1ldkで子育てはできる?1ldkで育児をするメリットやデメリットと自分の時間を作る工夫
1ldkの間取りで子育てはできる?
パパやママのなかには、1ldkの家でも子育てができるのか知りたい方もいるようです。パパやママたちに、1ldkの間取りで子育てができるか聞いてみました。
「夫と2人の子どもと4人暮らしをしています。子どもが小さいと、それぞれに個室がいらないので1ldkでも気になりません」(20代/1歳児と4歳児のママ)
「子どもが大きくなり、1ldkのアパートが狭く感じるようになってきました。子どもの持ち物が増え、洋服も1枚のサイズが大きくなってくると収納場所も足りないため、ウォークインクローゼットや家族の個室がある家への引越しを検討しています」(30代/5歳児のパパ)
1ldkの間取りで子育てができるかは、子どもの年齢や人数など家庭によってそれぞれ違いがるようです。また、1部屋あたりの部屋の広さによっても暮らし方は変わってくるかもしれません。1部屋が広い場合には区切って使用できる場合があるでしょう。例えば、1ldkのリビングが広い場合には、区切って書斎や学習コーナーを作ることができるかもしれません。反対に、1部屋が狭いことでプライベート空間を作ることが難しいこともあるようです。
1ldkで子育てを行うメリット
パパやママたちに聞いた、1ldkで子育てを行うメリットについてご紹介します。
子育てがしやすい
「部屋の数が少ないので、子どもがどこにいるかすぐにわかるところが安心です。うちは対面式のキッチンなので、料理をしながら子どもの様子が確認できるところが気に入っています」(20代/2歳児のママ)
乳幼児期の子どもと暮らす場合、1dlkの間取りだと目が届きやすい場所で様子を確認しながら家事がしやすいと感じることがあるそうです。他には、リビングの隣に寝室があると、赤ちゃんを寝かしつけた後に泣いたときもすぐに対応ができるので助かるというママの声がありました。
家族で協力しやすい
「自然と家族全員がリビングに集まるので、家族で協力しあうようになりました。食事の準備やおもちゃの片付けをみんなでするという習慣ができています」(30代/1歳児と3歳児のママ)
1ldkの間取りはリビングが生活の中心になることがあり、家族で協力しやすいと感じている方もいるようです。パパのなかからは、リビングに家族が集まることで、休みの日にみんなでクッキーやピザ作りを楽しむようになったという声も聞かれました。
掃除をする場所が少ない
「1ldkは部屋数が少ないため、掃除機を持って部屋を出たり入ったりすることが少ないので、短時間で掃除を終わらせることができます。部屋数が多いと、掃除をする場所が増えるため家事が大変に感じます」(40代/4歳児のママ)
部屋数が少ないことで、掃除をする場所が少なくなり、家事の負担が軽減することもあるようです。他には、掃除をする部屋が少ないことで、子どもが小さくて目が離せないときも、おんぶをしている間に掃除が終わるので助かるというママの声がありました。
1ldkで子育てを行うデメリット
1ldkの間取りでは、部屋の広さや収納場所の有無になど条件によって暮らしにくさ感じる場合があるかもしれません。1ldkで子育てを行うデメリットについて、パパやママたちに聞いてみました。
1人の時間を作りにくい
「リビングで家族と過ごす時間も好きですが、1人の時間を過ごしたいこともありました。寝室以外に個室がないため、考えごとをするスペースがほしいと感じています」(30代/2歳児のママ)
1ldkの間取りでは、1人の時間を作りにくいことがあるようです。パパのなかからは、子どもの遊ぶスペースと趣味のプラモデルを作る場所がいっしょなので、子どもが道具などを触ってしまう危険があり、赤ちゃんの時期は難しいという声も聞かれました。
物を片付けるスペースが少ない
「間取りは気に入っていますが、物を片付けるスペースが限られているため片付けが大変に感じます。収納家具を増やすと部屋が狭くなってしまうので、どんどん増えていく通園グッズや制作物の保管に困っています」(40代/4歳児のパパ)
収納スペースが少ないタイプの1ldkでは、物を片付けるスペースに悩みを感じている方も少なくないのではないのでしょうか。他には、赤ちゃんが歩き始めると、子どもの手が届く場所に置いてある物を別の場所に移動しなくてはならなくなり、収納の仕方が難しいというママの声もありました。
1ldk生活で自分の時間を作る工夫
パパやママに聞いた、1ldkの生活のなかで自分の時間を作る工夫についてご紹介します。
子どもを預かってもらう
「自分の時間を作りたいと感じたときには、ベビーシッターサービスを利用しています。ベビーシッターの方に子どもを近所の公園に連れて行ってもらい、誰もいない自宅でゆっくりした時間を過ごすと気持ちがリフレッシュしました」(20代/3歳児のママ)
子どもをベビーシッターの方に預かってもらい、自分だけの時間を確保した方がいるようです。子どもを預けるたいときには、保育園の一時預かりやファミリー・サポート・サービスを活用するなど、利用しやすい子どもの預かりサポートを活用するのもよいかもしれません。
家族の就寝後に自分の時間を過ごす
「家族の就寝後を活用して自分の時間を過ごしています。録画しておいた番組を見たりゆっくりと本を読んだりと、1人で過ごすことを週末の楽しみにしました」(30代/3歳児のパパ)
子育てをしているパパやママのなかには、家族が眠った後に自分の時間を過ごしている方もいるのではないでしょうか。ママのなかからは、子どもが早めに就寝できるように、食事や入浴などを夫婦で協力しているという声も聞かれました。
工夫しながら1ldkでの子育てを楽しもう
1ldkで子育てができるかは、子どもの成長や家族の考え方に応じてそれぞれでした。1ldkで子育てをするメリットには、生活スペースがコンパクトにまとまっていることで子育てがしやすいことや家族で協力がしやすいことがあるようです。一方で、1人の時間がとりにくいという声も聞かれました。じょうずに1人の時間を確保し、工夫しながら1ldkの子育てを楽しめるとよいですね。
リフレッシュしたいときには「キズナシッター」の活用も
1ldkで子育てをしているパパやママのなかには「1人の時間がほしい」「子どもを預けてリフレッシュしたい」という気持ちを抱えている方もいるようです。1人の時間を作りたいと感じたときには「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターに登録しているベビーシッターの方は、全員が保育士や幼稚園教諭、看護師資格のいずれかを所有しています。0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで幅広い年齢に対応しており、同時に3人まで預けることも可能です。
家でのシッティングはもちろん、公園や児童館での預かりにも対応しているため、1ldkの自宅で1人でゆっくりしたいというときにも利用しやすいでしょう。年会費や入会金は一切かからず、気軽に利用できるキズナシッターの会員登録からはじめてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。