保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

子どもの指しゃぶりをやめさせる方法。やめてもらうときに意識したこと

子どもの指しゃぶりをやめさせるにはどのようにしたらよいのか考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、指しゃぶりをする理由や気になること、指しゃぶりをやめさせる方法と意識したことを、ママ・パパたちの体験談を交えてご紹介します。

子どもが指しゃぶりをする理由

 
ママ・パパたちに、子どもが指しゃぶりをする理由として考えたことを聞いてみました。

「息子はテレビをみているときに指しゃぶりをしていました。手持ちぶさただからか指しゃぶりをしているように感じることがあります」(30代/6歳の赤ちゃんのママ)

「眠そうなとき、娘はよく指しゃぶりをします。指しゃぶりをしながら、そのまま寝つくことも多いです」(20代/5歳児のパパ)

「うちの子は指しゃぶりが癖になっていました。泣いたときに指しゃぶりをすることで気持ちを落ち着かせているように見えました」(40代/3歳児のママ)

子どもの指しゃぶり事情は、子どもの状況や家庭によってさまざまなようです。子どもが指しゃぶりをするパパのなかからは、下の子が生まれてすぐの頃、寂しさからか上の子が指をよく口に入れるようになったという声もありました。

指しゃぶりをすることで気になること

stock.adobe.com/tutye

子どもが指しゃぶりをすることで気になったことを、ママ・パパたちに聞いてみました。

歯並びや噛み合わせ

「子どもの歯が斜めに傾いていたため、気になっていました。いつも指しゃぶりをしていたことが歯が傾いたきっかけなのではないかと思います」(20代/4歳児のパパ)

指しゃぶりが続いたことで、子どもの歯並びが気になり始めた家庭があるようです。他には、噛み合わせがずれてしまうことを気にしたママもいました。

指の荒れ

「息子の手を見たときに親指の表面が凹凸していて気になりました。親指を指しゃぶりすることが多かったので、たこができたのだと思います」(40代/6歳児のママ)

指しゃぶりの習慣化によって、子どもの指にたこができたというママがいました。指しゃぶりが続いたことで指に傷ができ、化膿してしまったため、病院に受診した家庭もあるようです。

子どもに指しゃぶりをやめさせる方法

stock.adobe.com/Andriy Petrenko

ママ・パパたちに聞いた、子どもに指しゃぶりをやめさせる方法をご紹介します。

他のことに意識を向けさせる

「子どもが指しゃぶりをしているところを見たら、『いっしょに遊ぼう』と誘いました。手を使う遊びに誘うことで、子どもが指しゃぶりをやめると考えました」(30代/3歳児のママ)

子どもが指しゃぶりをしているシーンを見て、子どもの意識を指以外に向けさせるように声をかけた家庭があるようです。子どもが指しゃぶりをしているときに、飲み物やおやつを用意して「食べよう」と声をかけ、指しゃぶりをやめさせたパパがいました。

指にテープを貼る

「娘自身も指しゃぶりをやめたいけれど、指を口にいれる行為が癖になっていました。娘の指にテープを貼ることで、口に入れた時に気付きやすく、徐々に指しゃぶりをしなくなったように思います」(20代/5歳児のパパ)

指しゃぶりをする指にテープを貼ることで、子どもが指しゃぶりをやめたというパパがいました。テープの代わりに指に絆創膏を貼った家庭もあるようです。

指しゃぶりをやめさせるときに意識したこと

stock.adobe.com/torwaiphoto

指しゃぶりをやめさせるときに意識したことを、ママ・パパたちに聞いてみました。

感情的にならない

「指しゃぶりがやめられず、たまに子どもにきつく『ダメだよ』と伝えてしまうことがありました。しかし、穏やかに伝えたときの方が子どもが指しゃぶりをやめることを理解してくれたように感じました」(40代/7歳児のママ)

指しゃぶりをしている子どもを強く叱ったり、無理にやめさせたりすることは、子どもだけでなくママやパパにとっても本当はしたくない行動といえるのではないでしょうか。指しゃぶりをやめてほしい理由を優しく伝えることで、子どもが指しゃぶりをやめる後押しをした家庭もありました。

子どもの気持ちに寄り添う

「保育園に入園した頃に息子の指しゃぶりが増えたため、気持ちが不安定なのかと思いました。うちの子は自分からその日の出来事を話すタイプではないため、毎日『今日は保育園でどうだった?』と声をかけ、少しでも安心しやすい環境を作ってあげられたらと考えます」(20代/3歳児のパパ)

環境の変化や心理的な理由により、子どもの指しゃぶりが続くと考えて子どもと積極的に
コミュニケーションを取った家庭があるようです。寝るときに手を繋ぐことで子どもの気持ちに寄り添ったママもいました。

指しゃぶりをやめさせるときは子どもの気持ちに寄り添って

stock.adobe.com/bonnontawat

子どもの指しゃぶりをやめさせるとき、どのようにしたらよいか悩む方がいるようです。子どもが指しゃぶりをする理由は、眠かったり、癖になっていたりと家庭によっても違いがありました。指しゃぶりによって歯並びや噛み合わせ、指が荒れるなどの影響を気にしたという声もあるようです。子どもの意識を他のことに向けたり、指にテープを張ったりと工夫している家庭もあるため、子どもに寄り添いながら無理なく指しゃぶりをやめられるとよいですね。

子どもの預け先を探すときは「キズナシッター」へ

子どもとの暮らしのなかで、「気分転換に1人で出かけたい」「子どもを預けて用事を済ませたい」と感じる方もいるようです。子どもの預け先を探すときは、「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは、登録しているすべてのベビーシッターの方が、保育士や幼稚園教諭、看護師の国家資格を所有しているベビーシッターのマッチングサービスです。体調不良や冠婚葬祭など急な用事ができたとき、前日の利用予約も可能なため利用しやすく、リピーターも増加しています。

キズナシッターは、コンシェルジュによる無料サポートで希望に合わせたベビーシッターの提案が可能です。いざというときの子どもの預け先のひとつとして、キズナシッターの登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する