モロー反射とは?繰り返すときに取り入れたことや気になった場合の相談先
モロー反射とは
モロー反射とはどのようなことを指すのかや行う時期について、体験談を交えてご紹介します。
概要
モロー反射とは、大きな音や明るい光などの外部からの刺激に赤ちゃんが反応し、手足をビクッとさせ両腕を万歳するように広げるような動作のことを指すといわれています。赤ちゃんが生まれたときから体にある原始反射のひとつとされているそうです。
時期
実際にモロー反射がどのくらいの時期に見られたのでか、ママ・パパたちに聞いてみました。
「生まれて2日後くらいから手足をビクッとさせていたと思います。初めての出産だったので、両手を広げてしがみつくような動作をしたときは、思わず駆け寄って『大丈夫だよ』と声をかけました」(30代/5カ月の赤ちゃんのママ)
「うちの娘は、生後1カ月くらいからするようになりました。赤ちゃんの頃しか見られない動きだと聞いていたので、急いで動画を撮りました」(20代/6カ月の赤ちゃんのママ)
モロー反射は、生まれたときから数カ月の間見られる動きのようです。生後3カ月頃から生活音に慣れてきたのか、徐々に見られる頻度が少なくなったというパパの声も聞かれました。
モロー反射を繰り返すときに取り入れたこと
モロー反射が頻繁にあると、驚いて泣いたり起きたりする赤ちゃんがいるようです。ママ・パパたちに聞いた、赤ちゃんがモロー反射を繰り返すときに取り入れた工夫をご紹介します。
環境を見直す
「生活音が大きいことで、赤ちゃんを驚かしているのではないかと考えて、ドアの開け閉めをゆっくり行うようにしました。音が小さくなると、モロー反射をする回数が少なくなり、ゆっくり眠れるようになったのでよかったです」(30代/6カ月の赤ちゃんのパパ)
大人が気にならない生活音でも、赤ちゃんによっては気になる場合もあるかもしれません。ママのなかからは、窓から差し込む光がまぶしい様子だったので、遮光のレースカーテンを取り入れたとの声も聞かれました。
おくるみで包む
「うちの子は、自分のモロー反射に驚いてよく泣いていました。姉に『おくるみで包んであげるとよかったよ』とアドバイスをもらい試したところ、包んであげることで手足がビクッとしても泣かなくなり嬉しかったです」(20代/3カ月の赤ちゃんのママ)
モロー反射で赤ちゃんが泣いたり起きたりしてしまうときは、おくるみで体を包んであげるのもひとつの方法かもしれません。着脱がしやすいファスナータイプのおくるみを取り入れると、うまく赤ちゃんを包めないといったことが少なく活用しやすかったというママもいました。
抱き方に気をつける
「赤ちゃんを抱っこするときに、急に動かすと驚かせてしまいモロー反射をしていました。しっかり頭を支えた上でゆっくり抱き上げるように意識すると、驚かせることも少なくなりました」(30代/4カ月の赤ちゃんのパパ)
抱き方を意識するのもよさそうです。赤ちゃんを布団に降ろす場合は、頭が先に下がらないように気をつけたというママの声も聞かれました。
モロー反射が気になったときの相談先
モロー反射のことが気になった際、どのような場所に相談したのか、ママ・パパたちに聞いてみました。
かかりつけの小児科
「出産時にモロー反射があるか確認してもらっていましたが、退院後はあまりしていないように感じたので心配になりました。かかりつけの小児科で話をすると、親身になって相談にのってもらえたので心強かったです」(20代/7カ月の赤ちゃんのママ)
モロー反射が少ないことを気にかけ、かかりつけの小児科に相談したママがいるようです。生まて間もないときはかかりつけの小児科がなかったため、出産した産院で行われた1カ月健診の際に相談したというパパもいました。
自治体の保健師
「母子手帳の1カ月頃の赤ちゃんの様子を記入する欄に、手足をビクッとさせるか項目があり気になるようになりました。うちの子は、生後1カ月を過ぎてもモロー反射をしている様子がなかったので、自治体の保健師さんが自宅訪問したときに相談したことを覚えています」(30代/6カ月の赤ちゃんのパパ)
モロー反射が気になる場合には、自治体の保健師さんへ相談してもよさそうです。自治体の3カ月健診の際に、モロー反射が頻繁にあることを相談したというママもいました。
赤ちゃんのモロー反射はやさしく見守ろう
モロー反射とは、音や光など外部からの刺激に赤ちゃんが反応して、手足をビクッとさせ両手を広げる動作のことを指すといわれています。生まれて間もなくから生後3カ月頃まで見られたというママやパパの声がありました。モロー反射を繰り返し赤ちゃんが泣いたり起きたりしてしまう場合は、環境の見直しやおくるみで包むなどの工夫を取り入れてもよさそうです。モロー反射が気になるときは相談も視野に入れながら、やさしく見守っていけるとよいですね。
「キズナシッター」は新生児からの育児を応援しています
新生児期の赤ちゃんと暮らす家庭のなかには、「自宅での育児をサポートしてもらいたい」「赤ちゃんを預けて用事を済ませたい」といった要望をもつ方もいるようです。新生児期の子育てのサポートを依頼したいときは「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師といった国家資格所有者のみが登録しているベビーシッターのマッチングサービスです。新生児期の赤ちゃんから対象となり、預かり以外にも、自宅での子育てのサポートにも対応しています。
初めてでも安心して利用していただけるよう、電話やLINEなどによる無料のカスタマーサポートもあるため、気になることがあるときは気軽にご相談ください。慣れない育児に戸惑ったり、自分の時間がほしいと思ったりしたときは、キズナシッターに頼ってみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。