子育て

初節句とは?女の子・男の子別のお祝いの仕方やお返しのマナー

子どもの健やかな成長を願う「初節句」。女の子は3月3日、男の子は5月5日にひな人形や五月人形などを飾ってお祝いします。大切な記念日のため、思い出に残る一日にしたいですね。今回は初節句のお祝いの仕方を女の子と男の子別に紹介します。あわせてお祝いの贈り物をいただいたときのお返しのマナーもまとめました。

初節句とは?

初節句とは、子どもが産まれて初めて迎える節句のことを指します。
 
日本では古くから節句の日を祝い、邪気や不吉なことを祓う祭りごとが行われていたようです。
 
初節句は性別によって日にちに違いがあります。
 
女の子:桃の節句  3月3日
男の子:端午の節句 5月5日

 
お宮参りは「生後100日目」という目安がありますが、初節句の場合は生後何カ月で迎えるかは赤ちゃんによって異なるのが特徴です。
 
それぞれの節句の由来を紹介します。

桃の節句

「桃の節句」とは、旧暦の3月3日ごろに桃の見ごろを迎えたことに由来する節句で、子どもの健やかな成長をお祝いする日です。
 
桃の花や木には、魔よけや長寿をもたらす力があるといわれ、生命力の象徴として飾る習慣ができたといわれています。
 
また、3月3日は「ひな祭り」と言われ、子どもに災いが起きないようにという願いや、幸福が訪れるようにという意味を込めて、ひな人形を飾るようになりました。

端午の節句

「端午の節句」とは、「はじめの午の日」を由来とする節句で、子どもの健やかな成長をお祝いする日です。別名「菖蒲の節句」「あやめの節句」とも呼ばれます。
 
菖蒲には邪気を払うという意味があるようで、武運を祈る「尚武」の言葉と響きが同じことから、男の子の成長をお祝いする日として受け継がれたといわれています。
 

武士のようにたくましく育つことを願って鎧や兜、五月人形を飾るようになりました。
 
また、5月5日はこどもの日とも呼ばれ「子どもの幸福を願い、母親に感謝する日」として定着しています。
 
そのため、性別関係なく子どもたちみんなでお祝いするご家庭も多いでしょう。

【男の子】初節句の祝い方

stock.adobe.com/Masayoshi


男の子の初節句の祝い方をママやパパに聞いてみました。

五月人形や鯉のぼりを飾る

「五月人形を飾り、みんなで写真を撮りました。パパの実家から受け継いだもので立派な人形だったので取り扱うときに緊張しました。」(30代/6カ月のママ)

 

「自宅の居間に兜を飾ってお祝いしました。庭に小さな鯉のぼりを飾ると不思議そうに子どもが目で追っていて、表情がかわいかったです。」(40代/1歳児のパパ)

 
写真館で五月人形をバックに写真を撮影したというママやパパもいました。実家に置いてあった飾りを受け継ぐ方もいるようです。

子どもに袴や鎧を着せる

「子どもに袴を着せて写真を撮りました。祖母が袴を作ってくれてよい記念になりました。」(30代/2歳児のパパ)

 

「写真館で鎧を着て撮影してもらい、かっこいい写真に仕上がりました。子どもの笑顔を撮ろうと何度も声をかけて、笑わせることに必死になっていました。」(40代/9カ月のママ)

 
子どもに袴や鎧などさまざまな衣装を着せて、記念撮影をしたという声が集まりました。写真館ではさまざまな衣装があって選ぶのが楽しかったというママもいました。

縁起のよい食材を食べる

「両親を自宅に呼んでみんなで柏餅やちまきを食べました。縁起がよい食べ物と聞いていて、自宅近くのお餅屋さんに予約しました。」(30代/7カ月のママ)

 

「こどもの日の祝い膳をレストランで注文して、家族みんなで食事しました。たけのこや鰹など旬の素材がたくさん使われていて美味しかったです。デザートには、食べると縁起がよいといわれる草餅を食べました。」(20代/10カ月のパパ)

