保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

【体験談】ベビーシッターを雇う。基本情報や利用して感じたことなど

子どもの預け先として「ベビーシッター」を検討するパパやママもいるのではないでしょうか。しかし、いざベビーシッターを雇うとなると、利用料金や他人が自宅に入ることなど不安を抱えている方もいるようです。そこで今回は、ベビーシッターの基本情報とともに、体験談を交えて、ベビーシッターを利用して感じたこと、雇うときに意識したポイントなどを紹介します。

ベビーシッターのサービス

ベビーシッターのサービスについて、サービスや料金内容、探し方について基本情報を確認しましょう。なお、詳しい内容はベビーシッター会社によって異なるため、一般的な情報を紹介します。

サービス内容

ベビーシッターとは、主に自宅などで保護者が不在のときに、子どものお世話をしてくれるサービスです。対象となる年齢は、おおむね0歳から12歳となり、依頼するベビーシッター会社によっては、新生児の赤ちゃんからシッティングをお願いできる場合もあるようです。預かりの内容は、マンツーマンの保育となるため、保護者の要望にあわせて、子どもの様子や興味に応じて柔軟に対応してもらうことができるようです。

料金内容

料金は、依頼するベビーシッター会社によって異なり、基本料金が1時間いくらと決まっているところや、数時間のパック料金となっているところもあるようです。子どもを1時間預けたときにかかる料金の相場は、1000円から4000円程と幅広いです。また、ベビーシッター会社に登録をして利用する場合には、基本料金とは別に、入会金や年会費がかかることもあります。そのような際には、月額の基本料金が利用時間に応じて割引される場合もあるようです。

探し方

ベビーシッターを探す場合には、インターネットで検索するとさまざまなベビーシッターサービスを見つけることができるでしょう。ベビーシッターを利用する際には、大きく分けて2つの利用方法があります。主にベビーシッター派遣会社に依頼する方法と、利用者と個人のベビーシッターをつなぐマッチングサービスを利用する方法です。どちらも、サービス内容や料金設定は、それぞれ特色があるため、家庭の利用目的に応じて選ぶとよいかもしれません。利用を検討する場合には、パンフレットを取り寄せたり、ホームページの内容をきちんと確認をし、疑問点については事前に問い合わせておくと安心でしょう。

ベビーシッターを実際に利用して感じたこと

iStock.com/kuppa_rock

 

実際にベビーシッターを利用しているパパやママに、利用して感じたことについて聞いてみました。利用する前に不安に感じていたことや実際に利用してみてどうだったか詳しく紹介します。

他人が自宅に入ること

「他人が自宅に入ることに不安を感じていましたが、ベビーシッターに子どもをお願いする前に、使用してよい部屋を伝えたり、鍵をかけておくことで不安が解消されました。ベビーシッターの方も、きちんと伝えたことは守ってくださったので、安心してお願いできました」(30代/5歳のママ)

 

ベビーシッターの利用を検討する方のなかには、他人が自宅に入ることに不安を感じる方が多いようです。しかし、入ってほしくない部屋には鍵をかけておいたり、貴重品はきちんと管理しておくなどの事前対策を行うことで、トラブルを回避できるようです。

子どもとベビーシッターの相性

「利用したベビーシッター会社は、希望の条件は聞いてくれましたが、当日までどんな方が来るのかわからなかったので、少し不安がありました」(20代/3歳のママ)

 

「担当するベビーシッターは利用者が選ぶことができる会社を選びました。そうすることで、プロフィールや顔写真などを見て、子どもや私との相性を確認してから利用することができました」(40代/2歳と6歳のママ)

 

ベビーシッターを利用する際、子どもとベビーシッターの相性が気になる方も多いのではないでしょうか。ベビーシッター会社によっては、利用者がベビーシッターを選ぶことができず、当日まで不安を抱えている方もいました。安心して利用できるよう、ベビーシッターを利用者自身が選べるサービスを活用するのも一つの方法かもしれません。

緊急時の対応

iStock.com/Ridofranz

 

「子どもが急に体調を崩した場合など、しっかり対応してもらえるのか不安を感じていました。しかし、私が利用したベビーシッター会社では、新生児の子どもが急な発熱を出した際、すぐに連絡を下さり、早めに対応することができました」(30代/1歳と3歳のパパ)

 

ベビーシッターは、子どもの様子を直接見られないことで、緊急時の対応など気になる方もいるようです。子どもの体調の変化やケガなど、もしものことが起きた際に、どのように対応してほしいか事前にベビーシッターと確認しておくことで、いざというときも安心かもしれません。また、シッティング中の子どもの様子を、定期的に連絡してほしいと依頼した方もいました。

雇うときに意識したポイント

ベビーシッターを雇うときに、パパやママはどのようなことを意識したのでしょうか。ベビーシッター会社を選ぶときに意識したポイントについて紹介します。

資格保有者

「ベビーシッター会社を選ぶときには、保育士や幼稚園教諭など、子どもに関わる資格を持っているかを重要なポイントにしています。プロに任せる安心感は大きいように感じます」(40代/3歳と6歳のパパ)

 

ベビーシッターは、必ずしも保育士や幼稚園教諭などの資格を持っていないと業務ができないというわけではないため、子どもを育てた経験を活かして仕事を行っている方もいます。一方で資格を持っているということは、子どもに関する知識をしっかり持っていたり、保育現場でさまざまな年齢の子どもと関わったことがあるなど経験豊富な方も多いため、安心して子どもをお願いできるというメリットもあるようです。

ベビーシッターの選択

「私は自分自身が納得したベビーシッターに、子どもをお願いしたいと思っているので、必ずベビーシッターが選択できる会社を選んでいます」(20代/4歳のママ)

 

担当するベビーシッターを選ぶことができるかは、利用するベビーシッター会社によって異なるようです。また、ベビーシッターを選んだ際には、必ず担当ベビーシッターと事前面談を行い相性を確認してから、正式なシッティング依頼を行うという方もいました。人と人との関わりとなるため、信頼できるベビーシッターと選ぶことで安心感も変わってくるようです。

料金内容

「我が家の場合、ベビーシッターは定期的に利用するのではなく、子どもの預け先に悩んだときにのみ利用するようにしています。そのため、月額いくらと料金がかかるのではなく、利用したときだけの支払いができるベビーシッターを選んでいます」(30代/4歳と小学生のママ)

 

料金内容は、ベビーシッター会社によって大きく異なるため、ベビーシッターの利用頻度によって比較することで、出費を抑えられることもあるようです。日頃ベビーシッターを利用している方のなかには、勤務先にある福利厚生サービスに登録しているベビーシッター会社を優先的に利用しているという方もいました。

サービス、保証内容

「我が家は、家事代行サービスを依頼することがあるので、サービス内容によって選んでいます。また、万が一子どもがケガしたときや家財が壊れたときの保証対応についても確認しています」(40代/4歳と6歳のママ)

 

ベビーシッター会社によって、保育園や幼稚園の送迎依頼ができたり、習い事を含めたシッティングに対応していたりと、さまざまなサービスを提供している場合があります。どのようなことを依頼したいのか、家庭の希望をまとめておくと、ベビーシッター会社を選びやすくなるかもしれません。また、万が一の事故などに備えて、保険に加入しているかは必ず確認しておきたいポイントでしょう。

 

出典:ベビーシッターなどを利用するときの留意点/厚生労働省

ベビーシッターは安心して利用できる会社選びをしよう

iStock.com/PamelaJoeMcFarlane

 

ベビーシッターサービスの基本情報とともに、体験談を通して、ベビーシッターを利用して感じたこと、雇うときに意識したポイントなどを紹介しました。ベビーシッターは、不安に感じる部分が大きいかもしれませんが、利用者自身が意識することで、トラブルを回避できることもあるようです。ベビーシッターを利用する際には、安心して利用できる会社選びが大切になってくるでしょう。

自宅が保育園に変わる「キズナシッター」の活用

いざ、ベビーシッターを探し始めると、さまざまなベビーシッター会社が出てきて「どの会社にしたらよいのだろう」と悩んでしまう方も多いかもしれません。そのようなときには、保育士や幼稚園教諭など、子どもに関わる資格保有者のみが登録しているベビーシッターサービス「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。保育のプロならではの、子どもに寄り添った丁寧なシッティングは、自宅が保育園に変わるようなイメージでしょう。マンツーマンの保育になるため、家庭の要望に合わせて、子どもの様子や気持ちに応じて、臨機応変に対応してもらうことも可能です。
キズナシッターでは、利用者自身がベビーシッターを選ぶことはもちろん、専用アプリを利用して、疑問点など直接やり取りを行うことができるため、担当するベビーシッターをより身近に感じられることでしょう。
料金内容についても、年会費や入会費がかからず、シッティング料金のみの支払いとなるため単発的な依頼もしやすいでしょう。

 

子どもを安心して預けられるキズナシッターを、子どもの預け先の選択肢のひとつにしてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する