保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

イヤイヤ期の悩みはどうするか。子どもへの対応の仕方や疲れたママやパパが取り入れた工夫

イヤイヤ期の子どもの対応はどうするとよいのか悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、イヤイヤ期にどうするかや対応の仕方、イヤイヤ期の子育てに疲れを感じたときの工夫について、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。

イヤイヤ期の悩みはどうする?

一般的に「イヤイヤ期」といわれる時期になると、今までの子育てと状況が変わってどうしたらよいのか迷う方も少なくないようです。イヤイヤ期の特徴や悩みの種類についてご紹介します。

イヤイヤ期とは

一般的に、イヤイヤ期とは子どもに自我が芽生え、「イヤ!」「ダメ!」など言葉や身振りで自分の意見や意思を周囲に主張し始める時期とされています。子どもによって違いがあるようですが、おおむね1歳頃から始まり、2歳児くらいにピークを迎えることから「魔の2歳児」とも言われることもあるようです。

イヤイヤ期の悩み

「1歳6カ月頃から、イヤイヤ期が始まったように思います。うちの子は特に着替えを嫌がり、汚れた服を脱いでもらいたくても抵抗することがあったので、どうすることもできなくて悩んでいます」(30代/1歳児と4歳児のパパ)

 

「娘は、ご飯のとき首を横に振って食べてくれないようになってしまいました。好きなメニューを用意したり食べやすいように一口大に切て盛り付けたりと工夫していますが、気に入らないようで食べてくれないことがあると、どうするとよいのかと悩む毎日です」(30代/2歳児のママ)

 

「1歳を過ぎたころから、夜の寝かしつけに時間がかかるようになりました。お昼寝の時間を短くし、昼間に体をたくさん動かすなど、入眠のための工夫を取り入れていますが『ヤーダ!』と言って寝てくれないのでどうするとよいのかわかりません」(20代/2歳児のママ)

 

食事や睡眠など生活のさまざまなシーンで嫌がる子どもに、どのように対応したらよいのか悩む方もいるようです。他にも、急にスイッチが入ったように泣いて嫌がることがあるなど、子どもの予測ができない行動に頭を悩ませるパパやママの声がありました。

イヤイヤ期の子どもに向けた対応の仕方

iStock.com/PonyWang

パパやママたちに聞いた、イヤイヤ期の子どもへの対処法についてご紹介します。

落ち着かせる

「子どもが『イヤイヤ!』と言って気持ちがおさまらないときは、お茶を飲ませたり抱っこをしたりしています。別のことに目を向けることで気持ちが切り替わり、私の話を聞いてくれることもありました」(30代/1歳児と5歳児のママ)

 

イヤイヤ期の子どもに対して、高ぶった気持ちが落ち着くような行動をしているママがいるようです。子どもの気持ちが落ち着くまでそばで様子を見て、落ち着いてきたタイミングで子どもに話しかけるよう心がけているというパパの声もありました。

気持ちを受け止める

「子どもが着替えをしないときや靴を履かないときは、『今はやりたくないんだね』と言って、気持ちを受け止めるように心がけています。子どものやりたくない気持ちを受け止め、気持ちの準備ができるまでは見守ることにしました」(20代/2歳児のママ)

 

子どもの気持ちをそのまま受け止めることや、気持ちを代弁することもイヤイヤ期の対応のひとつかもしれません。パパのなかからは、子ども自身ができることをやってほしいとせがむときは、子どもの気持ちを受け入れて少し手伝ってから、子ども自身も行動を起こしやすいような言葉をかけているという声も聞かれました。

楽しいことに目を向ける

「子どもが『寝たくない!』と言ったときは、『明日は◯◯があるから、早く寝て元気に起きよう』など翌日の楽しみをイメージしやすい声かけをしています。子ども自身が明日のために早寝したいと思うと、布団に入って寝る体制になってくれたのでホッとしました」(30代/2歳児のパパ)

 

楽しいことに目を向けられるような声をかけ、気持ちを切り替える工夫をしている方もいるようです。他には、機嫌を直してほしいときに、子どものお気に入りの音楽をかけて気分転換のきっかけを作ると、気持ちの切り替えができることもあるというママの声もありました。

イヤイヤ期に疲れたときの工夫

iStock.com/maruco

子どものイヤイヤ期の対応に疲れてしまうこともあるかもしれません。パパやママたちに、子どものイヤイヤ期に疲れたときの工夫を聞いてみました。

話を聞いてもらう

「子どもの『イヤイヤ』が続くと疲れてしまいます。保育園の先生に子どもの様子について相談すると親身になって話を聞いてくださり、『いっしょにがんばりましょうね』と言ってくれたので嬉しかったです」(20代/1歳児のママ)

 

誰かに話を聞いてもらうことで、悩んでいた気持ちが和らぐことがあるようです。身近な人に話すことをためらうときには、子育てに関する相談窓口を利用するのもひとつの方法かもしれません。

考え方を変える

「予測ができない子どもの機嫌に悩むこともありますが、『いつか落ち着く時期が来る』と考えるようにしています。この状態がずっと続くものではないと意識すると、気持ちに余裕ができて力を抜いて向き合えるようになりました」(30代/2歳児と4歳児のママ)

 

考え方を変えることで気持ちに余裕ができた方もいるようです。パパのなかからは、子どもが成長したら見られない姿だと考えると、イヤイヤ期ならではの子どもの様子も期間限定で愛おしいと感じられるようになったという声も聞かれました。

自分の時間を作る

「イヤイヤ期の子育てに疲れたとき、ベビーシッターの方に子どもを預けて自分の時間を作ったことがあります。気持ちのリフレッシュになり、また前向きな気持ちで子育てができるようになりました」(30代/2歳児のママ)

 

ベビーシッターサービスを利用して、自分の時間を作ったことで前向きな気持ちが持てた方もいるようです。他には、休日に交代で1人の時間を作って気分転換をしたり、両親に子どもを預けて息抜きの時間を作ったりしているというママやパパの声もありました。

イヤイヤ期の育児は子どもの気持ちに寄り添うことも大切

イヤイヤ期とは、一般的に子どもの成長とともに自我が芽生えて、自己主張をする時期といわれています。イヤイヤ期の姿は子どもや家庭によってさまざまで、どうするとよいのかと悩むこともあるようです。パパやママのなかには、子どもの気持ちを落ち着かせたり、受け止めたりするなどの対応をしている方もいました。子どものイヤイヤする姿に疲れたときは、話を聞いてもらうことや子どもを預けて自分の時間を作るなど工夫し、子どもの気持ちに寄り添いながら過ごせるとよいですね。

子育てのサポートが必要になったときには「キズナシッター」の活用も

イヤイヤ期の育児に疲れを感じるママやパパのなかには「1人の時間がほしい」「子どもを預けてリフレッシュしたい」と考える方もいるようです。子育てにサポートが必要になったときには「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターは、保育士や幼稚園教諭、または看護師いずれかの資格を所有する方のみが登録できるベビーシッターサービスです。0歳の赤ちゃんから12歳の子どもまで、同時に3人まで預けることができます。

 

前日の利用依頼で、翌日のシッティングにも対応しているため、時間がほしいと思ったときに依頼しやすいことも特徴のひとつです。入会費や年会費がかからないキズナシッターの会員登録からはじめてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する