保育・保活

ナニーとベビーシッターの違いは?海外と日本の比較や日本で求められるサービス

子どものお世話をしてくれる職業の1つにナニーという職業があるようです。ナニーとベビーシッターでは、サービスなどに違いがあるのか気になるママもいるかもしれません。そこで今回、ナニーやベビーシッター事情を海外と日本で比較しながら、ナニーとベビーシッターの違いや、日本で求められるサービスについてご紹介します。

ナニーとは?

海外や日本で働くナニーは、どのような職業でどのようなサービスを提供しているのでしょうか。

 

海外のナニー事情

ナニーとは、乳幼児教育の専門家として家庭訪問型の保育サービスを提供しているようです。

 

イギリスでは国家資格の職業として発展し、伝統的なナニー養成校もあります。

 

ナニーは、子どもの授乳やおむつ交換といった基本的な身の回りのお世話のほか、日常生活のしつけや教育などを親に代わって行うことが仕事のようです。

 

海外のナニーは、住み込みで働く場合もあり、料理や掃除などの家事や、子どものお世話やしつけなどの教育といったことを行いながら、起床から就寝までを子どもと密に関わって過ごす場合もあるようです。親にとっては家事や子育てを協力してくれる心強い存在かもしれません。

 

日本のナニー事情

日本のナニーは特別な資格は不要のようです。質の高いベビーシッターをナニーと呼んでいたり、イギリスのナニーをお手本とした養成コースを設けていたりするベビーシッター会社もあるようですが、日本でのナニーの明確な定義やサービスなどはまだあまり統一されていないようです。

 

現在の日本でのナニーは、ベビーシッターとあまり違いがないようですが、保育に関する資格や知識を持っていたり、ピアノや英語などを個人レッスンしてくれるような教育的なサービスが提供できるベビーシッターをナニーと呼んだりする場合もあるようです。

 

ベビーシッターとは?

ナニーとベビーシッターの違いは?海外と日本の比較や日本で求められるサービス

Geinz Angelina/shutterstock.com

 

海外や日本で働くベビーシッターには、どのような特徴やサービスがあるのでしょうか。

 

海外のベビーシッター事情

アメリカの場合、親が私的に契約を行って雇用するベビーシッターの利用が進んでいるようです。

 

中には家族や親戚の大学生をベビーシッターとしてアルバイトで雇う場合もあるようです。

 

州により異なりますが、子ども1人での外出を禁止していたり、12歳以下の子どもだけの留守番を禁止していたりといった、子どもを守る条例があるアメリカでは、普段からベビーシッターに子どもを預ける文化が根付いているようです。

 

フランスの場合、在宅での保育サービスが充実しており、6歳未満の子どもにベビーシッターや保育ママを利用することに関して、政府からの補助金などもあるようです。

 

6歳以上の子どもの場合でも、小学校の送迎は基本的に親が行うという特徴のフランスでは、親の仕事の都合などで送り迎えができないときなどにベビーシッターに頼むこともあるようです。

 

アメリカやフランスのように、仕事や親のリフレッシュなどといった理由で子どもの送迎や見守りを依頼する先として、普段からベビーシッターを活用している国もあるようです。

 

出典:保育サービス/内閣府

 

出典:フランスとドイツの家庭生活調査-フランスの出生率はなぜ高いのか-/内閣府経済社会総合研究所

 

日本のベビーシッター事情

日本でベビーシッターを利用するとき、残業や通常の勤務などといった仕事を理由にした利用者が多いようです。

 

日本でベビーシッターを活用する際は、ベビーシッター会社に登録して依頼を行うことが多く、利用料金のほかに、入会金や年会費が発生する場合もあるようです。

 

ベビーシッターは特別な資格は不要ですが、保育に関係する資格保有者や協会が認定する認定ベビーシッターなどもいるようです。

 

仕事と子育ての両立支援として、ベビーシッター利用時に国からの割引制度が使えたり、自治体が補助金を設定していたりする場合もあるようです。

 

出典:ベビーシッターなどを利用するときの留意点/内閣府

 

出典:「ベビーシッター派遣事業」の平成30年度の取扱いについて/内閣府

 

