子どもの寝言や歯ぎしりの悩み。心がけたことや寝不足になったときの工夫
子どもの寝言や歯ぎしりで不安に感じること
ママやパパたちに、就寝中に子どもが寝言を話したり歯ぎしりをしたりすることについて、不安に感じることを聞いてみました。
歯への影響
「子どもが寝ているときに歯ぎしりをするようになったので、歯に影響はないのか不安になりました。ギリギリと削れるような音をしていると、乳歯はやわらかいイメージがあるので心配です」(30代/1歳児のママ)
子どもが歯ぎしりをしていると、歯に影響があるのではないかと心配している方がいるようです。パパのなかからは、子どもが小学生になると歯ぎしりをするようになったので、かみ合わせなど歯に影響はないのか不安に思いましたという声も聞かれました。
睡眠の質
「夜中に子どもが寝言を話すので、ゆっくり寝られていないのではと睡眠の質が気になることがありました。寝言が長引いた翌朝はなかなか起きられない日もあるので、保育園で早めに眠くなるのではないかと心配します」(20代/5歳児のママ)
子どもが寝言や歯ぎしりをすると、睡眠の質が心配になるママやパパもいるのではないでしょうか。パパのなかには、数日間歯ぎしりをすることが続くと、熟睡できていないのではと思い、お昼寝の時間を長めにしたほうがよいのか知りたいという声も聞かれました。
気持ちの問題
「子どもの機嫌が悪かった日は、就寝中に寝言を話したり歯ぎしりをしたりするので心配事があるのかもしれないと思いました。気持ちの問題が寝言や歯ぎしりにつながっている場合、どのようなケアをしたらよいのか知りたいです」(40代/6歳児と10歳児のパパ)
就寝中の寝言や歯ぎしりをする理由に、悩み事があるかもしれないと子どもの気持ちの面を心配した方もいるようです。他には、小学校に入学してから寝言や歯ぎしりするようになったので、環境の変化が影響しているのかもしれないと考えるママの声もありました。
子どもの寝言や歯ぎしりが気になった時期に心がけたこと
ママやパパたちに聞いた、子どもの寝言や歯ぎしりが気になった時期に心がけたことについてご紹介します。
就寝環境の工夫
「ゆっくり寝られていないのかもしれないと心配になったので、寝室を静かな環境に整えました。リビングの隣が寝室なので、子どもが寝た後はテレビの音量を下げるなど気をつけると、前よりも歯ぎしりが気にならなくなったように感じます」(20代/2歳児のママ)
子どもがゆっくり寝られるように、就寝環境を工夫したことで以前より歯ぎしりが気にならなくなったというママがいるようです。パパのなかからは、自分のいびきの音が子どもの寝言や歯ぎしりに関係しているのではと考え、子どもと寝室を分けるようにしたという声も聞かれました。
定期的に口の中を確認
「歯ぎしりをしていた翌朝に、子どもの口の中を確認するようにしています。血が出ていたり歯がすり減ったりしていないかチェックして、異常がないときは『歯が生え始めている時期なので歯ぎしりをすることもあるのかな』と深く意識しないようにしました」(30代/1歳児のパパ)
歯ぎしりが気になるときは、定期的に子どもの口の中を確認して変化がないかチェックした方もいるようです。他には、仕上げ磨きをするときに、歯に変化がないか確認しているうちに自然に気にならなくなったというママの声もありました。
気になるときは相談
「口の中の様子がよくわからないので、気になるときは、歯医者さんで聞くようにしています。歯の専門家に『心配ない』と言ってもらえると安心します」(30代/3歳児のママ)
子どもの歯ぎしりが気になるときは、歯医者さんや保健師さんに相談してみてもよいかもしれません。パパのなかからは、保育園の送迎時にお昼寝の様子を先生に確認したところ、「他の子でも歯ぎしりしていますよ」という話を聞いて、そういう時期なのかもしれないと思うようになったという声も聞かれました。
寝言や歯ぎしりで睡眠不足になったときの工夫
子どもの寝言や歯ぎしりが原因で、睡眠不足に悩む方もいるようです。ママやパパたちに、子どもの寝言や歯ぎしりで睡眠不足になったときの工夫を聞いてみました。
子どもといっしょに就寝
「夜遅くに就寝すると、子どもの寝言や歯ぎしりで睡眠不足になることが続いたので、子どもといっしょに寝るようにしました。夜更かしをしないことで翌朝スッキリ起きられるようになったのでよかったです」(30代/4歳児のママ)
睡眠不足になったときに、子どもといっしょに就寝するように工夫した方がいるようです。他のママのなかからは、子どもと就寝できるように家事の時短につながる便利家電取り入れると、夜の家事の負担が少なくなり、ゆっくり寝られるようになったという声も聞かれました。
夫婦で協力
「子どもの寝言や歯ぎしりが原因で夜中に起きてしまうことがあったので、夫婦で協力して、仕事が休みの日は交代で休息の時間を取るようにしています。1人でゆっくり休むことで、頭がスッキリして気持ちにもゆとりができました」(40代/6歳児のママ)
夫婦で協力して、休息の時間を作っているケースもありました。パパのなかからは、子どもの寝かしつけを夫婦が交代で担当し、子どもが寝る部屋と別に寝室を作ることで、どちらかはゆっくり寝られるように工夫しているという声も聞かれました。
子どもに預ける
「仕事が休みの日に、まとまった睡眠時間を取りたいと考えました。妻も毎日の育児と家事で疲れが溜まっていると感じたので、ベビーシッターの方に子どもを預けてゆっくりできる時間を作ると、私は休息時間が作れ、妻は1人で買い物に出かけリフレッシュできてよかったです」(30代/1歳児と3歳児のパパ)
まとまった睡眠時間を確保するために、子どもをベビーシッターの方に預け夫婦それぞれがゆっくりできる時間を作った方もいるようです。ベビーシッターサービスの他にも、保育園の一時保育の利用や両親に依頼など、自分が利用しやすい子どもの預け先を見つけておくといざというときにお願いしやすいかもしれません。
子どもの寝言や歯ぎしりが気になったときは様子をみて
子どもが寝言や歯ぎしりをしていると、歯への影響や睡眠の質などを心配するママやパパがいました。寝言や歯ぎしりが気になった時期に心がけることとして、就寝環境を工夫したり、こまめに口内を確認したりするのもよさそうです。ママやパパが寝不足になったときは、子どもといっしょに就寝する以外に、子どもを預けてまとまった睡眠時間を確保する工夫をしている方もいました。寝言や歯ぎしりが心配になるときには、普段から様子を見守っておき、長引くときはかかりつけの歯医者さんなどに相談してもよいですね。
リフレッシュや睡眠時間を確保したいときには「キズナシッター」も
子どもの寝言や歯ぎしりが気になる方のなかには「まとまった睡眠時間を作りたい」「1人の時間を作って、気持ちをリフレッシュしたい」と考えるママやパパがいるようです。リフレッシュや睡眠時間を確保したいときには「キズナシッター」を活用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師資格といった国家資格を所有した方のみが登録できるベビーシッターサービスです。保育や看護の知識や経験をもったベビーシッターの方によるシッティングは、子どもだけでなくママやパパの気持ちにも寄り添ったサービスとして好評を得ています。
前日の23:45までにシッティング依頼を行うことで、翌日のシッティングにも対応が可能なため、体調の様子に応じて依頼しやすいといえるでしょう。心や体を休ませたいときのために、キズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。