保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

保育園の夏祭りで大切なことは?夏祭りのねらいや内容、子どもが楽しむために配慮すること

保育園でお祭りを行なう目的が知りたい方や、お祭りを楽しむために家庭で準備しておくとよいことが気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、保育園でお祭りを行なう目的や出し物の種類、保育園のお祭りに向けて準備したこと、お祭りを楽しむために考えておいたことについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。

保育園で夏祭りを行なう目的

保育園の行事のなかで、夏祭りを行なうねらいについて気になる方もいるようです。ママやパパたちに、保育園で夏祭りを行なう目的を聞いてみました。

保育園の夏祭りに参加した際、園長先生から『昔から、夏は災害や病気などが起こりやすい時期と言われているため、みんなが元気に過ごせることを願って夏祭りを行なう』というお話がありました。夏祭りが伝統や風習に親しむ機会になっているのだと改めて感じました(30代/3歳児と5歳児のママ)

娘の通う保育園では、毎年夏にお神輿を担いで保育園の周辺を練り歩きます。地域の方が沿道に立って応援している姿を見ると、子どもたちが地域や社会とのつながりを感じられる場となっているように思いました(40代/4歳児のパパ)

保育園の夏祭りでは、盆踊りやゲームなどの出し物があります。普段は同い年の友だちと関わることの多い息子ですが、夏祭りのときは年下の子に教えていたり、年上のお兄さんの真似をしたりする姿があり、異年齢の交流の機会になっているのだと感じました(20代/3歳児のママ)

お祭りを行なう目的には、昔ながらの伝統文化に触れることや、地域の方とのつながりを感じられることがあるようです。

お祭りを行なう時期は保育園によって異なり、秋に作物の収穫を祝うことを目的でお祭りを行なうケースもありました。

保育園の夏祭りの出し物

tsuppyinny / stock.adobe.com

ママやパパたちに聞いた、保育園で行なわれる夏祭りの出し物の種類を紹介します。

水ヨーヨー

保育園の夏祭りで、水ヨーヨーの出し物を子どもと楽しみました。水ヨーヨーがうまく釣れないとき、あきらめずに工夫をしながら何度も挑戦する子どもたちの姿が印象的でした(20代/1歳児と3歳児のママ)

保育園の夏祭りで、水ヨーヨー釣りを親子で楽しんだ方がいるようです。
水ヨーヨーにはさまざまな種類やサイズがあるため、割れにくい素材で作られている水ヨーヨーを用意する保育園もあるようです。

輪投げ

夏祭りで年長さんの作った輪投げがありました。数字の的やかわいらしい動物の的など、いろいろな年齢の子どもが楽しめるような工夫がしてあり、うちの子もおおはしゃぎで選んでいました(30代/4歳児のママ)

夏祭りに園児が手作りした輪投げなどのゲームがあって盛り上がったという声がありました。
保育園ならではの配慮として、年齢によって投げる位置を変えてくれるなどハンディを付けてもらえたことで、子ども自身が的に入れるという成功体験を感じられ楽しんでいたという声もありました。

おめん

娘は、園児が作ったおめん屋さんに大喜びでした。好きなキャラクターのお面を選び、家に帰ってからもずっと被っていました(30代/2歳児のママ)

おめんはどの年齢の子どもでも楽しみやすい夏祭りの出し物のひとつかもしれません。
おめんを被って記念撮影をすると、夏祭りの雰囲気が感じられて思い出に残る写真が撮れたというママの声もありました。

保育園の夏祭りに向けて家庭で配慮したこと

保育園の夏祭りに参加するときに、どのような準備をしておくとよいのか気になる方もいるようです。ママやパパたちに、保育園での夏祭りに向けて準備したことを聞いてみました。

服装

夏祭りの日、子どもの服装は自由だったので、夏祭りの気分を味わえたらと考えて、甚平を着て行ってもよいか先生に確認しました。甚平に着替えると子どもが「本当の夏祭りに行くみたいで嬉しい!」と喜んでいました(30代/4歳児のママ)

当日に着て行く服装について、事前に園へ確認した方がいるようです。夏祭りらしい浴衣や甚平で参加することで、子どもたちの気分も盛り上がるかもしれません。

急な雨や汗で服が濡れたときのためにタオルを用意した方、甚平や浴衣の袖が気にならないようにたすきを持参した方など、天候や服装に応じて対応しやすいように配慮したという家庭もありました。

