保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

共働き家庭で子育てが大変な時期はいつ頃か。意識することや利用できるサポート

共働き家庭で子育てが大変な時期はいつ頃か気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、保育園入園前や入園後などの子育てが大変と感じる時期や、共働き夫婦の子育ての知恵、共働き家庭で利用している事業やサポートについて、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。

共働き家庭が感じる子育てが大変な時期

共働きをしているママやパパに、時期別に子育てが大変だったことを聞きました。

保育園入園前

iStock.com/TAMAKI NAKAJIMA

 

「初めての子育てでわからないことが多く、私も夫も子どもの様子に一喜一憂する毎日でした。職場に復帰する前に子どもを預けられる保育園を探すのも大変でした。」(30代/3歳児のママ)

 

「私の仕事の帰りが遅い関係で、なかなか子育てのサポートができず、妻が1人で子どもの世話をする時間が長くなっていました。お互いの両親も遠方だったので、あの頃は本当に大変だったと思います」(40代/2歳児のパパ)

 

保育園に入園するまでの時期が大変だったと感じているママやパパがいるようです。ママのなかからは、初めての子育てでわからないことが多くて大変だったという声も聞かれました。

保育園入園後

「保育園に入園すると活動量が増えて疲れるためか、体調を崩すことがあり、体調管理が大変になりました。感染症が流行する時期は特に子どもの様子に注意する必要があり、毎日衛生面にも気をつけています」(20代/4歳児のママ)

 

「保育園ではさまざまな活動をするので、園からの連絡を確認して服装を考えたり指示のあった持ち物を用意したりすることに大変さを感じています」(30代/5歳児のパパ)

 

保育園入園後は家庭生活とは異なる活動を行なうようになるため、子どもの体調面や衛生面、服装など、ママやパパが意識することが増えてくるかもしれません。保育園の送り迎えと仕事のスケジュールとの調整が大変になったというパパの声もありました。

小学校

「私にとって子育てが大変な時期は小学校入学後でした。1年生は授業が早く終わるので、私や妻が帰宅するまで子どもが1人で過ごす時間が長くなり、宿題の仕方や遊び方など放課後の過ごし方が心配でした」(40代/8歳児のパパ)

 

「小学生になると行事や長期休みの期間が増えたため、仕事との調整が難しくなりました。授業参観や学級懇談会などの出席や、PTA役員の活動のために仕事のスケジュール管理が大変です」(30代/9歳児のママ)

 

共働き家庭の場合、小学校の行事や参観日に出席するための仕事の調整なども課題になるようです。忙しい日が続くと、子どもとのコミュニケーションの取り方に大変さを感じるママやパパもいるかもしれません。

共働き夫婦の子育ての知恵

共働き家庭のママやパパたちに、子育てをする上での知恵を聞きました。

家族の協力体制

「共働きで忙しいときには、家族の協力体制が大切だと考えます。保育園の送迎や持ち物の準備、子どもが体調を崩したときの通院などは、夫婦でスケジュールを共有しながら行なっています」(30代/4歳児のママ)

 

「共働きをしながら子育てをするために、家族みんなが心身ともに健康で過ごせるようにしています。家事を協力して行ない、妻と私それぞれがリフレッシュする時間も生み出しました」(40代/6歳児のパパ)

 

子育て中の共働き夫婦にとって、家族の協力体制を整えることは大切かもしれません。子どもが突然熱を出したときには、近くに住む両親に子どもを預かってもらっているというママの声もありました。

子どもとの時間の作り方

iStock.com/kohei_hara

 

「短時間でも子どもとしっかり向き合う時間を作ろうと夫婦で話し合いました。朝早く起きて夕食の下ごしらえを済ませておくなど、帰宅後の家事を減らして子どもとの時間を確保しています。」(30代/3歳児と7歳児のママ)

 

家事を工夫して子どもとの時間を作っているママもいるようです。便利な家電を利用すると、子どもとゆっくり遊ぶ時間を作りやすいかもしれません。

仕事の進め方

「妻が残業で遅くなる日は、私が保育園の迎えに行けるように仕事を手早く進めています。迎えの時間に間に合わないときは仕事を持ち帰って、子どもが眠った後で行ないました」(40代/5歳児と8歳児のパパ)

 

共働き家庭の場合、残業や持ち帰り仕事などを夫婦で調整すると、子育てと両立しやすそうです。子どもの予定に合わせて仕事のスケジュールを決めているというママの声もありました。

共働き家庭で利用している事業やサポート

共働き家庭では、子育て支援事業やサポートサービスを活用することもあるようです。ママやパパたちが利用している事業やサポートを聞きました。

 

「小学校入学と同時に学童保育の利用を始めました。午前中で授業が終わる日も夕方まで預かってもらえるので、共働きの私たちにとって心強い事業です」(40代/7歳児のパパ)

 

「仕事を始めるタイミングで地域のファミリー・サポート・センターに登録し、保育園のお迎えやその後の預かりをお願いしています。子どもが慣れている提供会員の方に預かってもらえるため、仕事に集中して早く終わらせることができます」(30代/4歳児のママ)

 

「子どもが生まれたときにベビーシッターサービスに登録し、必要に応じて利用しています。仕事を休めないときのほかに、自分が疲れてリフレッシュしたいときにも子どもを預けられるので、とても助かっています」(40代/6歳児のママ)

 

共働き家庭で利用している事業やサービスはさまざまあるようです。一時預かりや託児所に子どもを預けることがあるというパパの声もありました。家事の負担を減らす、宅配サービスや家事代行サービスなども活用しやすいかもしれません。

共働き家庭で子育てが大変な時期はそれぞれ

iStock.com/GOLFX

 

共働き夫婦が子育てを大変と感じる時期は、保育園に入園前や入園後、小学校の低学年の頃など、家庭によってそれぞれ異なるようです。保育園に通っている頃は子どもの熱やケガ、小学校に入ってからは勉強や友だち関係など、悩みが次第に変わってくるかもしれません。子育てが大変な時期は夫婦でスケジュールの調整や家事の分担をするなど、家族で協力しながら過ごせるとよいですね。

共働き家庭の子育てのサポートに「キズナシッター」の活用も

共働きをしているママやパパのなかには「夫婦揃って残業になるため、帰宅するまで自宅で子どもを預かってほしい」「仕事で疲れたので、ベビーシッターサービスを利用してリフレッシュしたい」と考えることがあるかもしれません。赤ちゃんや子どもの預け先として「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターは0歳から12歳までの子どもを対象としたベビーシッターサービスです。前日の利用予約にも対応可能なため、急な仕事や用事ができたときの子どもの預け先としても利用しやすいと好評を得ています。

 

専用のアプリから会員登録をし、ベビーシッター検索やシッティングの依頼、利用料金の支払いまでを一括で行なえるので、共働き家庭のママやパパにも使いやすいサービスといえるでしょう。一時利用だけでなく定期利用もできるキズナシッターの登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する