子育て

訪問保育とは。ベビーシッターとの違いや訪問保育の概要

子どもの預け先を検討する際に、保育園以外にも預け先の幅を広げて検討している方もいるのではないでしょうか。そのなかで「子ども・子育て支援新制度」によって新たにできた支援制度である「訪問保育」についてご存知ですか?訪問保育と聞くとベビーシッターをイメージされる方も多いかもしれませんが、内容は異ります。今回は、訪問保育について、ベビーシッターとの違いなど体験談を交えて紹介します。

訪問保育(居宅訪問型保育)とは

訪問保育とは、保育を必要とする乳幼児の自宅において、家庭的保育者による保育を行う事業です。これは、子育ての「量」と「質」の両面から子育てを社会全体で支えるために、内閣府が2015年4月よりスタートさせた「子ども・子育て支援新制度」の地域型保育事業の一つで「居宅訪問型保育」と呼ばれることが多いです。

 

訪問保育という言葉には、民間のベビーシッターも入る場合もありますが、今回は「子ども・子育て支援新制度」に盛り込まれた訪問保育(居宅訪問型保育)について、民間のベビーシッターとの違いを中心に体験談を交えながら詳しく紹介していきます。

訪問保育(居宅訪問型保育)の概要

訪問保育の概要について、対象となる年齢、保育内容、利用までの流れについて紹介します。

対象となる年齢

訪問保育の場合、すべての家庭が無条件で利用できるわけではありません。訪問保育を利用するためには、原則として3歳未満の保育を必要とする乳幼児であって、下記のいずれかに該当すると市町村長が認めた場合のみです。

 

1.  障がい、疾病等の程度を考慮して、集団保育が著しく困難であると認められる場合

 

2. 保育所の閉鎖等により、保育所などの保育を利用できなくなった場合

 

3. 保育園など入所の勧めを行っても保育の利用が困難であり、市町村による入所措置の対象となる場合

 

4. ひとり親家庭の保護者が夜間・深夜の勤務に従事する場合など、保育の必要の程度及び家庭等の状況を考慮し必要な場合

 

5. 離島その他の地域に住んでいて、居宅訪問型保育事業以外の地域型保育事業の確保が困難である場合

保育内容

iStock.com/evgenyatamanenko

 

自宅に訪問し保育を行いますが、保育園と同じように1日8時間の保育を原則として、保育所保育指針をもとに保育の提供を行います。マンツーマンでの保育となるため、子どもの様子や興味に応じて、丁寧な保育が提供されるようです。
保育に対応する職員は、必要な研修を修了し、保育士または保育士と同等以上の知識及び経験があると市町村長が認める者となります。

利用の流れ

訪問保育(居宅訪問型保育)を利用したい場合には、一般的な認可保育園の申込みと同じように、住んでいる市区町村から認定を受ける必要があります。認定を受けたあと、定員より希望者が多い場合には、選考(利用調整)が行われ利用者が決定するようです。自治体によって、その後の流れは変わることがありますが、一般的には、自治体から訪問保育を委託している運営事業者に連絡され、利用者との面接や利用開始までの手続きを行っていくようです。

居宅訪問とベビーシッターの違い

居宅訪問とベビーシッター利用の違いについて、待機児童になり訪問保育やベビーシッターの定期利用している方の体験談を参考に比較してみました。

料金

「希望していた保育園に入れず、自治体に申請を行い2歳まで訪問保育を利用していました。保育料は、自治体が示している保育料と同じだったので、とても助かりましたが、延長料については別途かかっていたので利用時間に注意する必要がありました」(30代/3歳のママ)

 

「保育園の入園が決まるまで、ベビーシッターを利用しました。私が住んでいる自治体では、待機児童になっている家庭を対象にベビーシッター利用の補助制度があったので、認可保育園を利用する保育料より少し高い程度で利用することができました」(20代/1歳のママ)

 

訪問保育を利用した場合、保育料は認可保育園を利用した場合と同じ料金になるようです。一方、ベビーシッターは、補助制度を活用することによって高額の保育料を払うことなく利用できる場合もあるようです。ベビーシッターを定期利用した場合には、利用料が高額になる場合も考えられるため、自治体の補助制度や勤め先の福利厚生サービスを確認してから検討してみるとよいかもしれません。

保育時間

iStock.com/Studio Light and Shade

 

「私は、1日平均して9時間の保育をお願いしています。区の認定に応じて利用時間も長く見てもらうことができるため、安心して仕事ができ助かっています」(20代/1歳のママ)

 

「1日、8時間前後の保育時間です。帰宅したあとも、料金はかかりますが、私が夕食を作っている間も子どもを見てもらうことが可能なので、余裕がない日などお願いすることがあります」(30代/2歳のママ)

 

訪問保育の保育時間については、基本的に保護者が帰宅すると保育は終了となり、1日の子どもの様子や活動内容について報告が行われるようです。一方、ベビーシッターの場合は、料金が発生しますが、保護者が帰宅した後も要望によっては、子どもを見ていてもらうことができ、夕食の準備をしたり溜まった家事をするなど、在宅中の保育をお願いすることもできるようです。

食事の対応

「訪問保育は、おやつも昼食も保護者の方で用意する必要があります。なるべく子どもが食べられるメニューを心がけています」(30代/1歳のママ)

 

「ベビーシッターは、基本的には食事の準備は保護者が行います。何をどのくらい食べたかをきちんと教えてくださるので、子どもの食べた様子に応じてメニューを考えています」(40代/2歳のママ)

 

食事の対応については、どちらも食事の準備は保護者の方で行う必要があるようです。しかし、食事の温めや簡単な盛り付けについては対応してもらえる場合もあるため、電子レンジの使用方法や食器については、事前に伝えておくと安心かもしれません。

対応する保育者

「訪問保育では、1日のなかで数人が交代で対応しています。最初は、少し不安もありましたが、きちんと連絡事項は伝達をしておいてくださるので、今では、たくさんの方に子どもを見守っていただきありがたいなという気持ちです」(30代/1歳もママ)

 

「ベビーシッターの定期利用は、担当するベビーシッターさんのスケジュールによって、毎日対応してもらうことは難しいこともありますが、1日は同じベビーシッターの方が対応してくださるので安心感があります」(20代/1歳のママ)

 

訪問保育の場合には、1日のなかで数人の保育者が交代で保育に対応するようです。一方で、ベビーシッターは、1日は同じ方が対応するため、毎日利用している方のなかには3人くらいのベビーシッターを定期利用しているという声も聞かれました。

利用の終了時

「訪問保育は、3歳までの利用だったので、年少さんになるときには保育園に入園しました。保育園に入園が決まり安心しましたが、個別保育のよさを感じていたのでもう少し続けたかった気持ちもありました」(40代/3歳のママ)

 

「ベビーシッターは、3歳を過ぎても利用ができましたが、集団生活も経験させたかったので、保育園の入園が決まった段階で定期利用を終了しました。しかし、対応していただいたベビーシッターの方には、保育のサポートをお願いしたいときや保育園のお迎えに間に合わないときなど、単発で対応してもらうことがあります」(30代/3歳のママ)

 

利用の終了は、訪問保育については保育園の内定が決まった場合や、2歳児クラスの児童までと決まっていますが、ベビーシッターについては、保護者の要望に応じて長く利用することができるようです。また、ベビーシッターは、日常の定期利用を終えた後も、家庭の状況に応じて、信頼できるベビーシッターに単発でサポートを依頼しているという声も多く聞かれました。

訪問保育について知り、預け先の一つとして検討してみよう

iStock.com/kohei_hara

 

訪問保育について、資料を参考に概要を紹介するとともに、ベビーシッターとの違いを体験談を交えて紹介しました。訪問保育については、自治体ごと定員が決まっているため、必ずしも利用できるというわけではないようです。保活を進めていくなかで、預け先に悩んだときには、自治体の訪問保育の取り組みについて知り、預け先の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

保育のプロの定期利用の検討「キズナシッター」の活用

訪問保育を利用できなかったときや、特定の保育士にお願いしたいと感じるときには、保育のプロが対応するベビーシッターサービス「キズナシッター」の定期利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士・幼稚園教諭など子どもに関わる資格を全員が所有しています。そのため、専門知識をしっかり身につけ、保育現場での経験豊富な方が多くいます。

 

保育経験があるからこそ、子どもの気持ちに寄り添い、その子に合わせて臨機応変に援助や活動を工夫して進めていくため、利用者にとってもプロならではの保育の良さを感じていただいています。自宅が、保育園に変わるようなイメージでしょう。

 

担当するベビーシッターについては、利用者自身が希望条件に合わせて選ぶことができます。また、必ず事前面談が行われるため、直接会って子どもとの相性を確認したり、要望などのきちんと伝えることもできるでしょう。

 

安心感を持って利用ができるキズナシッターの会員登録は無料となっていますので「どんなベビーシッターが登録しているのか」「レビューにはどんな声があるのか」サービス内容を知るところから始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら