子育て

ワーキングマザーの家事スケジュール。家事を上手に乗り越えるコツなど

共働き家庭にとって、他のワーキングマザーの方がどのように家事を進めているのか気になる方もいるのではないでしょうか。仕事をしながら、子育てや家事を行っていると、毎日慌ただしく過ぎていってしまい、家事の進め方に悩みを抱えている方もいるようです。そこで今回は、体験談を交えながら、家事スケジュールや家事を上手に乗り越えるコツなどについて紹介します。

ワーキングマザーの家事スケジュール

フルタイムで勤務しているワーキングマザーに、朝と夜の家事スケジュールについて聞いてみました。家事スケジュールにあわせて、工夫ポイントについても紹介します。

5:00 起床、前日の洗濯物を畳む、水回りの掃除
5:40 自由時間
6:00 朝食、お弁当、夕食の下ごしらえ
6:50 子どもたちを起こす
7:00 朝食
7:30 食洗機をセットする 掃除機がけ
8:00 保育園に送り→通勤
9:00 出勤

 

「仕事をしていると、どうしても自分の自由な時間を作ることが難しく、ストレスに感じていたこともありました。そこで、朝は早起きをして最低限のことをしてから、自由な時間を確保しています」(30代/3歳と5歳のママ)

 

朝早く起きることで、自由な時間を確保し、今日行いたいことや献立などゆっくり考える時間を確保しているようです。台所に立つついでに、夕食の下ごしらえまで終わらせておくことで、食事準備の時短につながっているようです。また、掃除をこまめに取り入れることで、汚れを溜め込まない工夫をしているようです。

18:00 退勤→帰路
18:30 子どものお迎え
19:00 夕食の準備
19:30 夕食、食洗機をセットする
20:00 入浴・洗濯機を回す
21:00 洗濯物を干す 保育園の準備 絵本の読み聞かせ
21:30 子どもといっしょに就寝

 

「朝、夕食の下ごしらえをしておくので、夕食の準備は30分で終わらせることができます。入浴までは忙しいですが、洗濯物を干したあとは、子どもたちと話をしながら、保育園の準備をしたり、絵本を読んであげたりしながら、寝る時間までのわずかなをゆっくり過ごしています」(30代/3歳と5歳のママ)

 

ワーキングマザーの夜の家事スケジュールです。帰宅してから、夕食まで30分で済ませることで、子どもも間食することなく、喜んで夕食を食べてくれるようです。子どもといっしょに就寝できるよう、子どもたちにできることはお願いしたりと、家族で協力しながら家事を進めているようです。

家事の時短方法

© Tsuboya – Fotolia

 

仕事をしていると、家事の時間を十分に作ることができず悩みを抱えているママも多いようです。食事の準備や掃除など、時間をどのように工夫しているか家事の時短方法について、ワーキングマザーに聞いてみました。

タイムスケジュールの工夫

「私は早起きをして、なるべく朝のうちに夕食の準備も済ませておくようにしています。メインの料理を作っておいたり、野菜を切っておくだけでも、帰ってきてから夕食ができるまでの時間が違います」(40代/4歳と小学生のママ)

 

朝起きてから、どのように行動していくかタイムスケジュールを決めておくことで時間を短縮しているというママもいました。食事は、献立を考えるところから始めると時間がかかってしまいがちですが、作り置きや下味冷凍などを上手に活用して工夫しているという方もいるようです。

掃除はついでに

「掃除は、日頃の生活に少しずつ取り入れ、大掃除などの手間が省けるように工夫しています」(20代/3歳のママ)

 

掃除は、家庭の状況に応じて工夫できる点かもしれません。週末にまとめて行うことが苦手な方のなかには、洗濯のついでに水回りの掃除をしたり、お風呂に入ったあとに掃除をしてしまうなど、あえて時間を作らずに取り組んでいる方もいました。毎日の生活のなかに盛り込むことで、汚れがたまらず大掃除などの負担を減らせるというメリットもあるようです。

