赤ちゃんと海に行くのはいつからか。時期の目安と海を楽しむための工夫
赤ちゃんはいつから海で楽しめるか
海の近くを散歩したり海を眺めたりすることは、低月齢の赤ちゃんとも楽しめそうですが、赤ちゃん自身が海水に触れたり遊んだりして楽しめるのはいつからなのでしょうか。赤ちゃんと海に行ったことがある家庭に、赤ちゃんが海で楽しめそうな時期の目安を聞いてみました。
お座りができる頃から
「息子が1人でお座りをできるようになった頃に海で遊んだことがあります。砂浜にお座りして足先に海水がふれると、嬉しそうに声を上げて喜んでいました」(30代/10カ月の赤ちゃんのママ)
赤ちゃんが1人でお座りができるようになった頃を目安とした家庭がありました。赤ちゃんが1人でお座りができると、砂に触れたりおもちゃを持ったりと海での遊びの幅が広がるかもしれません。
ハイハイやつかまり立ちをする頃から
「子どもと海へ行くのは、ハイハイができるようになった頃を目安にしました。子どもも自分で動ける時期の方がより楽しめそうだと思ったからです」(40代/1歳児のパパ)
ハイハイができる時期をひとつの目安として考えたパパもいるようです。つかまり立ちをする頃に海へ行ったママからは、赤ちゃんを支えながら波打ち際に立つ体験もできたとの声も聞かれました。
1人歩きをする時期から
「自宅から海が遠いため、子どもと海へ行くなら思い切り楽しめる時期にデビューしたいと思いました。子どもが1人で歩ける状態になっていると、波打ち際を散歩したり少し水に入ったり楽しみやすいです」(30代/2歳児と3歳児のママ)
赤ちゃんと海に行くとき、1人歩きをする時期を目安にしたママもいました。歩き始めが早かった赤ちゃんの場合、生後10カ月や11カ月に初めて海で遊んだという家庭の声も聞かれました。
赤ちゃんと海を楽しむために意識したこと
赤ちゃんといっしょに海で過ごすとき、どのようなことを意識するとよいのか知りたい方もいるようです。ママ・パパたちに、赤ちゃんと海への外出を楽しむために意識したことを聞いてみました。
目を離さない
「海では、風で物が飛んできたり波が高くなったりするかもしれないと思いました。赤ちゃんと海の距離が離れていても、目を離さないように気をつけました」(40代/8カ月の赤ちゃんのママ)
普段の生活以上に赤ちゃんから目を離さないことを意識したママがいるようです。赤ちゃんが疲れていないかなど、赤ちゃんの様子に気を配ったというパパの声もありました。
マナーを守る
「海水浴場によっては、対象年齢でエリアを分けていることや、水遊びパンツの使用についてルールがありました。赤ちゃんといっしょに気持ちよく海で遊ぶためには、行き先に合わせたルールやマナーを守ることも大切だと思います」(20代/11カ月の赤ちゃんと2歳児のパパ)
海水浴のマナーを守って楽しく赤ちゃんと過ごしたいと考える方も少なくないのではないでしょうか。赤ちゃんがうんちやおしっこをした場合は、衛生面を考えて海遊びを中断し、清潔な状態で遊びを再開するとよさそうです。
紫外線や熱中症に気をつける
「紫外線が強い時期に海へ行くときは、日差しが弱まった時間帯に短時間だけ遊ぶよう心がけています。海での時間が赤ちゃんの肌にとっても強い刺激にならないよう、大人が気をつけてあげたいと考えます」(30代/9カ月の赤ちゃんのママ)
海で遊ぶ時間を意識したママもいました。他には、熱中症にならないよう赤ちゃんの服装や水分補給に気を配ったという家庭もあるようです。
赤ちゃんと海へ行くときに持参してよかったもの
ママ・パパたちに聞いた、赤ちゃんと海へ行くときに用意してよかった持ち物をご紹介します。
日よけグッズ
「ワンタッチテントは日よけになるだけでなく、水分補給のための休憩やオムツ交換時にも使いやすかったです。我が家では熱がこもりにくいように、壁面がメッシュ生地で作られているタイプを用意しました」(30代/2歳児のパパ)
ワンタッチテントは、海へ行くときだけでなくさまざまなシーンで活用しやすいアイテムかもしれません。他には、赤ちゃん用のラッシュガードや水着、日よけのついた帽子を用意して行くと、紫外線対策につながったというママの声もありました。
おもちゃ
「砂遊び用のおもちゃを用意して行くと、砂浜での遊びが盛り上がりました。スコップやバケツ、じょうろなど普段砂遊びで使っているものを持参しました」(20代/10カ月の赤ちゃんのママ)
浜辺で砂遊びを楽しむためにおもちゃを用意しておくのもよいかもしれません。パパのなかからは、小さめのボールや水でっぽうを海へ持って行き、赤ちゃんとの水遊びを楽しんだという声も聞かれました。
飲み物やおやつ
「赤ちゃん用の麦茶のペットボトルとストローマグを持っていきました。海の近くに自動販売機がないこともあるので、赤ちゃん用の飲み物は多めに用意しておくと安心です」(30代/2歳児と5歳児のママ)
いつでも水分補給しやすいように、ストローマグと赤ちゃん用の飲み物を用意したママもいるようです。他には、海辺や移動中にサッと食べやすいように個包装されたおやつや軽食を用意しておくと、お腹が空いたときにも対応しやすかったというママの声もありました。
赤ちゃんとの海デビューはお座りの時期を目安に
赤ちゃんといっしょに海へ行く時期を迷う方もいるようですが、いつから海へ行くかは家庭によってさまざまなようです。海へ行くときは、日差しの強さや気温の変化を意識して、赤ちゃんにとっての過ごしやすさを考えた家庭もありました。日よけグッズや水遊び用のおもちゃなどを用意し、赤ちゃんとの海遊びを楽しめるとよいですね。
赤ちゃんのお世話が大変なときは「キズナシッター」がサポートします
赤ちゃんと暮らす家庭では、「用事があるときに預かってほしい」「自分の体調がすぐれないときに子育てを手伝ってもらいたい」と考えるママやパパもいるようです。育児のサポートが必要なときは、「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターには、保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格をもつ方がベビーシッターとして登録しています。保育の知識や経験から、初めて赤ちゃんを預かることが心配だったという家庭にも安心してご利用いただけます。
会員登録や年会費は一切かからず、実際にシッティングを利用した分だけ料金が発生するため経済的といえるでしょう。いざというときの預け先のひとつとして、キズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。