ナニーとベビーシッターの違い

ナニーとベビーシッターの違いは?海外と日本の比較や日本で求められるサービス

BonNontawat/Shutterstock.com

 

ナニーとベビーシッターでは、サービスなどにどのような違いがあるのでしょうか。

子どもと関わる時間や期間

海外のナニーとベビーシッターでは、子どもと関わる時間や期間などに違いがある場合があるようです。

 

海外のナニーは、一時的なシッティングを行うベビーシッターと違い、住み込みで働いたり、子どもの起床から就寝までお世話をしたりといった長時間の依頼が多いようです。

 

海外のナニーとは違い海外のベビーシッターの場合は、親の急用時や留守中の預け先とした短時間で単発的な利用も多いようです。

 

住み込みなどで雇うことの少ない日本では、ナニーやベビーシッターを利用する、時間的な違いはあまりないかもしれません。

 

サービス内容

海外のナニーはおむつ交換や授乳などの基本的な身の回りのお世話はもちろん、送迎や教育、しつけなど子どもの生活全般に関わるようです。

 

ほかにも料理や洗濯、掃除などの家事も行う家政婦のような要素もあるようです。

 

一方で海外のベビーシッターの場合はナニーと違い、求められるものはあまり高くないかもしれません。

 

親の留守中の子守やお世話を主としているようです。

 

日本では、サービス内容によってベビーシッターやナニーといった呼び方を使い分けている会社もあるようです。子守をするだけでなく、教育的要素を取り入れた質の高いサービスを提供できる人をナニーと呼ぶこともあるようです。

 

専門性

海外のナニーは保育のプロとして、生計を立てている人が多いようです。

 

職業の1つとして捉えられていたり、イギリスのように資格が必要な場合もあるようです。

 

一方、海外のベビーシッターは保育の専門性の高いナニーとは違い、学生アルバイトの場合もあるようです。

 

日本のベビーシッターの場合、特別な資格は不要ですが、子育て経験がある人、保育関係の資格保有者、ベビーシッター会社の研修を受けた人、協会が認定した認定ベビーシッターなど保育に関する知識を持った人が保育者となる場合も多いようです。

日本で子どもを預けるときに求められていること

日本でナニーやベビーシッターに子どもを預けるとき、ママたちはどのようなことを求めているのでしょうか。

 

一時的な預け先として利用したい

海外では、未就学児が保育園や幼稚園に通う代わりに、ナニーを雇って家庭で保育を行う文化を持った国もあるようですが、日本では保育園や幼稚園に通わせる場合が多く、一時的な預け先としてベビーシッターなどを利用したいと考えている家庭が多いのかもしれません。

 

就労したいけれど保育園に入れなかった場合の一時的な措置としての利用、残業などで帰宅時間が遅くなったときの利用、冠婚葬祭など急用時の預け先としての利用などが考えられそうです。

 

質の高いサービスを期待

日本では、子どものお世話をしてくれるベビーシッターサービスにプラスして、掃除や料理などの家事をしてくれる、習い事代わりになるピアノや体操などの教育をしてくれる、といったサービスを期待している場合もあるようです。

 

海外のナニーのような家事や教育を行うサービスは、ベビーシッターのオプション要素として提供しているベビーシッター会社もあるようです。

 

シッティングの時間に家庭教師のような個別レッスンをしてくれる人を、ナニーのほかに教育ベビーシッターなどと呼んでいるベビーシッター会社もあるようです。

家庭に合ったナニーやベビーシッターサービスを探してみよう

ナニーとベビーシッターの違いは?海外と日本の比較や日本で求められるサービス

BonNontawat/Shutterstock.com

 

日本のナニーは海外と違い、ベビーシッターとあまり区別されていないかもしれません。

 

より質の高いサービスを求める場合、ナニーのような保育の専門的な知識を持ったベビーシッターのいる会社を選んでみてもよさそうです。

 

キズナシッターでは、ベビーシッター全員が保育士資格または幼稚園教諭免許、看護師免許を持っており、家庭の要望に対応したシッティングを行います。

 

家庭に合ったナニーやベビーシッターサービスを探してみてはいかがでしょうか。

アプリのダウンロードはこちら

キズナシッターアプリAppstore

キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら