保育園に入園できないときはどうする?工夫したことや幼稚園など別の預け先
保育園に入園できない理由
ママ・パパたちに、保育園に入園できない理由として考えられることを聞いてみました。
共働きではない
「出産を機に退職しましたが、少し育児が落ち着いたため、子どもを保育園に預けて就職活動をしたいと考えました。市役所に問い合わせたところ、仕事が決まっていない段階で入園するのは厳しい状況とのことでした」(20代/2歳児のママ)
保育園は、一般的に仕事や病気などの事情で保育の必要性がある場合に、家庭にかわって保育する場所のため、自治体や園の定員に空きがない場合は仕事が決まっていないと入園できないことがあるようです。就職先を探すママのなかからは、子どもの預け先がないために就職先が見つからず、保育園には就職先が決まっていないと優先的には入園できないと言われ困っているとの声も聞かれました。
待機児童がいる
「私たちの住んでいる地域は待機児童が多く、なかなか保育園に入園できないという状況が続いています。待機児童が多いエリアでは、希望する園だけでなく全体的に入園が決まりにくいので困っています」(40代/3歳児のパパ)
住んでいる地域によっては、入園を希望する子どもが多いために保育園に入園できないということも少なくないようです。上の子と同じ保育園に下の子の入園を希望しているものの、定員に空きがなく、別の園を探そうか空きが出るまで待機しようか迷っているママもいました。
保育園に入園するために工夫したこと
ママ・パパたちに聞いた、保育園に入園するために工夫したことをご紹介します。
定員の空き状況をこまめに確認する
「我が家が希望していた園はホームページで定員の空き情報を公開していたため、こまめに確認していました。空きが出たらすぐ申し込めるように就労証明書などの書類を用意しておくこともポイントです」(30代/6カ月の赤ちゃんのママ)
定員の空き状況をホームページなどで確認し、空きが出たタイミングですぐに申し込めるよう準備をしたママがいました。園によっては0歳から2歳児クラスは申し込みが多く、3歳児以上のクラスには定員にゆとりがあったために、3歳から申し込んだ家庭もあるようです。
入園に向けて点数を上げる
「私の住んでいる自治体では、ベビーシッターサービスの利用が加点の対象になります。ベビーシッターサービスを利用し、保育を必要としている状況なことを証明するために受託証明書を発行してもらいました」(20代/1歳児のママ)
自治体によっては、ベビーシッターサービスなどの認可外保育施設を利用することで調整指数の加点につながる場合があるようです。その他には、基準指数の点数を上げるために、短時間勤務からフルタイムに働き方を見直したという家庭もありました。
希望する園を再検討する
「希望していた保育園は人気のため、毎年第一希望の申し込みが集中していると市役所の方に聞きました。保育園に入れないと困るので、他の保育園も視野にいれて再検討することにしました」(40代/8カ月の赤ちゃんのママ)
入園を希望する園の申し込み状況によって再検討した家庭もあるそうです。パパのなかからは、希望していた保育園の前年度倍率を調べて、倍率が少ない保育園に入園申し込みをしたという声もありました。
保育園に入園できないときの対処法
ママ・パパたちに、保育園に入園できないときに実際に行ったことを聞いてみました。
二次募集に応募する
「私が住む地域では、保育園の二次募集があります。一次募集で入園先が決まらなかったときは、二次募集の期間に申し込むため、二次募集の定員や申込期間などを調べ、必要な書類を用意しておくなど万が一のために準備を進めておきました」(30代/2歳児のパパ)
一次募集で落ちてしまったときのために、二次募集に申し込む準備をしていたパパがいました。二次募集に申し込む際は、一次募集時と同じ書類が必要になるそうなので、準備に時間がかかる書類は早めに用意しておくとよさそうです。
別の保育施設を探す
「保育園に入れなかったため、認定こども園を探しました。うちの子が入園した幼保連携型の認定こども園は、幼稚園と保育園それぞれの面をもった施設なので、勤務時間に合わせて早朝や夕方の預かり保育もありました」(30代/1歳児のママ)
認定こども園には、幼保連携型の他に幼稚園型や保育所型、地方裁量型などの種類があります。また、認可外保育施設のひとつとして、ベビーシッターサービスを子どもの預け先に選んだママもいました。
幼稚園に入園申し込みをする
「保育園を希望していましたが、どこにも入園できなかったため幼稚園に申し込みをしました。幼稚園に直接電話をかけ、まだ入園申し込みを受け付けているか確認し、手続きをしたことがあります」(20代/3歳児のママ)
一次募集で保育園に入れなかった場合、幼稚園に入園を申し込んだママがいました。パパのなかからは、入園先の幼稚園は早朝や延長保育の他に長期休みの間も預かり保育があったためワークライフバランスがとりやすかったとの声もありました。
育休を延長する
「息子の預け先が見つからなかったため、職場に育休の延長の申請をしました。育休が延長できたため、引き続き息子の預け先を探しています」(30代/11カ月のママ)
子どもの預け先が見つからなかったとき、職場に申請して育児休業を延長することもひとつの方法かもしれません。どうしても預かり先が見つからなかったため、子どもが1歳6カ月以降も職場に再度申請し、2歳まで育児休業を延長した家庭もあるようです。
保育園に入園できないときは他の預け先の検討も
保育園に入園できない理由には、両親が共働きではないことや待機児童がいることなどがあるようです。保育園に入園するために、定員の空き状況をこまめに確認する他に、入園に向けて加点につながる項目を確認をしている家庭もありました。幼稚園など以外の預け先も視野に入れ、子どもの預け先を見受けられるとよいですね。
認可外保育施設の利用が加点につながる場合は「キズナシッター」の活用も
保活をしていると、「調整指数を上げるためにベビーシッターサービスを利用したい」「希望する保育園に入園するための点数が足りない」という家庭があるようです。保育園に入園するための加点項目に認可外保育施設の利用がある場合は、「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターには、保育士や幼稚園、看護師いずれかの国家資格を所有する方のみがベビーシッターとして登録をしています。専門的な知識や経験の豊かなベビーシッターの方によるシッティングは、赤ちゃんや子どもだけでなく、ママやパパの気持ちにも寄り添ってくれると好評です。
一時利用や定期利用が可能なため、保育園への入園が決まるまでの間にベビーシッターサービスを利用している家庭も少なくありません。受託証明書の発行を行っているため、保育園の入園に向けて点数を上げたいときは、キズナシッターの登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。