保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

子育てと仕事を両立しながら資格を取るには。勉強時間の作り方や利用したサービス

子育てしながら仕事をしているママのなかには、再就職のために資格を取りたいと考える方もいるのではないでしょうか。今回は、子育てと仕事を両立するママが資格を取りたい理由、資格の種類や勉強時間を作るコツ、勉強中の子どもの預け先についてご紹介します。

子育てと仕事を両立するママが資格を取りたい理由

仕事をしながら子育てをしているママたちに、どのような理由で資格を取りたいのか聞いてみました。

 

「私にはこれといったスキルがないので、自分の強みになればと思い資格を取りたいと考えています。」(30代/4歳児のママ)

 

「求人情報を見ていたときに医療事務に興味をもちました。医療事務なら夫の転勤で引越しをするときにもさまざまな地域で就職しやすそうだと思います」(20代/1歳児と3歳児のママ)

 

「取得したい資格はあるのですが、子育てをしながら仕事もしているので自宅で勉強をする自信がありません。仕事と子育てをしている方はどのように勉強時間を作っているのでしょうか」(40代/4歳児と8歳児のママ)

 

ママたちが資格を取りたいと考えた理由は、スキルアップや再就職が理由のようです。他にも、子どもの入園や入学後に自分の時間が作れるようになったことで勉強したいという気持ちになったというママの声もありました。

ママたちが勉強した資格の種類

iStock.com/metamorworks

 

ママたちが勉強した資格の種類をご紹介します。

 

・調剤薬局事務
・ファイナンシャルプランナー
・育児セラピスト
・食育インストラクター
・チャイルドマインダー
・保育士

 

子育ての経験を活かした資格の勉強をすることで、学んだことが自身の暮らしにも役立ったと感じたというママの声があるようです。通信教育など主に在宅で勉強がしやすい資格など、忙しいママにも受講しやすい講座はいろいろな種類があるようなので、気になった資格について調べてみてもよいかもしれません。

子育てと仕事を両立しながら勉強時間を作るコツ

ママたちに、子育てをしながらどのように勉強の時間を作っていたのか聞いてみました。

家族が寝ている時間を活用する

「私は子どもが寝た後に勉強していました。毎日継続した勉強時間を作り、勉強の習慣がつきました」(30代/3歳児と6歳児のママ)

 

家族が寝ている間に勉強時間を作ったママがいるようです。子どもを寝かしつけた後や、家族が起きる前の早朝など、自分が集中しやすい時間帯を選べるとよいかもしれません。

家事の時短グッズを活用する

「食器洗い乾燥機を使い始めると、今まで食器洗いをしていた時間を勉強の時間にあてられました」(30代/5歳児のママ)

 

他には、乾燥機付き洗濯機やお掃除ロボットなどを使っているというママの声もありました。便利家電をじょうずに使って家事の時間を短縮し、空いた時間に勉強ができるとよいですね。

子どもを預かってもらう

「子どもを預かってもらったときは、図書館に行って勉強をしました。静かな環境のなか、集中して勉強ができました」(40代/1歳児と6歳児のママ)

 

子どもを預かってもらったことで、勉強の時間に集中できたママがいるようです。

勉強している時間の子どもの預け先

ママたちに、勉強に集中したいときの子どもの預け先について聞いてみました。

家族

「勉強をしている時間は夫に子どもの遊び相手をしてもらいました。夫が休日の日だけなのですが、1日中たっぷりと勉強ができました」(40代/4歳児と8歳児のママ)

 

パパと子どもで過ごしてもらい勉強したママがいるようです。自分の両親に子どもを預けたというママもいました。

一時保育

iStock.com/maroke

 

「試験前、上の子が通う保育園の一時保育に下の子を預かってもらいました。試験当日と同じ時間に設定し、過去の問題に集中して取り組みやすかったです」(20代/2歳児と4歳児のママ)

 

保育園の一時保育理を使用し、試験前の最後のおさらいをするのもよいかもしれません。他には自治体が運営しているファミリー・サポート・サービスもあるようです。

ベビーシッターサービス

「試験会場が自宅から遠かったので、試験前日と当日に、ベビーシッターサービスを利用して子どもを預かってもらいました。普段から赤ちゃんや子どもに慣れたベビーシッターの方なので長時間の預かりを依頼しやすかったです」(30代/1歳児のママ)

 

赤ちゃんのお世話をベビーシッターにサポートしてもらったというママの声もありました。ベビーシッターサービスのなかには、突然の依頼にも対応可能な会社もあるため利用してみるとよいかもしれません。

資格を取りたいママは家庭に合った勉強の仕方を

 

iStock.com/kohei_hara

 

資格を取りたい理由は、スキルアップや再就職のためなどさまざまなようです。ママたちが取得を目指した資格の種類には、子育て経験を活かしたものや、暮らしに変化があったときにも活かしやすいか意識したものがありました。家族やベビーシッターサービス、自治体の子育て支援事業などを利用して、集中しやすい勉強時間を作れるとよいですね。

勉強時間を作りたいと感じるママは「キズナシッター」を活用しよう

「資格の勉強をしたいから子どもを預かってほしい」「周囲に子どもの預け先がない」と考えるママもいるようです。子どもの預かり先を探すときは、保育士や幼稚園教諭などの国家資格を所有したベビーシッターが登録する「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターは、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでを対象としたベビーシッターサービスです。同時に3人までのシッティングが可能なので、兄弟のいる家庭も安心してご利用いただけます。

 

ベビーシッター検索で迷ったときには、無料のカスタマーサービスで希望に沿ったベビーシッターのご提案も可能です。前日の利用依頼も対応可能なため、預け先のひとつにキズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する