article

おむつはずれが早い子の特徴は?平均年齢やパパ・ママに聞いた卒業のコツ

おむつはずれが早い子にはどのような特徴があるのでしょうか。おむつを卒業する平均年齢は2歳~3歳といわれていますが、スムーズに進まないと悩みを抱くパパやママもいるかもしれません。今回は、おむつはずれが早い子の特徴を詳しく紹介します。卒業に向けて工夫したことをママやパパたちの体験談を交えてまとめました。

おむつはずれの平均年齢

子どもの成長にあわせて「そろそろおむつを卒業したいな」と考えるパパやママもいるでしょう。

おむつがはずれる時期は個人差があるものの、平均年齢として「2歳~3歳」までの間に卒業した方が多いようです。

3歳になると幼稚園や保育園に入園する子もいるため「入園までにはおむつをはずしておきたい」と考えて、トイレトレーニングを始めるご家庭もあるでしょう。

ただ、子どもがトイレにいきたがらなかったり、排泄のタイミングがつかめなかったりすると、スムーズにトイレトレーニングが進まない場合もありますよね。

そもそも、おむつはずれが早い子にはどのような特徴があるのでしょうか。

おむつはずれが早い子の特徴

おむつが濡れることに不快感を感じる

おむつが濡れることに対して嫌な気持ちを抱く子は「トイレにいってしたい」という思いが強く、おむつの卒業も早いでしょう。

また、布おむつを使用している場合、おむつが濡れる感覚がわかりやすいため「1歳頃にはトイレにいくようになった」というご家庭もあるようです。

トイレに関心がある

トイレに対して関心や興味がある子はおむつはずれも早いでしょう。

また、赤ちゃんの頃からパパやママを追ってトイレに入ることに慣れている子は「トイレにいってみよう」という気持ちを抱きやすいかもしれませんね。

コミュニケーションをとりやすい

親が「トイレにいこう」「おしっこしたい?」と声をかけたときに、言葉の意味を理解できていると、対応しやすいのでトイレトレーニングがスムーズに進むでしょう。

意思疎通ができることはおむつを卒業するうえで大切なポイントになりそうですね。

年上の兄弟がいる

年上の兄弟がいると「お兄ちゃんみたいにかっこいいパンツをはきたい」「お姉ちゃんのようにトイレで座ってみたい」という思いを抱いて、自らトイレに行くこともあるかもしれません。

また、兄や姉といっしょにトイレにいくうちに排泄の仕方を覚えて、おむつを卒業したというケースもあるようです。

保育園でおむつはずれの練習をしている

保育園でトイレトレーニングを始め、お漏らしを経験したり他の子たちがパンツを履いている姿を見ていたりするうちに、自然とおむつがはずれることもあるでしょう。

保育園では毎日同じ時間にトイレにいくことも多く、習慣化する中で排泄のタイミングがつかみやすいのかもしれませんね。

おむつはずれが早い子になるには?パパママが工夫したこと

パパやママにおむつをはずすために工夫したことを聞いてみました。

赤ちゃんの頃からトイレに座ってもらっていた

「赤ちゃんの頃からときどきトイレに座ってもらっていました。自然とおむつも外れました。」(20代/2歳児のママ)

「1歳頃から私を真似てよくトイレに座っていました。2歳半にはトイレでおしっこができるようになりました。」(30代/3歳児のママ)

赤ちゃんの頃からトイレにいくことに慣れていると、早めに卒業できそうです。「いっしょにトイレにいこう」「座ってみようか」と声をかけて、トイレにいくことを繰り返すとよさそうですね。

トイレトレーニングの絵本を読み聞かせていた

「人気の通信教材の付録でついていた絵本の読み聞かせしているうちに、トイレに興味を持ってくれました。トイトレを始めるきっかけになり、3日でおむつがはずれました。」(30代/2歳児のママ)

「祖母からトイトレ用の本をもらい、読み聞かせをしました。補助便座の使い方や手の洗い方などもわかりやすく描かれていて、私も勉強になりました。」(40代/4歳児のママ)

トイレトレーニング用の絵本を読み聞かせれば、トイレに関心を持ってもらうきっかけになりそうですね。書店に出向いて、子どもに絵本を選んでもらってもよいでしょう。

また、おむつの卒業に向けて絵本の付録の「シール表」を使ったというママの声もありました。「おしっこが成功したらシールを貼る」ということを繰り返すうちに自然とおむつがはずれたそうです。

保育園の先生と協力して取り組んだ

「保育園でトイレトレーニングが始まったので家庭でも声をかけるようにしました。先生が『今日、〇〇ちゃんおしっこできましたよ』と教えてくれたときは大袈裟に褒めるようにすると、自宅でもトイレにいくようになりました。」(20代/3歳児のママ)

「なかなかトイレにいきたがらなかったので保育園の先生に相談しました。先生が積極的に『パンツかっこいいね!』『今日、パンツが濡れなかったね!すごいな』と声をかけてくれて、自然とパンツを履く回数が増えて卒業できました。」(40代/5歳児のパパ)

トイレトレーニングが進まないと焦るママやパパもいるでしょう。保育園の先生に家庭での様子を説明し、協力して取り組めるとよいですね。

おむつはずれは子どもの様子に合わせた対応を

おむつはずれの早い子はトイレに興味を持っていたり、兄弟がいたりとさまざまな特徴がありました。

おむつを卒業する時期は個人差があるため、子どもの様子に合わせて取り組みましょう。トイレトレーニング中は「褒めること」を意識することが大切です。失敗したときは励ましたり抱っこをしたりして、子どもに寄り添いながら進められるとよいですね。

おむつはずれのサポーターとして「キズナシッター」を

おむつを卒業したくても、なかなかトレーニングが進まずに悩みを抱くママやパパもいるでしょう。

「トイトレに挫折してお休み中…子育てが大変」「トイトレや食事など子育ての不安が多くて辛い」といった悩みを抱いている方は、子どもを預けて息抜きすることも必要です。そんなときは子どもの預け先として「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは、0歳から12歳を対象にしたベビーシッターのマッチングサービスです。登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格を所有しています。同時に3人まで預かることができ、前日の利用予約も可能です。

「下の子のトイトレに集中したいから上の子を預かってほしい」という場合もご利用ください。保育のプロが子育てに関するご相談を承りますので、ぜひ一度キズナシッターを検討してみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら