保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

子ども・孫がなつかない理由は?パパやママ、おじいちゃんおばあちゃんの対処法と息抜きの仕方

子どもがなつかないと悩みを抱えているパパやママ、おじいちゃん・おばあちゃんもいるかもしれません。どのような対応をすると、なつくようになるのか知りたい方もいるでしょう。今回は、子どもがなつかないと感じる理由や、なつかないときの対策と子育てに疲れを感じたときの息抜きの仕方について、パパやママの体験談をもとにご紹介します。

子どもがなつかないと感じる理由

パパやママ、おじいちゃん・おばあちゃんたちに、子どもがなつかないと感じる理由を聞いてみました。

態度の違い

妻と楽しそうに遊んでいる息子に近づいたとき、嫌がって妻に抱きついたことがありました。妻と私に対する態度の違いから、私にはあまりなついていないのだと感じてしまいます(30代/1歳児のパパ)

ほかの家族とは楽しそうに過ごしているのに、自分と関わるときに子どもの態度が変わることで、なつかないと感じる方がいるようです。また、パパが不在のときに、子どもの機嫌が悪くなってぐずりが増えたと感じるというママの声もありました。

関わる時間が短い

孫と関わる時間が短いと、なつかないのかなと思うことがあります。孫が同居している方の祖父母に甘えている姿を見ると、私にももっとなついてほしいと感じます(60代/3歳児のおばあちゃん)

子どもと関わる時間が短いことが、なつかない理由のひとつではないかと考えるおばあちゃんがいるようです。

パパのなかからは、仕事の日は子どもが寝ている時間に出発し、帰宅は子どもが寝てからで子どもが起きている間にほぼ会えないせいか、仕事が休みの日に子どものおむつ替えやご飯を食べさせようとすると嫌がられるという声も聞かれました。

イヤイヤ期

子どもが2歳になった頃から、急に『パパいや!』と言うようになり、私にだけなつかなくなってしまいました。靴を履かせようとしただけでも、足をバタバタさせて嫌がることがあり、どのように対応したらまたなついてくれるのか悩んでしまいます(30代/2歳児のパパ)

イヤイヤ期と呼ばれる時期に、パパだけを嫌がるようになることもあるようです。おじいちゃんのなかからは、イヤイヤ期の子どもにしつけをする機会が増えたことが理由で、孫がなつかなくなってしまったのではないかという声も聞かれました。

大人同士の関係性

私と母は、子育てのジェネレーションギャップからときどき意見が合わないことがありました。子どもたちにはママとおばあちゃんがけんかしているように見えてしまうのか、「おばあちゃんこわい」と言うことがあり困っています(20代/3歳児と4歳児のママ

ママとおばあちゃんの間の雰囲気を子どもながらに感じとっているケースもあるかもしれません。ママとパパ、パパとおじいちゃんなど大人同士の関係性が目につくと、子どもがなつかない理由につながるのではないかと考える家庭もありました。

子どもがなつかないときの対策

stock.adobe.com/buritora

パパやママ、おじいちゃん・おばあちゃんたちに聞いた、子どもがなつかないときの対策についてご紹介します。

子どもの気持ちに寄り添う

いっしょに過ごすときは、子どもの目線に立って気持ちに寄り添うことを意識しています。子どものことをじっくり見守ることで、どのような感情なのか理解しやすくなったように感じました(40代/4歳児のパパ)

子どもの気持ちに寄り添って関わることを意識した方がいるようです。ママのなかからは、子どもが失敗をしてしまったときに一方的に注意するのではなく、前後の様子を確認して、子どもの気持ちを汲みとりながら話すようにしているという声も聞かれました。

スキンシップの機会を増やす

スキンシップの機会を増やすことを心がけています。準備に時間がかかっても1人でできたときには「すごいね」と声をかけるだけでなく、抱きしめたり頭をなでたりしていっしょにできたことを喜ぶと子どもも嬉しそうです(30代/3歳児のおばあちゃん)

スキンシップの機会を増やすことで子どもとの距離を縮めているおばあちゃんもいるようです。抱っこやおんぶなど身体がふれあうスキンシップ以外にも、おむつ替えやお風呂にいっしょに入るといった日常のお世話を通じて、スキンシップの機会を増やせるとよいかもしれません。

大人同士の関係も大切にする

子どもの前で夫とケンカをした後、子どもが「パパ嫌い」と言うようになってしまったことがあったので、夫婦の関係を大切にするように気をつけています。夫婦で意見が違ったときは、子どもの見ていないところで落ち着いて話し合うことを意識するようにしました(30代/2歳児のママ)

