保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

ワーキングマザーの意味。共働きを選択した理由や仕事と家庭の両立の工夫とは

仕事をしながら、家事や育児など忙しい毎日を送っているママも多いかもしれません。そんな子育て環境のなかで耳にすることがある「ワーキングマザー」。ワーキングマザーと言っても働き方はさまざまなようです。今回は、ワーキングマザーの意味とともに、体験談を交えて、共働きを選んだ理由やワーキングマザーならではの悩み、仕事と家事を両立するための工夫を紹介します。

ワーキングマザーの意味とは

ワーキングマザーとは、働きながら子どもを育てているママのことを意味するようです。近年では、共働き家庭が増加している傾向にあり、ワーキングマザーの働き方もさまざまです。働き方は、フルタイムの勤務をしているママだけを意味しているわけではなく、正社員やパート勤務、フリーランスとして働いている方それぞれが「ワーキングマザー」となります。

ワーキングマザーの働き方

実際に、仕事をしているママはどのような働き方をしているのでしょうか。ワーキングマザーに詳しい働き方を聞いてみました。

正社員

「子どもが生まれる前から勤務していた職場で、育休後も正社員として働いています。時短勤務の申請を行い、子どもが小学3年生になるまでは、勤務時間を調節して仕事をしようと思っています」(30代/5歳のママ)

 

正社員として働いているママのなかには、育休を取得して職場復帰をしている声が多く聞かれました。子どもが小さいうちは、時短勤務制度を活用して、子ども時間とのを確保しているママもいるようです。

パート

「出産をきっかけに前職を退職し、子育てが落ち着いたタイミングで、1日4時間のパートを始めました」(20代/3歳のママ)

 

出産をきっかけに一度仕事を退職し、再度就職するケースもあるようです。パートを始めたママのなかには、育児も家事も両立できるような仕事を、優先的に探したという方もいました。

フリーランス

「子どもが産まれ、自宅でもできる仕事はないかと探していたときに、前職を活かしてライター業務を始めました。仕事を順調に進めていけるようになったので、フリーランスで勤務するようになり、勤務時間も自分で調節しています」(40代/6歳のママ)

 

最近では、インターネットの普及によって、自宅で行える仕事が増えていることもあり、フリーランスでの働き方もさまざまな業種で広がっているようです。フリーランスで働いているママのなかには、趣味を活かして自分が作ったものを、インターネットを通じて販売している方もいました。

パートナーと共働きを選んだ理由とは

iStock.com/alvarez

 

ワーキングマザーは、どのような理由で仕事を開始しようと思ったり、続けようと思ったのでしょうか。パートナーと共働きを選んだ理由について聞いてみました。

経済的な理由

「夫の収入だけでは、不十分な部分があり、出産後も仕事を続けようと思いました。これから、子どもの教育資金もかかってくるので、少しでも家計を支えられればと思っています」(30代/6歳のママ)

 

共働きを選んだ理由に、経済的な理由を上げる声が多く聞かれました。子どもが生まれると、節約に励む方も多いですが、そのなかで、収入源を増やすことで貯蓄を増やしたり、家計を支えようと考える方もいるようです。

自分自身のため

「仕事が好きだったので、出産後も仕事を続けました。子どもとの生活も楽しいですが、仕事での達成感が私の生活をさらに充実させてくれているような気がします」(20代/4歳のママ)

 

仕事にやりがいを感じていることで、子どもが産まれても仕事を継続するママの声が聞かれました。仕事を続けることで、仕事と家庭にメリハリができ、気持ち的に切り替えて行動できるというママもいました。

社会とつながっていたい

「子どもが産まれ、子どもと2人きりの生活をしているなかで、社会とつながりたいという気持ちが芽生えるようになりました。1日わずかな時間の仕事ですが、ママと呼ばれず、一人の従業員としての存在に新鮮さを感じています」(40代/6歳のママ)

 

出産をきっかけに、専業主婦になった方のなかには、社会とつながりたいという思いから仕事を始めるママもいるようです。仕事を行うことで、社会に必要とされたり、パートナーやママ友以外の大人と話すことで、新しい世界ができ充実感を持てるようになったという声も聞かれました。

ワーキングマザーの悩み

日々、仕事や家事を行うママにはどのような悩みがあるのでしょうか。ワーキングマザーに仕事や子育てについての悩みを聞いてみました。

仕事と家事の両立

iStock.com/belchonock

 

「仕事で疲れてしまい、家事まで行う余裕がありません。仕事と家事の両立をどのように行えればよいのか悩んでいます」(30代/3歳のママ)

 

ワーキングマザーの仕事と家事の両立の悩みは、多くの方が抱えているようです。子育ては、思い通りにいかないこともあり、家事が思うように進まずやろうと思っていたことができなかったという日々に悩んでいる声も聞かれました。

子どもの体調不良時の対応

「子どもが熱を出したとき、お迎えの対応に悩んでしまうことが多いです。体調が良くなったと思い保育園に登園させると、またお迎えの連絡が来るというのはよくあることで、そのたびに職場に事情を話すのですが、憂鬱になることがあります」(20代/1歳のママ)

 

仕事をしているママにとって、子どもの体調不良時の対応は頭を悩ませる要因の一つのようです。近くに、両親や義父母など頼れる存在がいない場合、子どもが体調不良のときに休みが取れないことで、子どもの預け先に悩むママの声が聞かれました。

自分の時間が持てない

「毎日、仕事や家事をこなすことで精一杯となり、なかなか自分の時間が持てずにいるので、余裕がなく疲れを感じています」(40代/7歳のママ)

 

