子育て

カウプ指数とは?成長曲線による確認方法やママやパパが気をつけたこと

子どもの乳幼児期の発育状態を数値で表す「カウプ指数」。パパやママの中には、カウプ指数がどのようなものなのか詳しく知りたい方もいるでしょう。今回は、カウプ指数の計算の仕方や基準値、成長曲線による発育の確認方法を解説します。パパやママが子どもの体重の増減などで悩んだことや相談したことなどもまとめました。

カウプ指数とは

カウプ指数とは、満3か月~5歳まで子どもの発育状態を示す指数です。

成人の肥満度を測る「BMI」のようなもので子どもの体型のバランスを判断するために使用されています。

計算式

カウプ指数の計算方法は以下の通りです。

体重(g)÷⦅身長(cm)×身長(cm)⦆×10=カウプ指数

<例>
子どもが体重5800gで身長が65cmの場合は

計算式:5800(g)÷⦅65(cm)×65(cm)⦆×10=16(小数点以下切り捨て)

カウプ指数 16 

基準値

厚生労働省が発表したカウプ指数の基準値は以下の通りです。
 

痩せぎみ:カウプ指数14以下
普通:カウプ指数15~17
太りぎみ:カウプ指数18以上

 
計算式にお子様の身長、体重を当てはめてカウプ指数を算出し、上記の基準値と照らし合わせてみましょう。

カウプ指数以外の成長の目安の確認方法

カウプ指数の他にも子どもの成長の目安をチェックする方法があります。
以下は厚生労働省が発表している「成長曲線」です。

成長曲線

引用:成長曲線/厚生労働省からの抜粋


身体や発育のスピードは子どもによって違いますが、指標の一つとして活用してみるとよさそうですね。

カウプ指数を通してママやパパが心配したこと

stock.adobe.com/taka


カウプ指数を通してママやパパが心配や不安に感じたことをまとめました。

体重を気にした

「赤ちゃんの手足やほっぺがムチムチしていて太りすぎではないかと心配になりました。カウプ指数を計算すると普通の基準値でホッとしました。」(30代/5カ月の赤ちゃんママ)

赤ちゃんが太りすぎていないか不安になった際は、カウプ指数の計算式を用いて算出してみるとよいかもしれませんね。一つの指標として活用できそうです。

栄養が足りているか不安になった

「あまり母乳が出ていなくて子どもの栄養がたりているか不安でした。カウプ指数で計算すると『痩せすぎ』の基準値だったのでミルクも足すようにすると順調に体重が増加しました。」(40代/3カ月の赤ちゃんママ)

 
赤ちゃんの栄養が足りているかは体重の増減でしか判断がつかず、不安なママやパパも多いかもしれません。何か心配事があれば、一人で悩みを抱え込まないことも大切ですね。

カウプ指数を通してママやパパが気をつけたこと

カウプ指数を通してママやパパが気をつけたことをまとめました。

体重の増加を記録する

赤ちゃんにミルクをあげた後に体重を計って記録していました。カウプ指数の基準値の『普通』の範囲内で推移していたので安心することができました。」(30代/2カ月の赤ちゃんママ)

「朝と夜に赤ちゃんの体重を計って育児日記に記録していました。最初は赤ちゃんがミルクを上手く飲めなくて体重がなかなか増えずに不安でしたが、生後5カ月には一般的な体重になっていたのでホッとすることができました。」(20代/1歳児のママ)

 
体重の増減を記録して成長や発達の様子を確認するママの声がありました。育児日記を書いておくと子どもの様子を後から振り返ることもできてよいですね。

夫婦で悩みを共有する

「子どもの発育で心配なことがあるとパパに相談していました。体重が増えるたびに『ミルクをあげすぎなのかな?』と不安でしたが、パパが『成長曲線の基準の範囲内なら大丈夫だと思うよ。』と優しい言葉をかけてくれてよかったです。」(30代/8カ月の赤ちゃんのママ)

「ママ友に抱っこしてもらったときに『赤ちゃん、体重が軽くない?』と言われて発育が心配になりました。パパに相談すると『俺も赤ちゃんの頃、軽かったらしい。俺似かな?』と笑ってくれて安心した記憶があります。」(40代/9カ月の赤ちゃんのママ)

 
発育や成長に関して夫婦で悩みを共有することも大切ですね。不安や心配ごとがあれば、祖父母や兄弟など家族に相談することで安心できそうです。

保健師さんや助産婦さんに相談する

「新生児訪問のときに体重の増加に不安な点があったので、保健師さんにカウプ指数のことを聞いてみました。『少し痩せぎみだけど個人差があるから経過を見守っていきましょう』と言ってくれました。その後も何度か電話をくれて気にかけてくれました。」(30代/5カ月の赤ちゃんのママ)

「産院の助産師さんに子どもの発育について相談しました。体重がなかなか増えなかったので、母乳からミルクに切り替えるか迷っていたのですが『混合でもう少し頑張ってみよう』と励ましてくれました。その後、産院のおっぱいマッサージに通い続けた結果、母乳がたくさん出て、赤ちゃんの体重も安定したのでよかったです。」(20代/10カ月の赤ちゃんのママ)

 
保健師さんや助産師さんは多くの赤ちゃんの成長を見届けているので、的確なアドバイスをもらえそうですね。不安なことがあれば、新生児訪問や1カ月健診などで相談するとよさそうです。

医療機関を受診する

「ママが赤ちゃんの体重が増えすぎていないか不安そうだったので、医療機関を受診しました。検査結果は特に問題がなく、夫婦で安心したのを覚えています。」(40代/3カ月の赤ちゃんのママ)

 
医療機関に相談することで悩みを解決したというパパやママの声がありました。保健センターや子育てセンターなどでも育児相談窓口を設けているため、心配ごとがあれば活用するとよさそうです。

カウプ指数を通して心配なことがあれば相談を

カウプ指数は子どもの発育を確認するうえで重要な指標のひとつです。

体重の増減など発育に関する不安がある場合は一人で悩みを抱え込まず、保健師さんや医療機関などに相談することも大切ですね。

また、子どもの様子やミルクの回数などを記録しておけば、成長を振り返る際に役に立つでしょう。気になることがあれば育児日記に書きとめておけば、相談するときも活用できそうですね。

出典:用語の定義(12) 子どもの体型/厚生労働省
出典:成長曲線/厚生労働省

育児相談は子育てサポーターの「キズナシッター」へ

子育てに不安を抱えてもなかなか悩みを打ち明けられないママやパパもいるでしょう。

「赤ちゃんの体重がなかなか増えないけれどどうしたらよい?」「ミルクが上手くあげられなくて不安」などの悩みを抱えている方は、頑張りすぎずに休息を取ることも大切です。

そんなときは子どもの預け先として「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格を所有するベビーシッターがあなたの子育てをサポートするサービスです。前日の利用予約も可能で、0歳から12歳を対象に保育のプロがお子様をお預かりします。

「最近子育てで疲れている…誰かに相談したい」という方も、ぜひ一度キズナシッターを検討してみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら