの上で切ったり、食材を混ぜてそのまま電子レンジで加熱できる耐熱ボウルを使ったりして、食後の洗い物を減らすことも家事力アップのコツです」(40代/4歳児と8歳児のパパ)
洗い物の量が少なくなるように、料理に工夫をしているパパもいるようです。他には、ワンプレートに盛り付けることで洗い物の食器の量を減らしているといったママの声もありました。
【掃除面】家事力を高める工夫
掃除面での家事力の高め方を、ママ・パパたちに聞いてみました。
掃除をするまで1セットと考える
「トイレを使った後、流せるお掃除シートでドアノブやペーパーホルダー、便器の蓋や床などを順番に拭いています。毎日1分程度の掃除で清潔に使いやすいです」(20代/8カ月の赤ちゃんのパパ)
使用後に掃除をすることまでを1回と考えることで、短時間の掃除で清潔を保てるそうです。トイレの他には、お風呂やキッチン、食卓などで使い終わった後の掃除をルーティーン化している家庭もありました。
掃除用具を出しっぱなしにする
「掃除用具を取りに行くことが手間だと感じると、掃除を後回しにしてしまいがちでした。我が家は掃除用具をインテリアのように飾り、気付いたときにすぐ掃除できるように心がけています」(30代/1歳児と6歳児のママ)
手に取りやすい場所に掃除用具を出しておくと、汚れが気になったときに対応しやすいかもしれません。インテリアと合わせたお気に入りの掃除用具なら、掃除をするときの気分も上がりやすそうです。
掃除をする日を決める
「普段は掃除をしない場所は、『〇日にやる』と決めると忘れずに実行しやすいです。毎月26日の風呂の日にちなんで、浴室の換気扇や天井、排水溝などを大掃除しています」(40代/6歳児のママ)
定期的に掃除したい場所は、具体的に日にちを決めておくとよさそうです。掃除する日を決めておくことで、汚れが溜まり過ぎないうちに対応しやすいため、苦手な掃除のハードルが下がって実行しやすいというパパの声もありました。
【洗濯面】家事力を高める工夫
ママ・パパたちに聞いた、洗濯面での家事力アップの工夫をご紹介します。
洗濯ネットを活用する
「家族の人数分の洗濯ネットを用意し、フックに吊り下げています。家族それぞれに服を脱いだら洗濯ネットに入れてもらうと、洗濯機に入れる前の手間が省けて時短につながりました」(40代/5歳児と6歳児のママ)
洗濯ネットを活用している家庭があるそうです。洗濯ネットのなかには、間仕切りつきタイプもあるそうなので、洗濯物の大きさに合わせて入れてもらうことで型崩れがしにくくなるかもしれません。
洗剤や柔軟剤を使い分ける
「我が家では、季節に合わせて洗剤や柔軟剤の種類を変えています。部屋干しが多い冬は生乾き臭がしにくいタイプを、花粉が気になる春や秋は花粉が衣類につきにくいタイプを使うと、家族で過ごしやすいと思いました」(20代/9カ月の赤ちゃんのママ)
季節によって洗剤や柔軟剤を使い分けているママもいました。新生児と暮らすパパのなかからは、赤ちゃんの衣類を洗うときは自然由来の成分で作られた洗剤を使っているとの声もありました。
ハンガー収納にする
「家族の洋服はハンガーで吊り下げて収納しています。洗濯物が乾いたらそのままクローゼットに吊るすため、畳む手間がなく、洗濯にかける時間が短くなりました」(30代/5歳児のママ)
洗濯物を干した後、ハンガーに吊り下げたまま収納すると洗濯や洋服の管理がしやすそうです。どこにどのような洋服があるかわかりやすいので、洋服探しや衣替えがしやすいというパパの声もありました。
家事力を高めて時間を有効活用しよう
家事力とは、料理や掃除、洗濯といった家事を行うスキルを指すそうです。育児中に家事力を高められると、家族と過ごす時間を増やせるのではないかと考える方もいました。作り置きや保存方法を意識した時短料理や、掃除をしやすい環境づくり、洗濯や洋服の管理の時短につながる工夫をしている家庭もあるそうなので、取り入れやすい工夫から始めて家事力アップにつなげられるとよいですね。
家事に集中したいときの赤ちゃんや子どもの預かり先は「キズナシッター」
子育て中の家庭では、「家事に集中できない」「家事をしている間に子どもを預かってほしい」という悩みもあるようです。家事力アップのために赤ちゃんや子どもを預かってほしいときは、「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格をもつ方のみが登録しているベビーシッターのマッチングサービスです。0歳から12歳までの赤ちゃんや子どもを、同時に3人までシッティングできます。
料理や掃除など集中して取り組みたいことがある場合、希望の日程に合わせてご利用いただけます。子育て中の家庭に向けたお役立ち記事も配信しているので、キズナシッターのアプリをダウンロードするところから始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。