敬老の日のプレゼント選び。選び方や実際に喜ばれた贈り物と利用したサービス
敬老の日に向けたプレゼント選びのポイント
ママやパパたちに、敬老の日に向けたプレゼントを選ぶときにどのようなことを意識したのか聞いてみました。
本人に確認する
「敬老の日のプレゼントを考えるときは喜んでもらえる物を贈りたいので、本人に確認するようにしています。『何かほしい物がある?』と聞くとすぐに思いつかないこともあるので、『〇〇と〇〇ならどっちがほしい?』など具体的に聞くと相手も答えやすそうでした」(30代/3歳児のパパ)
相手の好みやほしいものがわからないときは、直接確認してもよいかもしれません。贈り物をしたい相手が出かける機会の少ない場合には、複数のお店が入るショッピングモールなどへいっしょに買い物に行き、ほしいものを選んでもらってもよさそうです。
趣味に合わせる
「プレゼントを選ぶときは、相手の趣味を意識しています。うちの両親は2人ともトレッキングが好きなので、敬老の日におしゃれな防水機能つきのレインウェアをプレゼントするととても喜んでもらえました」(30代/2歳児のパパ)
贈る相手の趣味に合わせたプレゼント選びができると、喜んでもらいやすそうです。電話で連絡を取り合うときに最近の好きなことや趣味についてリサーチし、敬老の日の贈り物の参考にしてもよいかもしれません。
相手の生活に合わせる
「贈り物は相手の生活に合わせたようなものを贈るように心がけています。私の実家に遊びに行ったとき、甘党の父が健康面から甘い物は控えていたので、敬老の日はお菓子以外の食べ物をプレゼントしました」(40代/3歳児と8歳児のママ)
贈る相手の生活に合わせたプレゼント選びをすることも大切なポイントのひとつかもしれません。遠方に自分の両親が住んでいるパパからは、食べ物を贈るときは2人暮らしという生活環境を考えて個包装になっているものを選ぶとより喜んでもらえたとの声もありました。
実際に喜ばれた敬老の日のプレゼント
ママやパパたちに聞いた、敬老の日に実際に贈って喜ばれたプレゼントをご紹介します。
ペアアイテム
「敬老の日に夫婦茶碗をプレゼントしました。私の母は和食器が好きなので、好みの焼き物の種類に合わせて選ぶと、『この茶碗で毎日ご飯を食べるのが楽しみ!』と喜んでくれたのでプレゼントしてよかったです」(30代/5歳児のママ)
敬老の日のプレゼントとして、ペアアイテムは喜ばれる贈り物のひとつかもしれません。子どもといっしょに敬老の日のプレゼントを考えたパパのなかからは、子どもが選んだ夫婦箸をプレゼントすると、お正月に使うといって大事に取っておいてくれているとの声も聞かれました。
お花
「花が大好きな私の母に、敬老の日に花の贈り物をしたいと思い、花屋さんで相談したところ、長寿や健康を願う花としてリンドウをすすめてもらいました。リンドウの花のアレンジメントを贈ると、『落ち着いた青みがとってもきれい』と満面の笑みでした」(40代/3歳児と8歳児のママ)
花言葉を意識してお花の種類を選ぶと、贈り主の気持ちが伝わりやすいかもしれません。お花のプレゼントのなかには、アレンジメントや花束以外にも、植木鉢やプリザーブドフラワーなどの種類があるため、相手の生活に合わせて喜んでもらえるようなアイテムを選べるとよいでしょう。
食べ物や飲み物
「妻の両親への敬老の日のプレゼントとして、毎年お肉のギフトセットを贈っています。去年はすき焼き用の黒毛和牛を贈ったところ『最近食欲がなかったけれど、とってもおいしかったよ』と大好評でした」(40代/2歳児と6歳児のパパ)
相手が普段なかなか食べないようなグルメギフトを贈ったパパがいました。食べ物以外にも、特選のお茶やドリップコーヒーとお菓子のセットなどを贈ると、贈り物だけでお茶が楽しめたそうでよかったというママの声もありました。
敬老の日に向けて利用したサービス
ママやパパたちに、敬老の日に向けてプレゼントを贈ったり選んだりするときにどのようなサービスを利用したか聞いてみました。
名入れギフトサービス
「晩酌を楽しみにしている両親に、それぞれの名入れをしてもらったタンブラーのセットをプレゼントしました。両親それぞれの名前をタンブラーに入れてもらったのですが、おしゃれなデザインに両親が喜んでくれていたので依頼してよかったです」(30代/4歳児のパパ)
名入れのギフトサービスを利用して、記念に残るプレゼントを贈った方がいるようです。両親が働いているというママからは、両親が普段使う機会の多い定期入れやカードケースに、両親のイニシャルを刻印してもらったとの声も聞かれました。
オリジナルグッズ作成サービス
「孫の誕生をきっかけに、敬老の日のプレゼントは子どもに関連したアイテムを贈り物にしています。オリジナルグッズ作成サービスを活用して、子どもの写真で作ったキーホルダーを贈ると、かわいらしいプレセントに両親は大喜びでした」(20代/1歳児のママ)
オリジナルグッズ作成サービスを利用して、記念に残るようなプレゼントを贈るのもひとつの方法かもしれません。他には、子どもが描いた絵をハンカチやトートバッグに印刷してくれるサービスを活用して、世界に1つだけのアイテムを贈り物にした方もいました。
ベビーシッターサービス
「複数のお店に行って敬老の日のプレゼントを探したいと思ったので、ベビーシッターサービスを利用して子どもたちを預かってもらいました。プロの方に子どもを預けたことで、ゆっくりプレゼント選びができたので助かりました」(30代/1歳児と3歳児のパパ)
1人で商品を見ながらじっくりプレゼント選びをしたいときは、ベビーシッターサービスを利用してもよさそうです。ベビーシッター会社によっては、保育園や習い事教室への送迎に対応している場合もあるそうなので、自宅で食事会を開くときなどに子どもの送迎の対応が難しいときに利用してもよいかもしれません。
敬老の日のプレゼントは日頃の感謝を込めて
敬老の日に向けたプレゼント選びのポイントとして、事前に本人へほしいものを確認する他、趣味や相手の生活に合わせることを意識している方がいました。実際に贈って喜ばれたプレゼントには、ペアアイテムやお花、食べ物などがありました。敬老の日に向けて名入れサービスやベビーシッターサービスなどを利用し、より喜んでもらえるよう工夫している方もいるそうです。敬老の日にプレゼントを贈りたいときは、日頃の感謝を込めてプレゼントを用意できるとよいですね。
プレゼントの準備でサポートがほしいときには「キズナシッター」へ
敬老の日のお祝いをしたいと考えている家庭のなかには「食事の準備をする間、子どもを預かってほしい」「プレゼントを買いに行く日に子どもを預けたい」といった要望があるようです。敬老の日のお祝いの準備でサポートがほしいときには、「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターとは、保育士や幼稚園教諭、看護師といった国家資格所有者のみがベビーシッターとして登録できるベビーシッターサービスです。アプリからの依頼は24時間365日対応しているため、思い立ったときにすぐシッティングの申し込みが行えます。
0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで、同時に3人までお預かりが可能なため、兄弟育児をしている家庭も利用しやすいでしょう。依頼者の自宅以外にも公園などの指定の場所でのシッティングにも対応しているキズナシッターを、預け先のひとつとして選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。