家事や仕事の両立で育児ができないと感じるとき。両立するための対処法とは
育児と仕事の両立ができないと感じるシーン
共働きをしていると、育児と仕事の両立ができないと感じている方もいるかもしれません。育児や仕事の両立が大変だと感じたことをママやパパに聞いてみました。
家事の分担ができないとき
「夫の会社が自宅から遠いため、朝は早く出発して帰宅時間が遅くなってしまいます。平日は1人で育児や家事をしているので、夫と家事を分担できればと思っています」(30代/2歳児と5歳児のママ)
子育てをしながら夫婦で共働きをする場合、家事を分担するバランスも気になるようです。夫婦のどちらかに負担が偏りすぎないように分担したいと考えるパパの声もありました。
気持ちにゆとりがないとき
「最近、職場復帰をしたのですが時間に追われている毎日で気持ちに余裕がもてていません。もう少し時間の使い方が上手になれるとよいのですが、どのようにしたらよいかわかりません」(30代/1歳児と4歳児のママ)
家事と仕事の両立で慌ただしく、気持ちの余裕をもてないママがいるようです。
疲れているとき
「残業で帰宅時間が遅い日が続い、帰宅後は食事の用意や子どものお世話をしていると、あっという間に就寝時間になってしまいます。子どもを寝かしつけた後に、食事の片づけやお風呂掃除、洗濯ものの片づけなどもしているため就寝時間が遅くなってしまい疲れてしまいます」(20代/2歳児のママ)
帰宅時間が遅いと体に疲れを感じてしまうかもしれません。疲れが溜まってしまうと仕事と育児や家事の両立が思うようにできないと考えてしまうママもいるようです。
育児中のママやパパが仕事と家庭を両立するコツ
仕事と家庭を両立するためにどのようなことをしているのかを、ママやパパたちに聞いてみました。
完璧を目指さない
「平日は掃除をする場所を1カ所だけと決めています。1カ所と決めたことで、全てやらなければいけないというプレッシャーが少なくなり、気持ちにゆとりをもって過ごせるようになりました」(30代/3歳児と5歳児のママ)
掃除や家事を全てやろうと思わず、今日はここだけを掃除しようと決めたり、食事の用意も簡単にしたりすることで気持ちも少し楽になるかかもしれません。
時間の使い方を見直す
「夫と休日が重なる日に食事の作り置きをし、平日の食事を準備する時間を短くしています。平日は食事の準備に時間がかからなくなったので、子どもの宿題を見る時間を長めに作れるようになりました」(40代/8歳児のママ)
休日に食事の作り置きをし、平日は子どもといっしょに過ごす時間を作ったママがいるようです。他には、朝早く起きて家事をしているというママの声もありました。
家族で協力する
「我が家は私より夫の出社時間が遅いので、朝食後の片付けや子どもの保育園の登園準備を担当してもらっています。ライフスタイルに合わせて家事を分担してからは、朝の時間にゆとりが持てるようになりました」(40代/4歳児と8歳児のママ)
ママとパパで協力して家事を分担している家庭があるようです。子どもには、食事の後に食器を片付けることや玄関掃除など、年齢に合わせてできることを協力してもらっているというママやパパの声も聞かれました。
働くママやパパが利用したサポートサ―ビス
共働きの家庭が利用したサポートサービスをご紹介します。
ファミリー・サポート・センター
「ときどき、ファミリー・サポート・センターに保育園への迎えを依頼しています。子育てを手伝ってもらえると、仕事と家事のバランスがとりやすいと感じました」(30代/2歳児と5歳児のママ)
ファミリーサポートセンターは、地域で子育てを支え合う相互援助組織とされています。センターが依頼に応じて依頼会員と提供会員の仲介を行なう仕組みだそうです。
ベビーシッターサービス
「このままでは仕事と育児の両立が難しいと考えたときに、ベビーシッターサービスを利用しました。子どもを見ていてもらっている間に家事をしたり、1人の時間を作ったりしやすいのでとても助かっています」(30代/1歳児と5歳児のママ)
育児のサポートが必要だと感じたときは、ベビーシッターサービスを利用することもよいかもしれません。前日の依頼にも対応可能な会社もあるようなので、急に子どもの預け先を探す場合にも心強かったといパパの声もありました。
育児と仕事の両立に悩んだときは家庭に合った対応を
仕事をしているママやパパが育児と仕事の両立で大変だと感じるシーンは家庭によってさまざまなようです。仕事と育児で時間の余裕がなく、体の疲れがありで両立が大変だという声もありました。育児や仕事で大変だと感じたときには、ベビーシッターサービスや自治体の子育て支援事業などを利用して仕事と育児の両立ができるとよいですね。
共働き家庭の子育てサポートとして「キズナシッター」の活用を
「仕事と育児の両立ができない」「両立がしたいけど時間足りない」と考えるママやパパもいるかもしれません。子どもの預け先を探すときには、「キズナシッター」の活用をしてみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでを対象にしたベビーシッターサービスです。同時に3人までの預かりが可能なので、兄弟がいる場合も安心してご利用いただけます。
専用アプリを使うことで会員登録からシッティング依頼、利用料金の支払いまでを一括に行なうことができるため、忙しいママやパパにも利用しやすいといえるでしょう。サポートサービスのひとつとして、キズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。