 
縁起がよい食べ物を食べて、子どもの成長をお祝いするママやパパの声が届きました。柏餅やちまきを手作りする方もいるようです。

【女の子】初節句の祝い方


女の子の初節句の祝い方をママやパパに聞いてみました。

ひな人形を飾る

「自宅の玄関にひな人形を飾って家族で写真を撮りました。大きなひな壇を買おうか迷いましたが、片づけのしやすさを考えて2段のものを買いました。」(30代/8カ月のパパ)

 

「100円均一ショップで小さなひな人形を買って子ども部屋に飾りました。桃の花や子どもの名前が書かれた旗も飾って、初節句の雰囲気を楽しみました。」(20代/4カ月のママ)

 
部屋にひな人形や桃の花を飾るとかわいらしい空間になりますよね。ひな人形関連のグッズはさまざまなものがあるため、チェックしてみるとよさそうです。

子どもに袴やドレスを着せる

「写真館で子どもに桃の花の柄の袴を着せて写真を撮りました。背景にひな人形も飾ってよい記念になりました。部屋にその写真を飾っていつも眺めています。」(30代/10カ月のパパ)

 

「ひな祭り用にピンクのドレスやカチューシャを作りました。お花のコサージュもつけてかわいらしい仕上がりになりました。子どもに着せるととっても似合っていて、写真を何枚も撮りました。」(40代/6カ月のママ)

 

簡単に着せることができる袴のロンパースを用意したというママの声もありました。衣装を選ぶときは柔らかい素材で着心地がよさそうなものを選ぶとよいですね。

ひな祭りに関する食材を食べる

「お祝いに母がちらし寿司やケーキを作ってくれました。にんじんをお花の形に型どったものを飾ったり、ケーキにはひな人形の砂糖菓子をのせてくれていたりして、華やかな仕上がりに感動しました。」(20代/7カ月のママ)

 

「ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひし餅を用意してみんなで食べました。ひし餅は子どもが食べられるように裏ごししたトマトや10倍がゆで作りました。」(40代/2歳児のパパ)

 
ひな祭りをお祝いする食事を用意して、思い出に残る記念日になるとよいですね。離乳食の時期に当日を迎える際は、子どもが食べられるようにメニューを工夫するとよさそうですね。
 
また、初節句の記念写真を撮影後には、写真をSNSなどにのせて、友だちや家族にお祝いの様子を伝えるというママやパパもいました。
 
アプリを使えば、写真の明るさを調整できたり、かわいらしいイラストを添えられたりできるので、便利ですよね。

初節句のお返しマナー

初節句では、友人や親戚の方からお祝いを受け取る場合もありそうです。
 
お返しを用意する際、何に気をつければよいのか迷うママやパパもいるかもしれません。
 
のし紙を用意する場合は表書きに「内祝い」として記入し、タオルやお菓子のセットなどのお礼の品を準備して添えるとよさそうです。
 
基本的にお祝いを受け取った月内にお返しを渡すと失礼がないでしょう。
 
また、親しい身内の方々にはお返しを用意しないことも多いようです。その際は感謝の気持ちを表し、記念写真などを届けるとよいですね。

初節句のお祝いを大切にしよう

初節句は子どもにとって大切な記念日。
 
写真館を予約したり、衣装を手作りしたりして楽しい一日になるように準備しましょう。
 
また、子どもの機嫌が悪い場合もあるため、お祝いの時間を調整することも必要です。
様子を見ながら臨機応変に対応できるとよいですね。

初節句のお祝い準備が忙しい時はキズナシッターを利用しよう

初節句の準備に忙しいと感じるママやパパもいるかもしれません。

そんな時はキズナシッターをぜひご活用ください。国家資格を持った保育士さんや幼稚園教諭、看護師がお子様をお預かりいたします。
 
前日まで利用予約OKなので、急な預かりにも対応させていただきます。
アプリに会員登録していただくと、依頼したいシッターさんのスケジュールを把握することもできますよ♪ 
 
1時間以降は15分単位で依頼可能なので、「保育園前の慣らし保育に利用したい」「習い事の送迎を頼みたい」などの希望もございましたら、ぜひご活用くださいね。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/
 
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら