働くママあるある。共感するエピソードや工夫していること
働くママがあるあるだと感じる大変なこと
子育てしながら働くママたちに、あるあるだと感じる大変なことを聞いてみました。
家庭と仕事の両立
「フルタイムで仕事をしているので、帰宅時間が遅いことが日常です。夕食の準備や子どもとお風呂を済ませると、すぐに寝る時間になってしまい、やりたい家事が残ってしまうことがあります」(30代/2歳児と5歳児のママ)
「栄養のバランスを考えた食事作りを意識していますが、仕事で疲れていると同じメニューが続いてしまうことがあります。毎日の献立に悩みます」(40代/6歳児のママ)
家庭と仕事の両立が大変なことが、働くママあるあるなようです。ときには、家庭と仕事のバランスに悩むこともありそうです。
スケジュールの調整
「子どもが体調を崩してしまったときは会社を休んだり早退したりするため、予定通りに仕事が進めにくいので大変です」(20代/10カ月の赤ちゃんと3歳児と8歳児のママ)
働くママにとって、スケジュールの調整が頻繁にあることもあるあるエピソードのひとつかもしれません。他にも、スケジュールの調整が難しいときの乗り越え方を知りたいというママの声もありました。
1人の時間が作りにくい
「仕事をしながら家事や育児をしていると、自分の時間を作りにくいと感じています。疲れがたまっても体が休められないことが悩みです」(20代/1歳児のママ)
育児や家事をしながら働くママが1人の時間を作りにくいということに、共感する人も多くいるのではないでしょうか。ママのなかからは、子どもが小学生になって習い事を始めると、送迎に時間がかかって自由時間が作れなかったという声も聞かれました。
働くママたちの暮らしの工夫あるある
働くママたちに聞いた、暮らしの工夫あるあるをご紹介します。
家事の効率化
「私は調理時間を短縮するためにフードプロセッサーを活用して、時短で料理ができるよう工夫しています」(30代/4歳児と6歳児のママ)
「我が家では、洗濯物は干してから畳まずそのままクローゼットに掛けて収納しています。室内物干しをクローゼットの近くに配置すると、家事動線が短くなりより効率がよくなりました」(40代/2歳児と5歳児と8歳児のママ)
時間を有効活用するために、家事の効率化を考えたママがいるようです。なかには、掃除用具を玄関の手に取りやすいところに配置し、帰宅後リビングへ移動するときに掃除をする習慣をつけているという声もありました。
夫婦で協力する
「私よりも夫の方が出社時間が遅いので、朝食後の片付けと子どもの保育園の登園準備を担当してもらっています。家事を分担してからは、朝の時間に余裕が持てるようになりました」(40代/3歳児のママ)
働きながら子育てをするために、夫婦で協力している家庭があるようです。日勤と夜勤のある仕事をしている場合、勤務時間に合わせて家事や育児の担当を変えているというママの声がありました。
サポートサービスに依頼する
「夫婦だけでは手が回らないとき、家事や育児のサポートサービスに依頼したことがあります。困ったときに家事のサポートしてもらえる相手がいると思うと、少し気持ちが楽になりました」(30代/5歳児のママ)
必要に合わせて、家事や育児のサポートサービスを利用するのもよさそうです。実家が遠方など周囲に頼れる家族がいない場合やシングルマザーとして働くママの場合は、プロに依頼するのもひとつの手段かもしれません。
働くママが利用したサービス
働くママたちが実際に利用したサービスをご紹介します。
家事代行サービス
「普段の掃除では手が回らないところを、家事代行サービスに依頼しています。たまった水垢を定期的に掃除してもらっているので、普段の掃除も楽になります」(30代/5歳児と9歳児のママ)
家事代行サービスを利用している家庭があるようです。ママのなかからは、冷凍保存しやすい料理をいくつか作ってもらい、小分けにして食事のメニューとして取り入れているという声もありました。
ファミリー・サポート・センター
「事前に保育園のお迎えが間に合わないとわかったとき、保育園のお迎えに行ってもらいました。私が帰宅するまでの間、会員の方の自宅で子どもの預かりを依頼しました」(40代/3歳児のママ)
自治体が運営するファミリー・サポート・センターを利用した家庭もあるようです。地域のなかで支援を受けたい方とサポートしたい方がそれぞれ登録しているため、身近な預け先のひとつだと感じているママもいました。
ベビーシッターサービス
「リモートワークをするときにベビーシッターサービスを利用しました。保育経験が豊富なベビーシッターの方に預けたため、子どもも飽きずに楽しく過ごせていました」(30代/2歳児と4歳児のママ)
自宅で仕事をするときにベビーシッターサービスに依頼したママがいるようです。ベビーシッターサービスの会社のなかには、前日の依頼にも対応可能なところもあるようなので、急に預け先が必要になったときにも利用しやすいかもしれません。
家庭に合った工夫やサポートを取り入れよう
働くママがあるあるだと感じることには、家庭と仕事の両立やスケジュールの調整が大変などさまざまなようです。働くママたちのなかには、家事の時間を短縮したり、家事や育児のサポートサービスを利用したりという工夫をしている方もいました。家庭と仕事の両立ができるようさまざまな工夫をしていることも、働くママあるあるといえるでしょう。
自分の時間が欲しいと感じたときは、家事や育児のサポートサービスを利用するのもよさそうです。
働くママのサポートとして「キズナシッター」を活用してみませんか?
働くママのなかには、「仕事と家事や育児の両立が大変」「子育てをサポートしてもらいたい」と考える方もいるかもしれません。子どもの預け先を探すときは、「キズナシッター」の活用を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでを対象にしたベビーシッターサービスです。キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師のいずれかの国家資格を所有しています。専門知識を持ったベビーシッターにシッティングしてもらえるので、利用者の方に好評を得ています。
キズナシッターでは、5:00から23:45までの預かりが可能なところも、働くママたちにとって魅力のひとつではないでしょうか。働くママをサポートする子どもの預け先のひとつとして、キズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。