保育園は何歳から入れるの?何歳から入園するか決めた理由と入りやすい年齢
保育園には何歳から入れる?
保育園は0歳から入園できます。生後2カ月から受け入れている保育園もあれば、生後6カ月からを対象としている保育園もあります。入園を希望する月齢を受け入れているかは、園のホームページや自治体の保育課などで確認しましょう。
【年齢別】保育園に入園する年齢を決めた理由
ママ・パパたちに聞いた、赤ちゃんや子どもの入園を決めた年齢別の理由をご紹介します。
0歳
「私と夫、どちらも1人っ子で幼少期に同年代の子どもとの関わりが少なかったため、息子にはたくさんの方と交流する機会を作りたいと考えました。0歳児から保育園で集団生活をすることで、異年齢の子どもたちや先生方とふれ合う機会にしてほしいです」(30代/6カ月の赤ちゃんのママ)
赤ちゃんに交流する機会を作りたいという想いから、0歳児での入園を決めたママがいるようです。自営業の家庭からは、早く仕事に復帰して経済面を支えたいという声も聞かれました。
1歳から2歳
「1年間育休を取得したため、子どもが1歳になったときに仕事に復帰すると決めていました。妊娠中に保活し、子どもの1歳の誕生日の翌日から保育園に通っています」(20代/1歳児のママ)
育休の終了日に合わせて保育園の入園時期を決める方も少なくないのではないでしょうか。子どもが1歳のときに保育園の入園が決まらなかったため、育休を延長して2歳から保育園に通っているというパパの声もありました。
3歳以上
「子どもといっしょに過ごせる期間を長く味わいたいと考え、3歳まで家庭で保育しました。年少クラスの新年度に合わせて申し込みをしました」(40代/3歳児と8歳児のママ)
3歳児クラスの新年度から入園する家庭もあるようです。他には、下の子の妊娠や出産、引越しなどを理由に3歳や4歳から保育園に入園したという家庭もありました。
【年齢別】保育園の入園しやすさ
保育園に入りやすいのは何歳からなのか知りたいママやパパもいるようです。地域によって違いはあるようですが、ママ・パパたちに保育園に入園しやすい年齢を聞いてみました。
0歳
「我が家は保活激戦区といわれる地域にあるため、1歳以降は入園先が見つかりにくいと周りの方から聞きました。0歳児で保育園に入園申し込みをしようと妊娠中から準備していました」(20歳/11カ月の赤ちゃんのパパ)
住んでいる地域の状況や園の人気にもよりますが、一般的に0歳児は入園しやすいとされています。保育園によって0歳児クラスの定員が決まっているため、0歳で入園したい場合は妊娠中に情報を収集しましょう。
1歳から2歳
「園見学時に先生から『うちの園の年少クラスは、2歳児クラスからの持ち上がりで定員になることが多い』と聞きました。どうしても自宅から近い園に入りたかったので、1歳のときに申し込んだところ、無事入園が決まりました」(30代/2歳児のママ)
入園したい保育園が決まっている場合、入園しやすい年齢を事前にリサーチするのもよいかもしれません。一般的には、育児休業が終わって入園を希望する家庭が集中するともいわれています。
3歳以上
「0歳から2歳児クラスは定員を超えた申し込みがある園でしたが、3歳児からは入園しやすかったです。3歳児クラスになると、1人の保育士の方が担当する園児の人数が増え、定員にゆとりができるのだと思います」(40代/3歳児と6歳児のママ)
児童福祉施設の設備および運営に関する基準によると、0歳の場合は赤ちゃん3人につき保育士の方が1人以上、1歳から2歳の場合は子ども6人につき1人以上配置することが定められています。
3歳児には概ね20人に1人以上を、4歳と5歳児には概ね30人に1人以上を配置するため、3歳以上の子どもの定員数が増える園も少なくないでしょう。
保育園に何歳から入園するか迷ったときにしたこと
保育園に何歳から入園しようか迷ったとき、ママ・パパたちが考えを整理するためにしたことをご紹介します。
入園前にやっておきたいことを考える
「私が入園前にやっておきたいことには、母親学級や子育て支援センターで仲良くなった友人親子とのコミュニケーションや、実家に泊まりがけで遊びに行くことなどがありました。やりたいことに優先度や順番をつけ、実行後に入園する場合は何歳になるか計画し直すと、頭の中がスッキリしました」(30代/4歳児のママ)
入園前に自分がやっておきたいことや、家族でしたいことを考えたママがいるようです。考えたことを紙に書き出して見える化することで、入園前にしたいことや入園後でもよいことなどを整理しやすく、入園のタイミングを決めるきっかけになったというパパの声もありました。
家族の将来をイメージする
「子どもが入園するタイミングで仕事に復帰すると考えると、何歳から保育園に入るかで生涯年収も変わってくると思いました。仕事に復帰するタイミングを0歳児と3歳児で考えると、教育費や老後のことを考えて早めに入園先を見つけたいと考えやすかったです」(40代/2歳児と5歳児のママ)
何歳から保育園に入れるか迷ったとき、将来設計を見直した家庭もありました。他には、上の子の入学や下の子の入園と仕事復帰が同じタイミングにならないように年度を考えたというママの声もあるようです。
保育園に何歳から入るかは家庭によってそれぞれ
保育園には0歳の赤ちゃんから入園できますが、何歳から保育園に入園するかは、家庭によってそれぞれ違いがあるようです。入園する年齢に迷ったときは、地域や希望する園の定員や待機児童数を確認してみるのもよいかもしれません。
入園前にやっておきたいことや、将来設計を見直すことが、何歳から入園するか決めるきっかけになった家庭もあるそうなので、家族と相談してタイミングを決められるとよいですね。
国家資格所有者がシッティングをする「キズナシッター」
保育園へ入園する年齢を考えるとき、「赤ちゃんや子どもを預ける練習をしておきたい」「用事がある日にだけ預かってもらえるなら、まだ入園を決めなくてもよいかもしれない」というケースもあるようです。入園をするタイミングで迷ったときは、「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士または幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格をもつ方のみがシッティングを行うベビーシッターサービスです。0歳から12歳までの赤ちゃんや子どもを、同時に3人まで預かることができます。
赤ちゃんや子どもが慣れているご自宅でのシッティングは、初めて家族以外の人に預ける家庭から「赤ちゃんがご機嫌で過ごしやすい」と好評です。保育園までの送迎がないことや、お盆や年末年始も対応できるところも評価が高いキズナシッターに、ぜひご連絡ください。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。