働きながら子育てをする大変さ。ママやパパが工夫していることや頼った相手とは
【シーン別】働きながら子育てをすることが大変だと感じること
ママやパパたちに、どのようなシーンで働きながら子育てをすることが大変だと感じるのか聞いてみました。
仕事
「子どもの送迎時間や行事を基準に仕事の量を調整しているため、仕事のスケジュールを立てるときに大変だと感じることがあります」(30代/3歳児のママ)
仕事と育児を両立するため、仕事のスケジュール調整が大変だと感じるママがいるようです。他には、会議が長引いたときなどに、保育園や学童保育に迎えに行く時間を過ぎる前に連絡を入れるなどの対応が大変だと感じるパパもました。
家事や育児
「帰宅後は、子どもとの時間を大切にしたいのでお世話や遊びを中心に過ごしています。家事が溜まってしまうと子どもと過ごす時間も作りにくくなり、大変さを感じたこともありました」(20代/5歳児のパパ)
働きながら家事や育児を両立することに、大変さを感じる方も少なくないのではないでしょうか。ママのなかからは、仕事で疲れた後に子どもの宿題を確認することや、塾への送迎が大変だという声も聞かれました。
自分のこと
「働きながら子育てをしていると、自分のことに目を向ける時間がなかなか作れません。体を休める時間もほしいのですが、自分のことはつい後回しにしてしまいます」(40代/6歳児と10歳児のママ)
仕事と家事や子育てで疲れたときに大変さを感じるママもいるようです。自分の体調不良時に、子どもの預け先が見つけられなくて大変だったというパパの声もありました。
働きながら子育てをするための工夫
ママやパパたちに聞いた、働きながら子育てをするための工夫をご紹介します。
便利家電を取り入れる
「仕事と育児の時間を確保するために、家事にかかる時間を短縮したいと考えました。乾燥機能付き洗濯機や食器洗い乾燥機を使うと、毎日の家事がかなり楽になって時間を有効活用できます」(40代/8歳児と12歳児のパパ)
家事の時短につながる家電を暮らしに取り入れた家庭があるようです。ママのなかからは、家族がそれぞれ仕事や保育園、小学校に行っている留守中にお掃除ロボットが作動するように、タイマー機能を活用しているという声も聞かれました。
働き方を見直す
「我が家のペースに合わせた働き方にしたいと思い、勤務形態を見直しました。気持ちにゆとりをもつために、フルタイムから短時間正社員へ変更したことで、仕事と家庭のよいバランスを保てています」(30代/3歳児のママ)
仕事と家庭の両立を考え、働き方を見直すのもよいかもしれません。他には、週の半分をテレワークに切り替え、通勤にかけていた時間に家事をしているというパパの声もありました。
周囲の協力を得る
「仕事の繁忙期に、子育てや家事のサポートをしてもらいたいと思いました。夫婦だけでやらなくてはと考えていましたが『周りに協力をお願いしてもいいんだ』と思えると、気持ちにゆとりが生まれます」(20代/7歳児のママ)
働きながら子育てもする工夫のひとつとして、周囲に協力してもらっているママもいるようです。パパのなかからは、子どもの体調不良時など会社を早退するときに周囲のスタッフに仕事の引き継ぎをすることもあるため、普段から積極的にコミュニケーションを取るなどの工夫をしているという声も聞かれました。
働きながら子育てする家庭が頼った相手
実際に、働くママやパパたちが頼った相手やサービスをご紹介します。
両親や親戚
「泊まりで出張に行くときは、私の両親に家事と育児をお願いしています。自宅まで来てもらい、食事の準備や子どものお世話をしてもらえるので、仕事に集中できて助かりました」(20代/4歳児と5歳児のママ)
自分や子どもにとっても身近な存在である両親にサポートしてもらえると、宿泊を伴う出張時も安心かもしれません。休日出勤をするために、子育て経験のある兄弟や姉妹に子どもを預かってもらったというパパの声もありました。
ベビーシッターサービス
「引越しをしたばかりで、近くに頼れる相手がいないので子どもの預け先に困っていました。ベビーシッターサービスは、我が家のような家庭にも気軽に利用しやすいです」(40代/6歳児のパパ)
赤ちゃんや子どもを預け先として、ベビーシッターサービスを利用している家庭があるようです。ママのなかからは、仕事と育児で疲れたときに、自分の時間を作るためにときどき利用してリフレッシュしているという声も聞かれました。
家事代行サービス
「月に1度家事代行サービスに依頼し、普段行き届かない水回りやベランダの掃除をしてもらっています。家事をサポートしてもらえると、子どもとゆっくり過ごす時間が作りやすいです」(40代/1歳児と4歳児のパパ)
働きながら子育てをする家庭では、家事代行サービスを利用するのもよいかもしれません。他にも、食材の買い物や調理をしてもらい、1食分毎に冷凍保存しておくと毎日の食事の準備が楽になったというママの声もありました。
家庭に合った工夫やサポートを取り入れよう
働きながら子育てをしている家庭では、仕事や家庭のさまざまなシーンで大変さを感じることもあるようです。家事の時短につながる家電を取り入れる他に、暮らしやすい働き方について見直したという家庭もありました。働きながら子育てをすることが大変だと感じたときは、悩みに合わせて周囲からのサポートを受けることも大切かもしれません。家庭に合わせた工夫やサポートを取り入れ、仕事と家庭のバランスを考えられるとよいですね。
キズナシッターは働きながら子育てをするママやパパを応援します
働くママやパパのなかには、「仕事をしながら育児もすることが大変」「自分の時間を作りたいけど子どもの預け先がない」と悩む方もいるようです。働きながら子育てをすることが大変だと感じたときは「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師といった国家資格所有者が登録するベビーシッターサービスです。0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでを対象に、同時に最大3人までのシッティングが可能です。
当日予約可能で利用ができるため、急に預け先を探す場合も安心といえるでしょう。いざというときの子どもの預け先として、キズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。