仕事をしているママのなかには、帰宅後も夕食作りや子どもの宿題の対応など、仕事や子育てに追われ忙しい時間をすごししている方も多いようです。疲れて子どもと寝てしまうこともあり、一日があっという間に終わってしまうという声も聞かれました。

睡眠不足

「私の仕事は、持ち帰りの仕事もあり、なかなかゆっくり睡眠時間が取れません。きちんと眠れていないせいか、疲れが取れないように感じます」(40代/5歳のママ)

 

睡眠時間を減らして、仕事や家事をこなすママのなかには、まとまった睡眠時間を確保できず、疲れを感じている方もいるようです。睡眠不足を感じているときは、気持ちに余裕がなく、日中頭が働かないことがあると悩みを抱えているママもいました。

仕事と家事を両立するための工夫

ワーキングマザーにとって、仕事と家事を両立できることが大きなポイントになってくるようです。仕事と家事を両立させるための工夫を紹介します。

パートナーと協力する

共働き家庭にとって、パートナーとの協力はとても大切になってきます。例えば、お皿を洗う、ゴミ出しを行う、保育園まで子どもを連れて行くなど、家事や育児で行わなければならないことを、少しでもパートナーに担ってもらうことで、ママも気持ち的に楽になることがあるかもしれません。パートナーと協力体制を作るためには、家事や子育てについての話し合いの時間を設けることも必要になってくるでしょう。お互いが、家事や子育てで担っている部分を話したり書き出すことで、どちらか一方に負担が偏っていることに気づくことがあるかもしれません。仕事などで忙しい場合もあるため、相手のスキマ時間や休みの日に積極的に協力できるよう、やり方を工夫したり、必要なものを用意するなどの対応をしてもよいかもしれません。お互いにしてもらったときには、感謝の気持ちを使えていけると嬉しいですね。

便利な家電の活用

最近では、乾燥機能付き洗濯機や食洗機、お掃除ロボットなど、家事の負担を減らしてくれる便利な家電が多く販売されています。日々負担に感じている家事を、家電に助けてもらうことで、時間の余裕ができたり、気持ちが楽になることがあるかもしれません。便利な家電は高額となり、購入をためらってしまうことがあるかもしれませんが、家事が手軽に行えることで、パートナーが手伝いやすくなったり、時間の余裕ができ、家族との会話が増えるということもあるようです。

タイムスケジュールの工夫

子どもが起きている時間は、どうしても子どものことが優先になってしまうことがあるかもしれません。そのような場合には、1日のタイムスケジュールを工夫することもひとつの方法です。例えば、夜は子どもを寝かしつけるときにいっしょに寝てしまう場合には、早起きをして、子どもが起きる前に「朝食を作る」「子どもの登園準備をしておく」など最低限しておきたいことを行うことで、子どもが起きたあともスムーズに行動できるかもしれません。夜子どもを寝かしつけたあとも、前日にできることはやっておくと、次の日余裕を持って動けるかもしれません。働いているママのなかには、夜洗濯を行うようになってから、朝スムーズに出勤できるようになったという方もいました。タイムスケジュールの見直しは、家庭にあったやり方を見つけられるとよいかもしれません。

子育てをサポートするサービスの活用

家族の協力や家事や育児の工夫だけでは、なかなか改善されないこともあるかもしれません。そのようなときには、子育てをサポートしてくれる宅配サービスやベビーシッターサービスを活用してみてはいかがでしょうか。子育て中は、日用品などの買い出しに行くことも、重い荷物を運んだり、時間がかかったりと負担が大きい場合があります。そのような際には、日用品や食材などを自宅まで届けてくれる宅配サービスを活用することで、家族との時間を増やすことができるかもしれません。また、ときには自由な時間を活用して、リフレッシュ時間を作ることも大切でしょう。そのようなときには、ベビーシッターを利用し、ショッピングに行ったり、夫婦の時間を楽しんでみてもよいかもしれません。リフレッシュ時間を作ることで、気持ちにゆとりがうまれたり、またがんばろうという原動力となることもあるようです。

ワーキングマザー、気持ちのゆとりを持てるように

iStock.com/kohei_hara

 

ワーキングマザーの意味とともに、体験談を交えて、共働きを選んだ理由やワーキングマザーならではの悩み、仕事と家事を両立するための工夫について紹介しました。仕事をしているママは、家事や子育てと毎日忙しく、自分のことは後回しになっていることが多いようです。気持ちのゆとりが持てるように、がんばりすぎず、ときには周りに頼り、上手に自分の時間を作ってみてはいかがでしょうか。

子育てと仕事の両立をサポート「キズナシッター」の活用

仕事や子育ての両立に悩んだときには、子育てや仕事の両立をサポートしてくれるベビーシッターサービス「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士、幼稚園教諭、看護師など100%資格保有者となります。専門知識をしっかり持ち、経験豊富なベビーシッターが多く登録しているため、保育園の先生に子どもをお願いしているイメージでしょう。
キズナシッターでは、保育園や学童などの送迎、送迎後の自宅でのシッティングにも対応しているため、残業や急な会議があってお迎えに時間に間に合わないときなどにお願いすることもできます。
担当するベビーシッターは、ベビーシッター会社で決めるわけではなく、自分自身で、顔写真やプロフィール、レビューを参考に決めたり、自分の条件に応じて絞り込んでいくこともできます。
キズナシッターでは、専用のアプリを活用してベビーシッターとやり取りをしたり、ベビーシッターのスケジュールを確認してシッティング依頼をすることができるなど、忙しいママにとって活用しやすいサービスとなっているでしょう。

 

ママのリフレッシュ時間を作ったり、子どもの送迎を依頼するなど、いざというときに利用しやすいよう、会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

 

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する