子どもが両親のどちらかになつかないと感じたとき、夫婦の関係を大切にしている方がいるようです。子どもの見ている前ではケンカしないというルールを夫婦で決めているという声もありました。

また、おじいちゃんのなかからは、子どもが大人の言動を敏感に感じるかもしれないので、おばあちゃんとの会話では日頃から感謝の気持ちを伝えあうように心がけているという声も聞かれました。

子どもが喜ぶことをする

子どもの好きな遊びを夫婦で共有し、休日には積極的に遊びに誘っています。子どもの気分がのらないときは無理強いしないことと、「遊んであげている」ではなく「いっしょに楽しむ」ことを意識しました(30代/1歳児のパパ)

子どもの好きな遊びをいっしょに楽しむという意識で、遊びに誘うパパもいました。おじいちゃんやおばあちゃんからは、孫が遊びに来たときはその子の好物を出したり、孫の好きなキャラクターの名前を覚えたりと子どもが喜ぶ姿をイメージして用意しているという声もありました。

子どもがなつかないことに疲れたら

stock.adobe.com/kazoka303030

子どもがなかなかなつかないことで、疲れやストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。子育てで疲れたとき、どのように息抜きを取り入れているかを、パパやママ、おじいちゃん・おばあちゃんたちに聞いてみました。

1人の時間を作る

私にだけなついてくれないことへの苛立ちから、子どもに優しくできないことがありました。ベビーシッターの方に子どもを預かってもらって一人の時間を作ったことで、子育てについてじっくり考えることができよかったです(20代/1歳児のママ

子どもから離れて1人の時間を作ることで、頭の中を整理する時間を作っている方がいるようです。ママのなかからは、一人の時間を作ること、子どもとの時間を工夫することなど、育児に前向きな気持ちをもてるようになったという声が聞かれました。

話を聞いてもらう

子どもがなついてくれないことに悩んでいましたが、親しい友人に話を聞いてもらうと気持ちがスッキリしました。悩みを言葉にすることで、自分の気持ちと向き合え、考えを整理できたように思います(30代/2歳児と4歳児のママ

悩みを誰かに話すことで、気持ちが落ち着くことがあるようです。孫がいる友人と話すことでスッキリしたというおばあちゃんもいました。親しい人に話すことがためらわれるときには、地域の育児相談などを利用して自分の悩みを聞いてもらう機会を作ってもよいかもしれません。

趣味の時間を過ごす

子どもがなつかないと落ち込むことがありますが、気持ちを切り替えたいときには趣味のランニングをしています。身体を動かすことでモヤモヤとした気持ちが小さくなり、よい息抜きになりました(30代/3歳児のパパ)

育児の息抜きとして、趣味の時間を過ごしている方もいるようです。ママのなかからは、子どもが寝たあとに趣味のアクセサリー作りに没頭することで、気持ちにゆとりができ、育児を楽しめるようになったという声も聞かれました。<

子どもの気持ちに寄り添ってよりよい関係性を築こう

stock.adobe.com/Nattakorn

パパやママ、おじいちゃん・おばあちゃんたちのなかには、態度の違いや関わる時間が短いことで、子どもがなつかないのではと悩みを抱えている方もいるようです。

子どもがなつかないときには、家族で協力しながら、子どもとスキンシップの機会を増やすとよいかもしれません。また、大人同士の関係性を育むことで子どもがなつくようになったという家庭もありました。

ひととき子どもから離れて一人の時間を作るなど、育児に息抜きを取り入れながら子どもの気持ちに丁寧に寄り添うことで、よい関係を築いていけるとよいですね。

子育てのプロがサポート!「キズナシッター」の利用も

育児をしているパパやママのなかには「1人の時間がほしい」「育児のサポートをお願いしたい」と悩みを抱えている方がいるようです。子どもの預け先を探しているときには「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターに登録するベビーシッターは、全員が保育士や幼稚園教諭または看護師といった国家資格を所有しているため、初めて子どもを預ける家庭から「安心して預けやすい」と好評を得ています。

依頼するベビーシッターの方で悩んだ場合には、メールや無料電話などでカスタマーサポートを利用することで、ご家庭の希望に合ったベビーシッターの方を見つけることができるでしょう。

この機会にキズナシッターの会員登録からはじめてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する