保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

ドーマンメソッドとはどのような幼児教育?特徴ややり方、家庭で取り入れるときにできること

ドーマンメソッドという幼児教育法を聞いたことがあるという方も少なくないかもしれません。ではこのドーマンメソッドとはどのような教育法なのでしょうか。今回は、ドーマンメソッドの特徴ややり方、幼児教育として家庭でできること、ドーマンメソッドに興味のある家庭が利用したサービスとその費用などについて、ママやパパたちの体験談を交えながら紹介します。

ドーマンメソッドとは

育児中のママやパパのなかには、子どもが小さいうちからいろいろな経験をさせてあげたいという方も多いのではないでしょうか。幼児教育の場でさまざまなメソッドが取り上げられているなかで、ドーマンメソッドという教育法をご存じの方もいるかもしれません。そこで今回は、幼児教育のひとつとされるドーマンメソッドについて紹介していきます。

子どもの脳の潜在能力を最大限に引き出す方法

ドーマンメソッドとは、アメリカで生まれた幼児教育プログラムとされているようです。グレン・ドーマン博士率いる人間能力開発研究所が、脳に障がいのある子どもたちを救うために脳の発達を研究したことが始まりとされており、世界100カ国以上の子どもたちの脳を研究するなかで、脳障がいの子どもたちの回復に成功していったそうです。そのような研究結果から、0歳から6歳までの子どもが、障がいの有無に関係なく脳に適切な刺激を促すことで可能性を伸ばせることに気づいたといわれています。

この人間能力開発研究所は、ドーマン博士の研究や発見に基づき、新生児期や幼児期のそれぞれの発達段階に応じて、子どもの脳の潜在能力を最大限に引き出すことを目指しており、その考えから生まれたのがドーマンメソッドとされています。

特徴は4つの脳刺激のプログラム

ドーマンメソッドでは、人間の脳は0歳から6歳の間に1番成長すると考えられているそうで、この時期に脳の80%が作られるとされています。人間の脳は、「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」といった五感を通じて、外からの刺激をインプットしていくといった考えから、0歳から6歳の期間に受けるさまざまな刺激を重要視しているようです。

具体的には、主に

  • 運動
  • 算数
  • 文字
  • 知識

の4つのカテゴリーに分かれた脳刺激のプログラムを行なうそうです。

視覚や聴覚など複数の感覚を同時に刺激していくことが重要とされており、文字や絵が書かれたカードを見せながら読み上げるという手法で、いずれの脳刺激プログラムも、1回の取り組みにかかる時間は1日あたり数秒から長くても10分程度のものがほとんどのようです。

なお、ドーマンメソッドの脳刺激のプログラムは0歳から6歳に向けたものですが、そのなかの多くは、自由に歩き回らずにカードを集中して見ることができる0歳から1歳、遅くても3歳までに始めることでより効果があるとされています。

このように、ドーマンメソッドは乳幼児向けの早期教育プログラムを取り入れており、視覚や聴覚などのさまざまな刺激を乳幼児期から与えていくという特徴があるようです。

【カテゴリー別】ドーマンメソッドのやり方

ではここで、ドーマンメソッドの脳刺激プログラム「運動」「算数」「文字」「知識」の4つのカテゴリーについて、それぞれ簡単に説明していきます。

運動

ドーマンメソッドの運動で有名なもののなかに「ぶらさがり」があるようです。ぶらさがりを行なうことで得られるとされる効果は次のようなものがあります。

  • 骨格のバランスを整える
  • 身体のバランス感覚が養われる
  • 握力がつく
  • 胸郭を鍛えて、呼吸の能力を高める

ぶらさがりのほかにもさまざまなトレーニングなどがあり、これらは脳の成長を大幅に進めるといわれています。また、何回も同じ動作を行なうことで、脳の成長が促されて神経の回路が完成し、次の発育段階への移行が早まるそうです。

算数

現在、多くの幼児教室で取り入れられているドッツカードは、ドーマン博士が元祖と言われています。ドーマンメソッドでも有名なこのドッツカードは、赤ちゃんに数を教えるために行なうもので、追視運動や記憶力、瞬間的記憶能力や数学的センスを伸ばすとされています。

具体的には、白地に赤丸が描かれたドッツカードを見せる方法というと、頭に浮かびやすい方も多いのではないでしょうか。

文字

ドーマンメソッドの文字で特徴的なのは、13cm×50cmという大きいサイズの単語カードを使うことでしょう。これは、赤ちゃんに「読む」ということの感覚を教えることを目指しているようです。

単語カードには、子どもが興味を持ちそうな単語を、ひらがな・カタカナ・漢字など日常で使用されている書き方で書くそうです。文字からではなく、たとえば「パン」「お風呂」「犬」など、単語から教えるのは、単語が子どもにとって具体的で身近なものだからだそうです。

やり方としては、そのような単語カードを1枚ずつ子どもに見せながら、見せるのと同時に書かれている単語を読み上げ、1枚1秒以下という速さで次々とめくっていきます。これは、多くの幼児教育にも取り入れられているフラッシュカードと同じやり方のようです。

知識

ドーマンメソッドの知識は、紙に絵が書かれているカード・ビッツカードを使用するそうです。これもまた、子どもにとって身近な絵が書かれたカードを見せるのと同時に、その絵の名前を読み上げるという方法で、1枚1秒以下の速さで行ないます。

このやり方をより効果的にするために、ドーマンメソッドではビッツカードの仕様が次のように推奨されているようです。

  • 背景なしの単一の絵
  • ひとつのカテゴリーにつき、10枚
  • 28cm四方のサイズ

ただ、上記のようなビッツカードを作るのが難しいという場合もあるでしょう。そのような場合は、ビッツカードの代わりに市販のフラッシュカードを使用して取り組んでもよいそうです。

ドーマンメソッドとして家庭でできること

UTS / stock.adobe.com

 

このように、さまざまな特徴があるドーマンメソッドですが、家庭内に取り入れることはできるのでしょうか。ママやパパたちに、ドーマンメソッドとして家庭で行なっていることを聞いてみました。

話しかけ

子どもへの言葉がけを意識した育児をしています。赤ちゃんの目を見て『おむつを替えようね』など話しかけると、私の目をじっと見て言葉がわかるような表情をしてくれるのでうれしいです(30代/3カ月の赤ちゃんのママ)

新生児の頃からさまざまな言葉を理解しているというドーマンメソッドの考え方を取り入れ、話しかけることを大切に考える家庭があるようです。赤ちゃんでもしっかり言葉の意味を理解していると考えるパパのなかからは、赤ちゃんが聞いていると思うと自分自身の言葉づかいに気をつけなければいけないと思うパパの声もありました。

身体を動かす取り組み

子どもの運動発達について理解したいときに、ドーマンメソッドの特徴を取り入れることにしました。0歳の頃から、子どもの様子に応じてうつぶせ遊びやハイハイを親子で行なうことで、いろいろなことに興味をもつようになったのではないかと感じています(20代/1歳の赤ちゃんのパパ)

赤ちゃんの様子や成長段階に合わせて、身体を動かすことを意識している方もいるようです。乳幼児期は手が届く物をなんでも口に入れてしまう場合もあるので、安心して身体を動かせるような環境作りをしておくとよいかもしれません。

五感への刺激

赤ちゃんの頃から五感を刺激することが大切というドーマンメソッドの考え方に共感し、子どもの好奇心を大切にしたいと考えるようになりました。子どもが洗面台で水遊びをしたときに『だめだよ』というのではなく、『どのようなことを楽しいと感じているのだろう』など、子どもの気持ちに寄り添いながら見守るようにしています(30代/1歳児のママ)

子どもの好奇心を大切にすることが、五感への刺激につながることもあるかもしれません。ほかには、ドッツカードを手作りして、視覚や聴覚から入ってくる情報が脳の刺激となるような遊びを生活のなかに取り入れているというママの声もありました。

ドーマンメソッドに興味のある家庭が利用したサービスとその費用

ucchie79 / stock.adobe.com

 

