トイトレを始めたのはいつから?始める時期とトイトレの進め方、使用したグッズ
トイトレをいつから始めた?
トイレトレーニングとは、トイトレを指すそうです。トイトレをいつから始めたのか、ママ・パパたちに聞いてみました。
「うちの子は1歳半からトイトレを始めました。オムツにオシッコをしたときに『出た』と教えてくれるようになったので、子どもの様子をみて、ときどきおまるに座らせていました」(20代/2歳児のママ)
「トイトレを始めたのは、子どもが3歳の誕生日を過ぎた頃でした。オムツを嫌がるようになったため、布パンツを履かせて、いっしょにトイレに行くようになりました」(30代/4歳児のパパ)
いつからトイトレを始めるのかは、1歳半や3歳頃など家庭によって違うようです。他には、お座りや歩行ができるようになってからトイトレを始めたというママの声もありました。
トイレトを始めたタイミング
ママ・パパたちに聞いた、トイトレを始めたタイミングをご紹介します。
自分でトイレに行きたがるようになった
「大人がトイレに行く様子を見ていて子どももトイレに行きたがるようになったことがきっかけでトイトレを始めました。最初は便座に座ってもオシッコが出ませんでしたが、しばらく続けていくうちにできるようになりました」(40代/3歳児のパパ)
子どもが自分の意思でトイレに行きたいというようになってから、トイトレを始めた家庭があるようです。オシッコが出るタイミングがわかるようになり、子どもがトイレに行くと意欲的になったというママの声もありました。
オシッコの間隔が空くようになった
「オムツ交換のときにオシッコの間隔が2時間くらい空いていることに気づき、そろそろトイレトレーニングができるかもしれないと思いました。最初はオムツを履いた状態で過ごし、起床時や食後など決まったタイミングでトイレに誘うことから始めました」(20代/6カ月の赤ちゃんと5歳児のママ)
子どもの排泄の間隔が長く空くようになったため、トイトレを始めたというママの声がありました。子どもが排泄する間隔より少し前に声をかけ、おまるに座る習慣をつけた家庭もあるようです。
入園が近くなった
「保育園の入園が近くなったのでトイトレを始めました。園生活が始まると子どもも覚えることが多いと思ったので、早めにスタートしておいてよかったです」(30代/4歳児のママ)
幼稚園や保育園の入園をきっかけに、トイトレを始める家庭も少なくないのではないでしょうか。園によっては入園前にトイレで排泄ができるようにしてほしいといった案内もあるそうなので、期間にゆとりをもって始めるとよいかもしれません。
トイトレ時に意識したこと
トイトレをするとき、どのようなことを意識するとよいのか知りたい家庭も少なくないのではないでしょうか。トイトレで意識したことをママ・パパたちに聞いてみました。
子どものペースに合わせる
「子どもがトイレに行きたくないというときは子どもの気持ちを尊重するよう心がけています。子どもが自分から『トイレに行く』と言ったときや、トイレに誘ったときに断らなかったときだけトレーニングしたので、子どもも私も前向きな気持ちで続けられました」(20代/6歳児のパパ)
子どものペースに合わせてトイトレをしたというパパの声がありました。トイトレ開始後すぐにイヤイヤ期が来たため、トイトレを一旦お休みし、子どもの気持ちが落ち着いてから再開したという家庭もあるようです。
トイトレを開始する季節
「うちの子は夏にトイトレを始めました。服が汚れても洗濯物がすぐ乾くので、トイレに行く練習をするにはよい時期だと思います」(40代/3歳児のママ)
トイトレ中はトイレに間に合わず排泄してしまうこともあるため、洗濯物が乾きやすい季節にトイトレを始める家庭も少ないのではないでしょうか。春や夏は薄着のため、排泄に失敗しても着替えがしやすい他に、身支度の際にも子どもの体が冷えにくかったというパパの声もありました。
トイトレで使用したグッズ
ママ・パパたちに聞いた、トイトレで使用したグッズをご紹介します。
おまるや補助便座
「トイトレを始めた頃はトイレに行くことを嫌がったため、おまる用意しました。おまるをいつも過ごしているリビングに置いたことで安心感が出てきたのか、自分から進んでおまるに座るようになりました」(30代/2歳児のママ)
トイトレを始めるとき、子どもの成長や気持ちに合わせておまるを使用したというママの声がありました。他には、ハンドルや踏み台と一体型になった補助便座を活用した家庭もあるそうです。
トレーニング用パンツ
「トイトレ中はトレーニングパンツを履かせていました。パンツが濡れた感覚がわかりやすかったようで、トイトレがスムーズに進んだように感じました」(20代/4歳児のパパ)
トレーニングパンツとは、一般的にオムツから普通のパンツに移行するときに使うパンツのことで、オシッコで濡れた感覚がわかりやすく作られているそうです。厚手で少量のオシッコなら吸水するタイプを使用した家庭からは、トイレに間に合わなかったときの掃除が楽だったという声も聞かれました。
絵本やご褒美シール
「うちの子はトイレやおまるにあまり興味がなかったため、トイレを題材にした絵本の読み聞かせをしました。絵本がきっかけでトイレへの関心が高まったようで、トイレに行きたたがるようになりました」(40代/3歳児のママ)
子どもがトイレに興味がないときや行きたがらない場合に、トイレや排泄をテーマにした絵本を読んだことでトイレに興味をもつようになったというママの声も聞かれました。パパのなかからは、トイレで排泄が成功したときに、ご褒美のシールをあげ、専用のポスターに貼ってもらうルールにすると、子どもがトイトレに意欲的になったという声も聞かれました。
トイトレをいつから始めるのかは家庭によってそれぞれ
トイトレをいつから始めるのかは、子どもの様子や家庭によってそれぞれ違いがあるようです。子どもが自分からトイレに行きたがるようになったときの他、保育園や幼稚園の入園をきっかけにトイトレを始める家庭もありました。開始時期を意識し、必要だと感じるグッズを用意して、子どものペースを大切にしながらトイレトレーニングを始められるとよいですね。
子どもの預け先は「キズナシッター」
子どもの預かり先を探す家庭のなかには「トイトレがあまり進まず悩んでいる」「育児が大変で休む時間が取れない」というママ・パパたちもいるようです。子どものお世話が大変で育児のサポートが必要なときは「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかかでしょうか。
キズナシッターは、0歳の赤ちゃんから12歳までの子どもを対象をしたベビーシッターサービスです。前日の利用予約にも対応可能なため、体調不良や冠婚葬祭などの急な用事ができたときの子どもの預かり先としても利用しやすいと好評です。
専用のアプリを活用し、会員登録からベビーシッターの検索、シッティング依頼や利用料金の支払いを一括で行えるので、忙しいママ・パパたちにも使いやすいといえるでしょう。ベビーシッター検索で迷ったときは、コンシェルジュによる無料サポートも可能なキズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。