保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

子どもの靴をお下がりするときに意識したこと。靴を整頓したいときに利用したサービス

子どもの靴をお下がりしたいと思ったとき、どのようなことを意識するとよいのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、子どもの靴のお下がり事情や、子どもの靴をお下がりするときに気をつけるポイント、子どもの靴を整頓したいときに利用したサービスについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。

子どもの靴のお下がり事情

子育て中のママやパパのなかには、子どもの靴をお下がりとして譲りたい方やもらいたい方がいるようです。お下がりをあげたことがある方やお下がりをもらったことがある方たちに、靴のお下がりについての考えを聞いてみました。

お下がりをあげたことがある

「友人の子どもに、お下がりの靴を渡したことがあります。『足のサイズがすぐに大きくなるので、お下がりでもらえると嬉しい』と喜んでもらえました」(30代/4歳児のママ)

 

お下がりの靴をあげたことがあるママがいるようです。パパのなかからは、靴の状態を確認して、兄弟で使えるのもはお下がりとして再利用しているという声も聞かれました。

お下がりをもらったことがある

「親戚から子ども靴のお下がりをもらいました。保育園から『砂場や泥遊び用の靴を用意してください』とお知らせがあったとき、新品の靴を使うことに抵抗があったので、お下がりの靴があって助かりました」(20代/3歳児のママ)

 

お下がりでもらった靴なら、汚れやすい遊びのときにも活用しやすいかもしれません。他には、雨が降って靴が濡れたときや汚れたときのために、洗い替え用としてお下がりの靴をもらっているというママの声もありました。

お下がりを迷っている

「靴のお下がりの活用に迷うことがあります。お下がりの靴は、履き癖がついてしまうかもしれないと聞いたことがあるので、普段は新品を用意していますが、状態がよい場合はお下がりにしてもよいのではないかと思います」(30代/2歳児と5歳児のママ)

 

靴には、持ち主の歩き方などの癖が出てくることもあるそうで、子ども靴のお下がりを使ってもよいのか悩む方もいました。子どもの靴は、サンダルやブーツなど1シーズンに数回しか履く機会がなかった靴は、きれない状態でサイズアウトしてしまうこともあり、まだ使える状態の靴を処分することがもったいないと感じるというパパの声もありました。

子どもの靴をお下がりするときに気をつけるポイント

iStock.com/igishevamaria

 

ママやパパたちに聞いた、子どもの靴をお下がりするときに気をつけているポイントをご紹介します。

サイズ

「親戚の子どもにお下がりを渡すときは、譲る相手の靴のサイズを確認しています。状態がよくてもサイズが合わないと相手にとって不要品になってしまうので、これから履けそうな靴だけ渡しています」(40代/3歳児と8歳児のママ)

 

お下がりの靴を渡すときは、相手の靴のサイズを事前に確認しておくと安心かもしれません。他には、試し履きをして足の甲の高さや周りによって靴がフィットするか確認してもらい、必要な場合はそのまま受け取ってもらったというパパの声もありました。

状態

「上の子がサイズアウトした靴を下の子にも使うか悩んだときは、靴底の状態を確認しています。靴底の溝が見える程度に残っているかや、極端にすり減りが激しい部分がないかを目安にしています」(30代/2歳児と4歳児のパパ)

 

靴底の状態から使用感を確認している方もいるようです。ママのなかからは、見た目がきれいな場合でも、中敷きがある靴は、擦れやつぶれ具合の状態も確認しているという声も聞かれました。

使用頻度

「入園式や結婚式など特別な日にしか使っていない靴は、お下がりとして譲るようにしています。子どもが実際に履いた回数が少なくて使用時間も短いため、きれいな状態でサイズアウトしてしまうことがあり、相手のサイズと合うと喜んで受け取ってもらえました」(40代/8歳児のママ)

 

普段は使う機会が少ないフォーマルシューズは、サイズが合えばお下がりでもらえると嬉しいと感じる方もいるようです。他のママのなかからは、使用頻度が少ないアクアシューズや長靴などもお下がりとしてリサイクルしているという声も聞かれました。

子どもの靴を整頓したいときに利用したサービス

iStock.com/lithiumphoto

 

サイズアウトした子どもの靴が増えてくると、まとまった時間を作って整理したい方もいるのではないでしょうか。ママやパパたちに、子どもの靴を整頓したいときに利用したサービスについて聞いてみました。

リサイクルショップ

「子どもの靴を整頓したいときは、近所にあるリサイクルショップに持って行きます。状態のよい物を捨てるのはもったいないので、リサイクルショップで買い取ってもらえると助かります」(40代/7歳児のパパ)

 

子どもの靴はリサイクルショップで買い取ってもらえるようです。リサイクルショップによっては、オンラインで買取サービスを行っている場合もあるそうなので、近くに買取専門店がないときや外出せずに自宅で靴の処分をしたい場合には、オンラインサービスの利用を検討してみてもよいかもしれません。

フリマアプリ

「不要になった靴はフリマアプリを使って買ってくれる方を探しています。靴が売れたお金で、子どもの新しい靴を買うこともあります」(20代/4歳児のママ)

 

フリマアプリを活用し、サイズアウトした子どもの靴や洋服の引き取り先を探している方も少なくないのではないでしょうか。パパのなかからは、サンダルやブーツなど季節物の靴は、本格的なシーズンに入る前に出品すると早めに引き取り先が見つかりやすかったという声も聞かれました。

ベビーシッターサービス

「子どもの靴がサイズアウトをしたことをきっかけに、洋服や大人の靴などもまとめて整頓したいと思ったのですが、子どもの相手をしているとなかなか仕分けが進まず困っていました。ベビーシッターの方に子どもを預けると、集中して整理ができ、短時間で家中がすっきりしました」(30代/2歳児と6歳児のママ)

 

ベビーシッターの方に子どもを預かってもらっている間に、子どもの靴だけでなく家族の不用品をまとめて整理した方もいるようです。ベビーシッター会社によっては、前日の利用依頼で、翌日の預かりに対応してもらえるので、靴の整理をしたいと思い立ったときに、すぐ行動しやすかったというママの声もありました。

子どもの靴をお下がりするときは靴の状態の確認を

iStock.com/Sorajack

 

子どもの靴のお下がりは、家庭の考え方によって、もらったりあげたりしている方がいるようです。子どもの靴をお下がりしようと思ったときには、靴のサイズや状態、使用頻度を意識しているママやパパがいました。靴を整頓したいと思ったときには、リサイクルショップやフリマアプリを使ったり、ベビーシッターサービスを活用して作業に集中できる時間を作ったりしてみるのもよいかもしれません。

 

子どもの靴をお下がりするときは、靴の状態の確認をして、譲った方が気持ちよく使えるような配慮ができるとよいですね。

子どもの靴を整理したいときは「キズナシッター」の活用も

子育てをしているママやパパのなかには、「靴の整理する時間がない」「子どもを預かってもらい、靴を片付けたい」という方もいるようです。子どもの靴を整理したいときは「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターに登録しているベビーシッターの方は全員が、保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの資格所有者です。0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで、同時に3人までお預かりが可能なため、兄弟のいる家庭でもご利用いただいています。

 

利用を希望する前日の23:59までの予約に対応可能なため。「片付けをしたい」「整理をしたい」と思ったときに、子どもの預け先を確保しやすいと子育て中のママやパパから好評を得ています。子ども靴をはじめ、家の中の整理をしたいと思ったときには、キズナシッターに相談してみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する