3月生まれの子どもが保育園へ入園。保活の流れや意識したこと
3月生まれが保育園へ入園するときに気になること
子どもが3月生まれの場合、保育園へ入園する際にどのようなことが気になるのでしょうか。3月生まれの子どもがいるママ・パパたちに聞いてみました。
保活の仕方や同じ学年での月齢の違いが気になるママやパパがいるようです。ほかには、入園に向けて家庭ではどのような準備をしたらよいのか知りたいとの声もありました。
【年齢別】3月生まれの子どもの保活の流れ
4月入園の申し込みは、一般的に前年度の秋に行なわれます。3月生まれの保活を経験したママ・パパたちに聞いた、入園する年齢別の保活の進め方を紹介します。
0歳で入園する場合
3月生まれの子どもを0歳児で入園させたい場合、生まれた年の4月には間に合わないため、年度途中の入園となるでしょう。
労働基準法では、母親は赤ちゃんの生後2カ月経つまでは就業ができないことが定められているため、3月に生まれた場合は最短でも6月以降の入園になります。
とはいえ、園によって受け入れ可能な月齢には差があるため、妊娠中から保育園のリサーチや見学などの保活をはじめておく方がほとんどのようです。
希望する園への入園が可能になってすぐに申し込みができるように必要な書類を用意しておいたという家庭もありました。
1歳以降に入園する場合
1歳以降に入園する場合は、途中入園と年度初めの入園のケースがどちらも考えられます。用事があるときは一時保育やベビーシッターサービスを活用しながら、2歳や3歳で保育園に入園したという家庭もありました。
3月生まれの子どもの保活スケジュール
入園を希望する時期ごとに、おおまかな保活スケジュールの一例を見ていきましょう。
0歳クラスへの年度途中入園に向けた保活スケジュール例
3月生まれの子が0歳児クラスへの入園を目指す場合のスケジュール例です。一例として、受け入れ月齢に設定している園が多い生後6カ月での入園を想定しています。
妊娠中(妊娠中期〜後期)
保育園の情報収集を開始。地域の保育園の募集状況や特徴を調べる。
11月~翌年2月
自治体が発行する「入園申し込みの手引き」を取り寄せ、見学可能な保育園をリストアップし、問い合わせをする。行けそうな園は保育園見学に足を運ぶ。
出産(0歳)
3月~7月
出生届提出後、住民票を更新し、保育園の申し込みに必要な書類を準備する。保育園見学をしながら、希望する園をリストアップ。役所で、9月に0歳クラスに入園したい旨を相談して可能性を探っておく。
7月(生後4カ月)
9月入園が可能な園の情報が公開されるので、希望の保育園で募集があれば申し込む。
8月(生後5カ月)
9月入園の選考結果通知が届くので、内定したら保育園と連絡をとり入園準備を始める。
9月(生後6カ月)
年度途中から入園
1歳クラスへの4月入園に向けた保活スケジュール例
育児休暇を約1年取得して、1歳児クラスに入園する場合のスケジュール例です。
妊娠中(妊娠中期〜後期)
11月~翌年2月
保育園の情報収集を開始。地域の保育園の募集状況や特徴を調べる。自治体が発行する「入園申し込みの手引き」を取り寄せ、見学可能な保育園をリストアップし、問い合わせをする。
出産(0歳)
3月
出生届提出後、住民票を更新し、保育園の申し込みに必要な書類を準備する。
4月~10月(生後1カ月~7カ月)
前年度の「入園申し込みの手引き」を参考に、保育課などの窓口での相談、保育園見学などをしながら、希望する園をできるだけ多くピックアップし、希望順位を決める。
入れない可能性がある場合は、認可外保育園などもリサーチしておく。育休中の場合は、復帰予定の時期を勤務先と相談して、申し込みに必要な書類を手配する。
11月~12月(生後8カ月~9カ月)
自治体の申請スケジュールに合わせて、希望する保育園に申し込みを行なう。必要書類を提出する。
入園年
1月(生後10カ月)
一次選考結果の通知を受け取る。内定通知を受け取った場合は入園準備を進める。職場復帰の時期を勤務先に連絡し、具体的な日程を進める。
2月(生後11カ月)
保育園のオリエンテーションに参加。必要なものを揃える。
3月(1歳)
1歳の誕生日
4月(1歳1カ月)
入園
3月生まれの子どもの保活で意識したこと
ママ・パパたちに、3月生まれの子どもの保活で意識したことを聞いてみました。
保育園の見学や説明会に参加
妊娠中に入園を検討している保育園の見学や説明会へ参加した方がいるようです。赤ちゃんが生まれた後で個人的に見学や相談の機会を作ってほしい場合は、直接保育園へ問い合わせしてみるとよいかもしれません。
加点項目を確認
家庭の状況に合わせて加点につながる項目があるか確認する家庭も少なくないのではないでしょうか。認可外保育施設の継続利用で加点につながる自治体では、入園前にベビーシッターサービスの定期利用をした家庭もあるそうです。
自治体に保育の必要性の相談
入園先について保育課で相談したママもいました。自治体によっては窓口に保育コンシェルジュや子育て相談員などのアドバイザーがいたり、定期的に相談会を開催していたりすることもあるため、保活で迷ったときに活用するとよさそうです。
保育園入園に向けて準備したこと
3月生まれの赤ちゃんや子どものいる家庭で、入園に向けてどのようなことを準備したのか聞いてみました。
生活リズムを整える
入園に向けて生活リズムを整えた家庭があるようです。なかには、同じクラスにいる子どもたちとの集団生活で3月生まれの子どもが困らないように、生活リズムを整えたいと考えたという声もありました。
家族以外に預ける練習をする
子どもが新しい環境に慣れるために、家族以外の方に預ける機会をつくったママもいるようです。事前に練習をしておいたことで、預ける前に用意しておく持ち物の種類や数、伝えておきたいことをイメージしやすかったというママやパパの声もありました。
3月生まれは保育園へ入園する時期に合わせた準備を
3月生まれの赤ちゃんや子どもが保育園に入園する際、0歳児の場合は途中入園の、1歳児以降は4月入園と途中入園のどちらも申し込みができそうです。
入園申し込みを行なうタイミングに間に合うように、見学や説明会へ参加したり、調整指数を確認したりした家庭がありました。入園に向けて親子で生活リズムを整えるなど、保育園生活を楽しむ準備を進められるとよいですね。
認可外保育園の利用で加点になる自治体は「キズナシッター」の検討も
3月生まれの赤ちゃんや子どもの保活をする家庭では、「第一希望の保育園に入りたい」「加点につながる項目を探している」というケースもあるようです。住んでいる自治体の加点項目に認可外保育施設の利用がある場合は、「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
自治体によっては、就労や介護のために認可外保育施設を利用した実績があれば、認可保育園の申し込みの際に加点されるケースがあります。
認可外保育施設のひとつであるキズナシッターは、加点のために実際に利用したことを証明できる受託証明書の発行も行なっています。
キズナシッターでは、シッティングを担当する全員が保育士や幼稚園教諭または看護師いずれかの国家資格を所有しています。この機会にキズナシッターのアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。