育児疲れの発散方法。1人の時間を作りたいときに利用した事業やサービス
育児疲れを感じるシーン
子育て中のママやパパたちに、育児疲れを感じるときを聞いてみました。
身の回りのお世話をするとき
「布団に寝かせると泣いてしまうので、赤ちゃんをずっと抱っこしていて毎日大変でした」(30代/8ヶ月の赤ちゃんと5歳児のママ)
月齢が低いうちは、子どものお世話が大変だと感じるママがいるようです。授乳やオムツ交換などのお世話が短い間隔であることも、育児疲れを感じる理由のひとつかもしれません。ママのなかからは、離乳食をあまり食べてくれず、離乳食がなかなか進まず大変だったという声もありました。
上の子と下の子を同時に見るとき
「子どもを連れて買い物に行くことが大変です。下の子は歩き始めの時期で、上の子は自分のペースで歩きたがるので、子どもを連れて買い物に行くだけで体力を使いました」(20代/1歳児と3歳児のママ)
子どもを連れての買い物が大変だったというママがいるようです。ママのなかからは、1人で子どもたちをお風呂に入れる場合に、同時進行が大変だったという声がありました。
1人の時間が作れないとき
「仕事と家事や育児をしていると、自由に過ごす時間が作りにくくて精神的に疲れてしまいました。短時間でもよいので1人の時間が欲しいです」(20代/1歳児のママ)
子育てをしながら仕事もしている場合、1人の時間が作りにくいと感じる方もいるのではないでしょうか。子どものペースに合わせた生活に疲れたときは、1人で過ごす時間を作りたいと感じるパパもいるようです。
育児疲れの発散方法
ママやパパたちに聞いた、育児に疲れたときの発散方法をご紹介します。
好きなものを食べる
「育児疲れを感じたときは、お気に入りのお店のお菓子を食べてリフレッシュしています。お取り寄せなどをするのも楽しみのひとつです」(30代/2歳児と4歳児と7歳児のママ)
育児に疲れたとき、好きなものを食べて発散しているママがいるようです。ママのなかからは、おやつの時間に子どもといっしょに好物のドーナツを食べているという声もありました。
運動をする
「私は、家族が起きる前にジョギングをしています。運動するのが好きなので、少しの時間でも育児疲れがなくなるような気がします」(40代/3歳児と7歳児のパパ)
朝のうちにジョギングをしているパパがいるようです。他には、空いた時間にストレッチをしてリラックスしているというママの声がありました。
1人の時間を作る
「疲れているのに寝付けないときは、子どもが寝た後に1人の時間を作っています。読書をしたり、録画しておいたドラマを見たりとゆっくり過ごすと、張りつめていた糸が緩んでいくような気がしました」(20代/4歳児のママ)
育児疲れを感じたときは、1人の時間を過ごすのもよいかもしれません。ママのなかからは、早朝にひとり時間を作り、コーヒーを飲みながら気分転換をしたという声がありました。
1人の時間を作りたいときに利用した事業やサービス
ママやパパたちに、1人の時間を作りたいときに利用した事業やサービスについて聞いてみました。
一時保育
「育児疲れを感じて、保育園の一時保育を利用しました。子どもを預けている間は、自宅で家事をしたり、趣味の時間にしたりしながら育児疲れを発散しています」(20代/1歳児のママ)
1人の時間が作りたいときに保育園の一時保育を利用したママがいるようです。保育園の一時保育は、就労だけでなくリフレッシュ目的でも利用できるそうなので、育児に疲れたときは利用するのもよいでしょう。
ファミリー・サポート・センター
「子どもの預かりをファミリー・サポート・センターに依頼しています。仕事のあと自分の時間を作りたかったので、保育園と小学校に迎えに行ってもらい、会員さんの自宅で子どもを預かってもらっています」(40代/5歳児と8歳児のママ)
ファミリー・サポート・センターは、支援して欲しい人と支援したい人が会員登録をして地域でサポートし合う事業とされています。育児疲れを感じたパパのなかからは、子どもの習い事の送迎をファミリー・サポート・センターに依頼したことで負担が軽くなったという声も聞かれました。
ベビーシッターサービス
「私は子どもが生まれてから、ベビーシッターサービスを利用しています。赤ちゃんに慣れているベビーシッターの方だったので、息抜きの時間が作れてとても助かっています」(30代/10カ月の赤ちゃんのママ)
赤ちゃんのお世話にベビーシッターサービスを利用しているママがいるようです。パパのなかからは、赤ちゃんや子どものお世話だけでなく、ベビーシッターの方に悩みや育児相談ができたことがよかったという声も聞かれました。
育児疲れの発散方法は人それぞれ
ママやパパが育児疲れを感じるシーンは、子どもの年齢や家族構成、働き方によってさまざまなようです。育児疲れを感じたときの発散方法は、好きなものを食べたり、運動をしたりすることだという声もありました。育児に疲れたときは、自治体の子育て支援事業や、ファミリー・サポート・センター、ベビーシッターサービスなど家庭に合うサポートを上手に利用して育児疲れを発散できるとよいですね。
1人の時間を作りたいときは「キズナシッター」に子どもを預けてみませんか
ママやパパのなかには、「育児疲れを感じている」「1人の時間が欲しい」という方もいるかもしれません。子育て中のママやパパをサポートするサービスのひとつとして「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでを対象にしたベビーシッターサービスです。同時に3人までの預かりが可能なので、兄弟のいる家庭も安心してご利用いただけます。
専用アプリを使うことで会員登録から利用料金の支払いまでを一括で行なえます。育児疲れを感じているママやパパのサポートのひとつとして、キズナシッターの会員登録からしてみませんか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。