赤ちゃん育児とスマホのじょうずな付き合い方。スマホを見せるときの注意点や代用品
赤ちゃんにスマホを見せている?
ママやパパがスマホを使っていると、興味を示す赤ちゃんもいるようです。ママ・パパたちに、赤ちゃんにスマホを見せているか聞いてみました。
スマホを見せたことがない
「私自身が近視なので、赤ちゃん時代からスマホを見せることに抵抗があります。ブルーライトが気になるので、赤ちゃんにはスマホを見せたことがありません」(30代/4カ月の赤ちゃんのママ)
「うちは赤ちゃんにスマホを見せないようにしています。赤ちゃんの間は、できるだけ自然に近い形のおもちゃで遊んでほしいという夫婦の考えがあります」(40代/3カ月の赤ちゃんのパパ)
スマホを見せたことがない家庭の場合、赤ちゃんの時期はまだデジタルデバイスの活用を考えていないようです。他には、スマホで音楽を再生しているが、画面は見せたことがないというママの声もありました。
スマホを見せたことがある
「両親とビデオ通話をするときにスマホの画面を見せています。遠方の実家にはなかなか遊びに行きにくいので、赤ちゃんの成長を見てもらいたいと思いました」(20代/9カ月の赤ちゃんのママ)
「赤ちゃんに1人で遊んでほしいときにスマホのベビーアプリを使ったことがあります。料理や洗濯、来客の対応など手が離せないときに見せました」(30代/7カ月の赤ちゃんのママ)
赤ちゃんにスマホを見せたことがある方もいるようです。他には、家族の写真や動画をいっしょに見るためにスマホを見せたことがあるというパパの声もありました。
赤ちゃんにスマホを見せるときに気をつけたこと
赤ちゃんにスマホを見せるとき、どのようなことを意識しておくとよいのでしょう。ママ・パパたちに聞いた、赤ちゃんにスマホを見せるときに気をつけたことをご紹介します。
時間
「スマホを使用する時間帯に気をつけていきたいです。赤ちゃんが活動的な時間帯のみにし、昼寝や夜間など就寝前にスマホは見せないように心がけています」(20代/4カ月の赤ちゃんのママ)
赤ちゃんの生活リズムに合わせ、スマホを使う時間を意識している家庭がありました。他には、赤ちゃんが疲れないように短時間の使用を心がけるのもよいかもしれません。
頻度
「赤ちゃんにスマホを見せるのは、どうしても手が離せないときだけと決めています。スマホを見ていてくれると楽ですが、他の手段で代用できるときはなるべく頼らないようにしていきたいです」(40代/11カ月の赤ちゃんのママ)
スマホを見せる回数を少なくしたいと考えるママもいるようです。パパのなかからは、赤ちゃんが頻繁にスマホを見たがらないよう、赤ちゃんの前でスマホを使わないようにしているという声も聞かれました。
距離
「赤ちゃんの目とスマホ画面の距離が近いと、視力に影響があるのではないかと心配になりました。夫婦で相談し、スマホを見せるときは離れて見るようにしています」(20代/6カ月の赤ちゃんのパパ)
赤ちゃんとスマホの距離を意識するのも大切かもしれません。スマホをスタンドに立てかけ、少し離れた場所で赤ちゃんを抱っこした状態でスマホを見せているといったママの声もありました。
赤ちゃんに1人遊びをしてほしいときのスマホの代用品
赤ちゃんに1人遊びをしてほしいときにスマホを見せている家庭もあるのではないでしょうか。ママ・パパたちに、スマホの代わりに活用しているグッズを聞いてみました。
おもちゃ
「私や夫が持っているスマホをほしがるので、スマホ型のおもちゃを用意しました。角度によって画面が変わったり、ボタンを押せたりできるので、息子も嬉しそうに遊んでいます」(30代/9カ月の赤ちゃんと2歳児のママ)
おもちゃのスマホを代用した家庭があるそうです。他には、メリージムやプレイマットなどボタンや仕掛けがついたおもちゃを活用している家庭もありました。
テレビ
「スマホよりも使用時に距離を取りやすいので、手が離せないときはテレビを見せています。お気に入りの番組をいくつか録画しておくと、1つの番組に飽きたときも安心です」(20代/8カ月の赤ちゃんのパパ)
スマホの代用品としてテレビを活用する家庭もあるようです。同じ動画でも画面の大きなテレビに映すことで、顔を近付けずに見やすそうと話すママもいました。
CDやオルゴール
「うちの子は音楽が好きなので、スマホを見せたくないときはCDをかけています。音楽に合わせて手を叩いたり声を出したりと、スマホがなくても楽しく遊んでくれました」(30代/7カ月の赤ちゃんと4歳児のママ)
スマホの代わりにCDをかけているママもいるようです。他には、ケースに入ったオルゴールを見せると、回りながら突起を弾く様子を興味深そうに見てくれるといった声も聞かれました。
赤ちゃんにスマホを見せるときは時間や距離を意識して
赤ちゃんにスマホを見せるかは、家庭によってそれぞれの考え方があるようです。スマホを見せる場合、使用時間や頻度、スマホとの距離に気をつけているママやパパの声がありました。赤ちゃんに少しの間1人で遊んでほしいときにスマホを活用する家庭もあるそうですが、使用時間などが気になるときはおもちゃなどで代用しながら、じょうずにスマホと付き合っていけるとよいですね。
用事を済ませたい間の赤ちゃんの預け先に「キズナシッター」
赤ちゃんとスマホの付き合い方を考える家庭では、「用事があるため赤ちゃんを預かってほしい」「たまには自分の時間も作りたい」と考えることもあるようです。スマホ以外の赤ちゃんの見守り役として、「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまでを対象としたベビーシッターサービスです。保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格を所有する方がベビーシッターとして登録しています。
専門性の高さから、赤ちゃんだけでなくママやパパの気持ちに寄り添った保育をしてもらえると利用者からのも好評です。会員登録や年会費は一切かからないため、いざというときの預け先としてこの機会に会員登録をしてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。