ドーマンメソッドに興味のある家庭ではどのようなサービスを利用しているのでしょうか。それらのサービスを利用したときにかかる費用もあわせて紹介します。

幼児教室

ドーマンメソッドをしっかりと教えてくれる幼児教室に通わせました。いくつかの教室を教育内容や費用などの点で比較しながら、自分たちの教育方針に近いところを選びました(30代/2歳児のママ)

ドーマンメソッドを取り入れたいとき、幼児教室に通うという家庭は多いようですが、専門的にドーマンメソッドのみを教えるスクールは多くないかもしれません。そのため、ママの体験談にもあるように、幼児教室の方針や教師の質を見学などで見極めることも大切でしょう。月謝の平均相場としては、月々10,000~30,000円程度というところが多いようです。

習い事

五感の刺激になるという観点から、幼児の水泳教室に入会しました。水泳を習い始めてから、身体を動かす遊びも積極的に楽しむようになったと感じます(30代/2歳児のママ)

五感を刺激することを意識して、水泳教室を取り入れた方もいるようです。パパのなかからは、自分で考えて行動できるような力が身についてくれたら嬉しいと考え、自然体験をする習い事を取り入れているという声も聞かれました。一般的にこのような習い事にかかる費用は、地域や習い事の内容によって差はあるものの、月額5,000円~10,000円が相場のようです。

子育てサポートサービス

赤ちゃんとの関わり方に悩んだとき、ベビーシッターサービスにサポートしてもらったことがあります。ベビーシッターの方に子どもとの関わり方や具体的な接し方などを教えてもらえたので、気持ちにゆとりをもって子育てができるようになりました(20代/4カ月の赤ちゃんのママ)

子どもとの関わり方に悩んだときに、ベビーシッターサービスを利用するのもひとつの方法かもしれません。ほかには、仕事で子どもの習い事の送り迎えが難しいときに、子どもを対象とした送迎サービスを利用したという家庭もありました。

家事代行サービス

ドーマンメソッドについて学ぶ時間を確保したいと思ったとき、家事のタスクを軽減できないかと考えました。家事代行サービスに、ガスレンジ回りの掃除や部屋の片づけをお願いしたことで、幼児教育について学んだことをどのように生活に取り入れていくか考える余裕ができました(30代/10カ月の赤ちゃんと3歳児のママ)

家事代行サービスを利用して、幼児教育について学びを深める時間を作った方もいるようです。家事代行サービスのなかには、掃除や片づけ以外にも、料理の作り置きや庭の手入れなどに対応している会社もあるようなので、サポートしてもらいたい内容に応じて検討してみてもよいかもしれません。

ドーマンメソッドは乳幼児教育の考え方のひとつ

maru54 / stock.adobe.com

 

ドーマンメソッドは幼児教育の種類のひとつで、人間の脳は0歳から6歳の間に成長するという考えのもと、言葉や運動を通して脳を刺激していくといった特徴があるようです。

ドーマンメソッドとして家庭で行なっている内容をママたちに聞いてみると、話しかけや身体を動かす取り組みなどがありました。また、ドーマンメソッドに興味のある家庭では、幼児教室や習い事以外にも、育児や家事の代行サービスなどを利用しながら、子どもにとってよい教育法を取り入れられるようにさまざまな角度から工夫していることも分かりました。

ドーマンメソッドを幼児教育のひとつと捉え、子どもに与える影響や費用面なども考慮しながら家庭の子育て方法にあわせて取り入れてみるのもよいかもしれませんね。

0歳から12歳の子どものサポートが必要なときは「キズナシッター」へ

幼児教育に興味があるママやパパのなかには、「赤ちゃんとの関わり方が知りたい」「幼児教育について学ぶ時間を作りたい」といった方もいるのではないでしょうか。そんなときは、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもを対象とした「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師といった国家資格所有者のみが登録できるベビーシッターサービスです。保育の経験を活かしたベビーシッターの方によるシッティングのなかには、幼児教育のメソッドについて知識を身につけたベビーシッターの方も登録しています。

料金内容は、入会金や年会費は一切かからず、実際に利用した分のみの支払いとなるため、料金システムがシンプルでわかりやすいと利用者から好評です。子育てについてのサポートが必要になったときには、キズナシッターに頼ってみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する