保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

ワンオペ育児で活用した便利グッズとは。選び方と子育てや家事のサポートの依頼先

ワンオペ育児をしている家庭のなかには、便利グッズを活用して負担を軽減したいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、 便利グッズを取り入れたい理由や選び方、実際に活用した便利グッズの種類、便利グッズ以外のワンオペ育児の工夫について、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。

ワンオペ育児に便利グッズを取り入れたい

1人体制で育児や家事を行う「ワンオペ育児」をしている家庭もあるようです。ワンオペ育児に便利グッズを取り入れたいと考えるママ・パパたちに、理由や選び方を聞いてみました。

便利グッズを取り入れたい理由

「1人で育児をしながら家事も行うとき、誰かにサポートしてもらいたいと思います。人のサポートを受けられない場合は、物の力を借りて大変さを軽減できたらと考えました」(20代/1歳児のママ)

ワンオペで育児や家事を行う状況を変えられないときに、便利なグッズを活用したいと考える方も少なくないのではないでしょうか。パパのなかからは、自分が仕事で育児や家事に関われない間、ママのために育児や家事が楽になるグッズを用意したいという声も聞かれました。

便利グッズの選び方

「生活のなかで大変だと感じることや悩みに合わせて選びました。楽にしたい内容の優先度をつけると、私の場合は子どもの入浴と食事作りのサポートにつながるグッズが必要だとわかりました」(30代/2カ月の赤ちゃんと2歳児のママ)

悩みや優先度から便利グッズの必要性を考えて選んだ家庭がありました。他には、グッズ本体のサイズや収納場所があるか、使用期間やコストパフォーマンスを意識して選んだというママ・パパたちもいるようです。

ワンオペ育児で活用した便利グッズ

shutterstock.com/Film Crest Production

ワンオペ育児をしている家庭が実際に活用した便利グッズをご紹介します。

ベビーラック

ベビーラックとは赤ちゃん用のゆりかごの一種で、高さを調節するハイロータイプと、低い位置で使用するロータイプがあるようです。家事をする間、赤ちゃんの簡易ベッドとして寝かせておいたり、リクライニング機能で背もたれの高さを調節して離乳食時の椅子にしたりと、さまざまなシーンで活用しやすいといえるでしょう。自動のスウィング機能やオルゴール機能がついているタイプは、ワンオペ育児で赤ちゃんをあやすときや寝かしつけのときにも使いやすいというママの声もありました。

メリーやメリージム

音楽で赤ちゃんをあやしたり、音楽に合わせてモビールが回転する様子を楽しんだりするメリーやメリージムも、ワンオペ育児の便利グッズといえるでしょう。メリーはベビーベッドの柵に取りつける他に置き型もあるそうなので、ライフスタイルに合わせて選ぶとよさそうです。ボタンを押したり引っ張ったりする機能がついたメリージムを使用している家庭からは、子どもが1人遊びをしてくれると、ワンオペ育児のときも家事をしながらお世話がしやすいという声もありました。

抱っこ紐

赤ちゃんや子どもを抱っこした状態でも両手が開く抱っこ紐を活用する家庭もあるようです。メーカーによっては新生児期から使えるタイプや、おんぶ紐としても使えるタイプもあり、用途に合わせて選べます。兄弟育児をしているママからは、上の子の幼稚園の送迎時は下の子を抱っこした状態で上の子を手がつなげるので、道路や駐車場を歩くときに安心しやすいという声も聞かれました。

ベビーカー

ワンオペ育児中の外出時、ベビーカーがあると便利だと感じる方もいるようです。赤ちゃんや子どもだけでなく、荷物も乗せたりかけたりできるので、大人の歩幅でスムーズに外出しやすいとの声がありました。双子や年子の場合は2人乗りベビーカーを、年齢の離れた兄弟の場合はベビーカーの後輪付近にステップを取りつけるタイプを用意し、上の子はステップの上に乗った状態で移動することもあるそうです。

バスチェア

1人体制で赤ちゃんといっしょに入浴する場合、バスチェアがあると便利かもしれません。バスチェアに赤ちゃんを座らせた状態で体を洗えるため、抱っこをした状態よりも洗いやすいというパパがいました。他には、赤ちゃんをバスチェアに座らせておくと、両手を使って自分の髪や体を洗いやすかったという声も聞かれました。

ベビーモニター

ベビーモニターとは、別室にいる赤ちゃんの様子を映像や音声で確認するグッズです。ワンオペ育児をしている場合、赤ちゃんが寝ている間に家事を済ませたい方や休憩をとりたい方もいるでしょう。ベビーモニターを活用しているママからは、別室で家事ができるので料理や洗濯の音で赤ちゃんを起こさずに済み、自分の休憩時間も作りやすくなったとのことです。

便利グッズ以外のワンオペ育児の工夫

shutterstock.com/miya227

ワンオペ育児をしているママ・パパたちに、便利グッズ以外にどのような工夫をしているのか聞いてみました。

「私の両親に育児や家事のサポートをしてもらっています。月に1回から2回程度、自宅に来て子どものお世話や遊び相手をしてくれるので、とても助かっています」(20代/4歳児と6歳児のママ)

「我が家は夫婦それぞれの実家が遠方で周囲に頼れる方がいないため、自治体の子育て支援事業や民間の子育てサービスを活用しています。一時保育事業やベビーシッターサービスは、心強い育児のパートナーだと感じています」(30代/11カ月の赤ちゃんのパパ)

「ワンオペ育児で家事がたまったときは、家事代行サービスに依頼しました。始めると時間がかかるため、子どものお世話をしながら行いにくいと思っていた水回りの掃除をしてもらうと、自分で掃除をする以上にキレイな仕上がりで感動しました」(40代/3歳児と4歳児のママ)

ママの両親や子育て支援事業、育児や家事代行サービスなどからサポートを受けたというママ・パパたちの声がありました。他には、育児相談や夫婦で定期的な分担の見直しをするなど、悩みに合わせた工夫をしている家庭もあるようです。

ワンオペ育児の悩みや目的に合わせた便利グッズを

shutterstock.com/takayuki

ワンオペ育児の負担を軽減するために、便利グッズを取り入れたいと考える家庭もあるようです。食事や入浴、外出用などさまざまな種類のグッズがあるため、悩みや楽にしたい内容に合わせて用意するとよいかもしれません。便利グッズの他には、子育てや家事に関する行政の支援事業や民間のサポートサービスを活用した家庭もありました。自分にとって必要だと感じる便利グッズを取り入れ、より楽しく子育てができるとよいですね。

育児のサポートが必要なときは「キズナシッター」へ

ワンオペ育児をしていると、「子育てのパートナーがほしい」「たまには自分の時間も作りたい」と考えるママやパパもいるようです。1人体制の育児が大変だと感じている場合は、「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは0歳から12歳までの赤ちゃんや子どもを、同時に3人までシッティング可能なベビーシッターサービスです。キズナシッターに登録しているベビーシッターの方たちは、全員が保育士・幼稚園教諭・看護師いずれかの国家資格を所有しています。

赤ちゃんや子どもだけでなく、ママやパパの気持ちにも寄り添ったシッティングが受けられたと好評で、一時利用だけでなく定期利用も増えています。いっしょに子育てをするパートナーの1人として、キズナシッターの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する