スケジュール確認

保育園から事前に配られた夏祭り当日のスケジュールを確認しておきました。子どもたちがお神輿をかついで地域を練り歩くとき、何時に園を出発してどのようなルートで歩くのか把握しておいたので、落ち着いてカメラのセッティングができ、子どもがお神輿をかつぐ姿を撮れたので嬉しかったです(30代/6歳児のママ)

毎年、事前に配布される屋台や遊び場の地図を見て、夏祭り当日にどのような順番で回るのか子どもと相談しています。夏祭り前日までに話し合っておくことで、当日に迷うことなく園内を回れたので、気持ちに余裕をもって楽しめました(30代/5歳児のママ)

夏祭り当日のスケジュールを把握しておくと、気持ちにゆとりをもって対応しやすくなるかもしれません。

また、夏祭りを計画的に楽しむために、当日はこまめに時間を確認しながら、子どもがたくさんの出し物を楽しめるように配慮してスケジュールを考えたという声や、出し物の回り方を子どもと相談したり、空いているところから優先的に回ったりするようにしたという声も聞かれました。

記念撮影場所の確認

夏祭りのテーマによって毎年記念撮影をする場所が変わるので、スムーズに撮影ができるように設置場所を確認しています。園が用意したフォトスポットは混雑するので、早めに写真をとっておくことで時間にゆとりをもって出し物を見てまわれました(40代/2歳児と5歳児のパパ)

保育園によっては、夏祭りのフォトスポットを設けている場合もあるようです。園内を気軽に親子でまわりながら楽しむ行事は限られているので、できるだけ並んだり混雑したりしないよう配慮したという声がありました。

撮影可能であれば、園から決められたフォトコーナーだけでなく教室の前や子どもの好きな場所で写真撮影をしても素敵な記念になるかもしれません。

兄弟の預け先

うちは子どもが3人いるのですが、夏祭り当日は園内が混雑することもあり、入園していない6カ月の息子はベビーシッターを頼んで自宅で見てもらうようにしました。授乳時間などを気にすることなく、上の子たちとゆっくり夏祭りを楽しめたのでよい思い出になりました(30代/7カ月の赤ちゃんと3歳児と5歳児のママ)

兄弟育児をしている家庭のなかには、子どもとゆっくり行事を楽しめるように兄弟の預け先を確保した家庭もあるようです。

なかには、夏祭りの後に仕事が入っている場合に、自宅に来てもらえるベビーシッターや、保育園の近くにあるファミリー・サポート・センターを利用して子どもの預け先を確保するよう配慮した方もいました。

保育園の夏祭りを親子で楽しもう

tatsushi / stock.adobe.com

保育園で夏祭りを行なう目的には、伝統や風習に触れることや、地域の方との交流の機会などがあるようです。

ママやパパが保育園の夏祭りに向けて準備したこととして、夏祭りならではの服装や天候に応じた持ち物、当日のスケジュールを確認するといった配慮がありました。

また、夏祭りをより楽しむために、出し物の回り方や写真の撮影場所、兄弟の預け先について配慮しておくことで、当日は気持ちにゆとりをもてそうです。

保育園の夏祭りを親子で楽しめるように、事前に準備しながら当日を迎えられるとよいですね。

保育園行事に参加するときの兄弟姉妹の預け先は「キズナシッター」

保育園の行事に参加するママやパパのなかには「弟・妹の預け先を探している「役員になっているため、子どもを見ていてもらいたい」といったケースもあるようです。

夏祭りなど保育園行事の参加にあたって下の子のサポートが必要になったときには「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターとは、保育士や幼稚園教諭、または看護師いずれかの資格を所有する方のみが登録できるベビーシッターサービスです。0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで、兄弟であれば同時に3人まで預けられるため、兄弟を育てている家庭でも利用しやすいでしょう。

専用のアプリを使い、顔写真やプロフィール、レビューなどを確認しながら家庭の要望に応じて依頼するベビーシッターを選ぶことが可能です。

子どもの預け先に悩んだときには、キズナシッターに相談してみることからはじめてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstoreキズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する