赤ちゃんの生理的微笑とは?いつからいつまで見られるかや表れたシーン、ママたちが気になること

赤ちゃんの生理的微笑とは
生理的微笑とは、生後すぐに見られる笑顔のような表情のことで、新生児微笑とも言われています。ほかにも、「天使のほほえみ」や「えな笑い」と呼ばれることもあるようです。
この生理的微笑は反射的に起こるほほえみで、面白いことやうれしいことといった外的な刺激を受けて引き出される笑顔とは異なるようです。具体的には、「口角が横に引き上げられる」「口角とともに頬も上がる」ような表情というと分かりやすいかもしれません。
一説には、赤ちゃんが笑顔のような表情をすることは、どのような状況であっても自分を守ってもらえるようにしている自衛本能のひとつとも言われているようです。
しかし、このような表情はいつでも見られるものではありません。そこでまずは、ママやパパたちに生理的微笑がいつからいつまで見られたのか聞いてみました。
生理的微笑はいつから始まる?
生理的微笑が生後間もない頃から始まる赤ちゃんもいるようです。妊娠中の健診でエコー検査をしているときに、赤ちゃんがお腹の中で笑ったような表情を見せてくれていたというママの声もありました。
生理的微笑はいつまで見られた?
このように、赤ちゃんの生理的微笑は、生後2カ月頃から徐々に見られなくなることがあるようです。一般的に、3カ月頃からは、赤ちゃんの「うれしい」「楽しい」という感情から起こる「社会的微笑」が見られるようになると言われています。
生理的微笑が見られたシーン
PhotoSozai / stock.adobe.com
生理的微笑がいつからいつまで見られるか分かったところで、今度はママやパパたちに、生理的微笑が見られたシーンを聞いてみました。
ウトウトしているとき
赤ちゃんが眠りにつくときなど、ウトウトしているときに生理的微笑が見られやすいようです。ほかにも、眠りから目覚める少し前に生理的微笑が見られたというママやパパもいました。
寝ている最中
寝ている最中に生理的微笑が見られたというママやパパもいました。夫婦で赤ちゃんの寝顔を見つめているときに、生理的微笑が見られてとても愛おしい気持ちになったと話す方もいました。
授乳直後
授乳直後に、生理的微笑が見られることもあるようです。授乳のときに口を動かしていたことから、口角が上がって笑顔のような表情を見せてくれるのかもしれません。
生理的微笑で気になったこと
どんなシーンにおいても、生理的微笑を見ると幸せな気持ちになるという体験談が多く聞かれましたが、一方で、ママやパパたちには生理的微笑について気になることもあるようです。詳しく聞いてみました。
生理的微笑を見たことがない
生理的微笑が見られるのはほんの一瞬であることが多いため、なかには一度も見られなかったというママやパパもいるようです。しかし、前述したように生理的微笑は反射的なものなので、見られなかったからといって必要以上に心配することはないとされています。親が見ていないときにほほえんでいたり新生児のうちは表情がわかりにくかったりすることもあるかもしれません。「見られたらラッキー」と考えていたというママやパパの声もありました。
生理的微笑が見られる時期を過ぎても笑わない
一般的には生後2カ月頃から生理的微笑ではなく社会的微笑が見られるようになると言われていますが、その時期や頻度には個人差があるようです。なかなか笑わない、笑うことが少ないという場合も、一人ひとりの成長スピードが異なるのが理由と言えそうです。気になる様子が見られるときは、かかりつけの小児科などで相談してみるとよいかもしれません。
生理的微笑が見られる赤ちゃんとのふれあいで意識したこと
maroke / stock.adobe.com
一般的に生後2カ月頃から、周りの人の声や表情への反応がより多く見られるようになるようですが、ママやパパたちが生理的微笑が見られる赤ちゃんとのふれあいで意識したことはあるのでしょうか。赤ちゃんの笑顔を引き出すポイントを聞いてみました。
笑顔で話しかける
ママやパパの笑顔は、赤ちゃんにとって愛情や信頼を感じるサインのひとつでしょう。生理的微笑が見られる時期から笑顔で話しかける習慣をつけておくことで、社会的微笑へとつながっていくかもしれません。
たくさんスキンシップをとる
生理的微笑が見られる時期から、スキンシップをたくさん取り入れていたママやパパもいるようです。赤ちゃんを寝かせながらマッサージしたり抱っこして歌を歌ったりと、スキンシップをたくさんとることで、赤ちゃんが起きているときも徐々に笑うようになったという声も聞かれました。
生理的微笑が見られる赤ちゃんとのひとときを大切に
生理的微笑は、生後間もない頃から2カ月頃までに見られる反射的なほほえみとされています。なかでも、赤ちゃんがウトウトしているときや、寝ている最中に見られることが多いようです。一方で、このようなときに毎回必ず生理的微笑が起こるわけではなく、さらにいつでも見ることができるというものでもないため、生理的微笑が見られないからといって過度に心配する必要はないでしょう。また、赤ちゃんの反応には個人差があるということを覚えておくことも大切かもしれません。
生理的微笑が見られる赤ちゃんとのふれあいで意識したこととして、笑顔で話しかけたりスキンシップを多く取り入れたりしたというママやパパたちもいました。一般的に、生理的微笑は成長すると見られなくなると言われています。そのときだけの赤ちゃんの貴重な瞬間を大切にできるとよいですね。
いざというときの預け先に「キズナシッター」を
生理的微笑が見られる時期の赤ちゃんと暮らす家庭のなかには、「気持ちに余裕をもって、笑顔で赤ちゃんに接したい」「自分の時間も作りながら、楽しく赤ちゃんとすごしたい」といった方もいるかもしれません。そんなときは「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師などといった国家資格所有者のみが登録しているベビーシッターサービスです。保育や看護の知識や経験を活かしたベビーシッターの方によるシッティングは、子どもだけでなくママやパパの気持ちにも寄り添ったものとして好評を得ています。
利用を希望する前日の予約にも対応しているため、赤ちゃんを預けて自分の時間を作りたいときも利用しやすいでしょう。キズナシッターを上手に活用し、気持ちに余裕をもちながら子育てを楽しんでみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
Click!詳しくはこちらお住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。