時短家電や宅配サービスの活用

「我が家は、食洗機を活用しています。食洗機を使うようになってから、食器を洗っていた時間が、子どもの宿題を見てあげたり遊ぶ時間に変わり子どもたちも嬉しそうです」(30代/5歳と小学生のママ)

 

最近では、お掃除ロボットやコードレス掃除機など家事をサポートする家電もさまざまな種類が出てきています。また、家事の時短を考え、子どもを出産してから宅配サービスを活用するようになったという声も聞かれました。時短家電や宅配サービスは、家族と相談しながら家庭にあったものを選べるとよいかもしれません。

家事を上手に乗り越えるコツ

iStock.com/Choreograph

 

家事を進めていくために、どのような工夫をしているのか気になるママもいるかもしれません。家事を上手に乗り越えるコツについて、体験談を通して紹介します。

家事は欲張りずぎない

「今日やっておきたいことをまとめておき、最低限のことができたら、合格として、無理にいろいろ詰め込まないようにしています」(20代/4歳のママ)

 

子育てをしながらの家事は、予想していなかったことが起き、どうしてもスムーズにいかないことも多いです。家事は、あれもこれもと欲張りすぎてしまうと、できなかったときに落ち込んでしまうこともあるかもしれません。今日どうしてもやりたいことだけできれば、自分で自分を褒めてあげることで、気持ちが前向きになることもあるようです。

家族ができることは任せる

「子どもが大きくなってきたので、野菜の皮むきをしてもらったり、明日の洋服を選んでもらうようにしています。パパにも、食器洗いやゴミ出しを頼んだりして、積極的に家族に家事を任せています」(30代/3歳のママ)

 

子どもに、できることを任せたことで「これは私が剥いた玉ねぎ?」など、食事に以前より興味をもってくれたという声も聞かれました。ワーキングマザーがすべての家事を一人で背負うことよりも、家族で上手に家事分担をしていくことで、いっしょに家事を行う楽しさも出てくるかもしれません。

民間のサポートサービスの活用

「仕事をしているとどうしても、自分の時間を作ることができないので、ベビーシッターを依頼して時間を確保することもあります。子どもも、ベビーシッターさんとの関わりを楽しんでおり、普段と違う遊びにも興味津々で取り組んでいるようです」(40代/5歳と小学生のママ)

 

家族の協力や家事の時短だけでは、なかなかママが自由な時間を持つことが難しいこともあるかもしれません。そのようなときに、民間のサポートサービスを活用することで、まとまった時間を確保することもできるようです。最近の家事代行サービスやベビーシッターサービスは、内容も多岐にわたるため、家庭の要望にあわせて活用してみてもよいかもしれません。

家事は気持ちのゆとりを持てるような計画を

iStock.com/monzenmachi

 

ワーキングマザーの体験談を交えながら、家事スケジュールや家事を上手に乗り越えるコツなどについて紹介しました。家事を工夫するときには、どんなところに悩みを抱えているのかまとめてみたり、家族と相談したりすることで改善点が見えてくるかもしれません。気持ちのゆとりは持てるような計画を立てていけると無理なく、進めていけるかもしれませんね。

リフレッシュ時間や子育てのサポートに「キズナシッター」の活用

ワーキングマザーがリフレッシュの時間を作ったり、子育てのサポートを依頼したいなと感じたときには、子どもを安心して預けられる「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。キズナシッターに登録しているベビーシッターは全員、保育士資格や幼稚園教諭免許など子どもに関わる資格を持っています。そのため、専門知識をしっかり身につけ、保育現場などでの経験豊富なベビーシッターが多数います。
ベビーシッターの利用は、保護者が不在のときに預かりを依頼する以外にも、ママやパパが自宅での仕事が忙しいときに、別室で子どものお世話をするなど、サポートしてほしい内容にあわせて、丁寧に対応していくことも可能です。
ベビーシッターは、利用者自身が希望する条件に応じて選ぶことができ、シッティング前には事前面談を行い、しっかりと打ち合わせを行うことができます。

 

初めてのシッティング依頼でも、安心して利用できる「キズナシッター」をいざというときのために、会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら