子育て

【体験談】時短勤務の内容や進めていく上での工夫とは

育休が終わり仕事に復帰するタイミングで、時短勤務になった方や申請しようか検討している方も多いのではないでしょうか。一方で「時短勤務でどのくらい勤務は短縮されるのか」「時短になった分、どのように工夫しているのか」など悩みを抱えている方もいるようです。そこで今回は、時短勤務について触れるなかで、体験談を交えて時短勤務の内容や、進めていく上ので工夫などを紹介します。

育児のための時短勤務とは

育児のための短時間勤務制度(時短勤務)とは、3歳に満たない子どもを育てている労働者に対して、希望がある場合には、1日の所定労働時間を原則として6時間に設けなければならないというものです。対象者には条件があり、入社して1年以上の労働者、日々雇用及び1日の勤務が6時間以上になる方です。時短勤務の対応が難しい労働者については、フレックスタイム制度や始業や終業時刻の繰上げや繰下げ(時差出勤の制度)などの代替措置をとるように求めています。

 

時短勤務を申請する場合には、会社に手続きを行う必要があります。勤務については家族と相談した上で、育児休業中に職場と連絡を取り、スムーズに復帰できるよう対応できると安心かもしれません。

 

出典:育児・介護休業制度ガイドブック/厚生労働省

 

出典:短時間勤務制度(所定労働時間の短縮等の措置)について/厚生労働省

時短勤務の内容

時短勤務を利用していた方に、どのくらい時間を短縮して働いていたか、いつから時短勤務を利用していたかなど詳しい時短勤務の利用について聞いてみました。

約2時間の短縮

「産前も体調が不安定なことがあり、時短勤務を会社にお願いしました。復職後は、家族と相談して時短勤務を申請し、約2時間の短縮して勤務しています」(20代/1歳のママ)

 

復帰前に勤務時間が8時間だった方は、約2時間の短縮を行い勤務している方が多いようです。妊娠中の体調は個人差があるため、出産前から勤務時間の調整を行っていた方もなかにはいるようです。また、時短勤務の申請は、家族と保育園の送迎の対応など相談した上で、会社に申請を行ったという声が多く聞かれました。

約3、4時間の短縮

iStock.com/SB

 

「育休復帰のタイミングで、時短勤務となりました。出産前は残業もありましたが、時短勤務になったことで約3、4時間の短縮となり、身体の負担もだいぶ減少しました」(30代/2歳のママ)

 

勤務内容によって出産前に残業をしていた方のなかには、時短勤務となり約3、4時間の短縮となった方もいました。時短勤務を検討した方のなかには、復帰後は働き方に限りがあることも考えられたため、産休に入る前に、上司の方に復帰後のキャリアプランについて相談したという声も聞かれました。

フレックスタイム制の活用

「勤務内容を考慮して、フレックスタイム制で職場復帰を行いました。自分で勤務時間を調整できるので、子どもの行事のある日は遅く勤務をしたり、対応がしやすいので助かっています」(40代/2歳のママ)

 

仕事の内容によって、毎日の労働時間を短縮することが困難な場合には、フレックスタイム制などの措置が取られるため、働き方を自分や子どもの用事に合わせて対応することもできるようです。自分で働き方を決められることで、自己管理がしやすくなったという声も聞かれました。

時短勤務をしてよかったこと

時短勤務を活用してよかったことについて、時短勤務を申請した方に聞いてみました。

子どもとの時間の増加

「出産前は、仕事のことで頭がいっぱいでしたが、時短勤務に変更したことで子どもとの時間を増やすことができ、気持ちにも余裕を持って過ごすことができています」(30代/1歳のママ)

 

時短勤務に切り替えたことで、保育園のお迎えなどにも余裕を持っていくことができ、子どもとの時間を増やすことができたという声が多く聞かれました。気持ちの余裕が持てたことで、子どもの話にゆっくり耳を傾けたり、いっしょに遊ぶ時間も取れるようになったという方もいました。

仕事と家庭の両立

iStock.com/yajimannbo

 

「出産前は、仕事が忙しいこともありなかなか家庭のことを思うようにできていませんでした。復帰後、時短勤務になったことで、時間にゆとりができ、お弁当を作ったり掃除をしたりなど、仕事と家庭の両立がしやすくなったように思います」(20代/2歳のママ)

 

時短勤務になり、仕事と家庭を両立しやすくなったという声が多く聞かれました。出産前にフルタイムで働いていた方のなかには、仕事を家庭に持ち帰ることも多く、なかなか切り替えができずにいたが、時短勤務になりメリハリを持って過ごせるようなったという方もいました。

病院に行きやすい

「時短勤務になって一番よかったなと感じていることは、病院に行きやすいことです。子どもはよく体調を崩しますが、以前のような働き方では、すぐに対応できないことも多かったと思います。今では、早めに病院を受診し、ひどくならないよう気をつけています」(40代/2歳のママ)

 

子どもが生まれたことで、病院受診をする機会が増えたという声が多く聞かれました。フルタイムで勤務をしていると、病院の診察時間によっては、なかなか気軽に行くことができませんが、時短勤務にすることで対応がしやすくなったと感じている方が多いようです。

時短勤務を進めていく上での工夫

時短勤務は、家庭と仕事を両立できるメリットがある一方で、仕事時間の制限があることや周囲との関係など悩みを抱えている方もいるようです。時短勤務を進めていく上で工夫しているポイントについて聞いてみました。

短時間での効率化

「勤務時間が短くなるため、短時間での仕事の効率化を意識しました。業務内容について、何を優先するべきなのかを、出社してすぐに考え、退社までのタイムスケジュールを作り計画的に進めていきました」(30代/2歳のママ)

 

勤務時間に限りがあるため、その中でも効率的に進めていけるよう意識したという声が多く聞かれました。必要な書類をわかりやすくまとめておいたり、悩んだときには早めに周囲に相談するなど、時間のムダをなくせるように意識するだけでも、結果的に効率化になったという方もいました。

情報共有をこまめに

「復帰前は自分の業務について上司に聞かれるまでは、黙々と進めているだけでしたが、いつ休みになるかわからない、業務時間も限られているという状況のなかで、上司や後輩と情報共有をこまめにするようになりました。情報共有を行うことで、業務の進捗状況もわかりやすくなりました」(40代/1歳のママ)

 

子どもは、急な発熱や体調不良などが多いため、いつ自分が不在になっても問題ないように情報共有をこまめにしていくことを意識したという声が聞かれました。周囲に自分の状況を伝えておくことで、業務の進捗状況もしやすくなり、コミュニケーションの向上につながったという方もいました。

家族との協力

「産休中は、ゆっくり過ごしたこともあり、時短勤務になったと言っても忙しい毎日でした。そのため、夫と相談し、家事や保育園の送迎など、お互いができることは補うよう協力しました」(20代/1歳のママ)

 

仕事に復帰するということは、育休中のようには行かず、家族と協力している方も多くいました。時短勤務になった方のなかには、家族の協力を得て、早朝出勤できる日や残業できる日を作り、普段早く退社する分、できる範囲で会社に貢献する機会を作ったという方もいました。

時短勤務については会社と相談しながら進めよう

© polkadot – Fotolia

 

今回は、時短勤務について触れるなかで、体験談を交えて時短勤務の内容や、進めていく上ので工夫などを紹介しました。時短勤務は、業務内容や人員配置など会社側も考慮することが多くあります。最近では、待機児童の問題もあり、計画的に進まないこともあるかもしれませんが、時短勤務については、会社と十分相談しながら進めていけると、復帰後も気持ちよく仕事ができるかもしれませんね。

急な残業や会議などお迎えに間に合わないときには「キズナシッター」の活用

時短勤務といっても、急な残業や会議が入り、保育園のお迎え時間に間に合わないということがあるかもしれません。そのようなときには、子どもを安心してお願いできるベビーシッターサービス「キズナシッター」の送迎サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭など子どもに関わる資格を全員が所有しています。そのため、専門知識をしっかり身につけ、保育現場などでの経験豊富な方が多くいます。資格保有者だからこその、見通しを持った丁寧な保育は利用者からも好評です。

 

キズナシッターの送迎サービスは、特別な料金が発生することはなく、お迎えからの自宅でのシッティングを依頼することも可能です。そのため、保護者が帰宅するまでに、準備しておいた食事を食べさせたり、お風呂を済ませておくなど、要望に応じて対応することができ安心感があるでしょう。

 

担当するベビーシッターは、利用者自身が希望する条件に合わせて検索し依頼することができます。ベビーシッターとは、専用アプリを通じて、気軽にやり取りができるため、初心者でもベビーシッターを身近に感じて利用することができるでしょう。

 

いざというときのために、キズナシッターの会員登録から始め、どんなベビーシッターが登録しているのか検索してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら