子育て

二人目出産時や出産前後の上の子の預け先。保育園への送迎や思い出作りなど

二人目を出産するときの上の子の預け先が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。保育園に入園する場合の送り迎えや、上の子との思い出作りについて考える家庭もあるようです。今回は、二人目の出産を控えた時期の悩みと出産前後の上の子の過ごし方、出産する時期の子どもの預け先やママたちが意識したことを、体験談を交えてご紹介します。

二人目の出産を控えた時期の悩み

二人目の出産を控えている家庭では、出産までの生活や出産後の子育てなどで気になることがあるかもしれません。ママ・パパたちに、悩んでいることを聞いてみました。

「子どもが二人になると、育児の内容も増えるのではないかと思います。子どもたちのお世話が今までのようにできるか心配になります」(30代/3歳児のママ)

「出産をするときの入院中や退院後の上の子の過ごし方が気になります。妻がいない間、子どもとの生活をどのように工夫するとよいかと悩んでいます」(30代/2歳児のパパ)

「出産前後に上の子を保育園に預けるかや、園までの送り迎えをどのように行うかに悩んでいます。入園申し込みをするか、一時的に預けるかもまだ決めかねています」(20代/1歳児のママ)

二人目の出産を控えたパパのなかには、ママの入院中に上の子とどのように過ごすかや、出産前後の上の子の預け先と保育園への送り迎えに不安を感じている方もいるようです。退院後は生まれた赤ちゃんのお世話で忙しくなるため、上の子のお世話ができるか心配だというママの声や、出産前に上の子との思い出を作りたいというパパの声もありました。

二人目の出産前後の上の子の過ごし方

iStock.com/kohei_hara



二人目の出産前後に上の子がどのように過ごしているのかを、ママたちに聞いてみました。

自分の母といっしょに過ごす

「出産前から実家の母に自宅に来てもらい、退院後もしばらくいっしょに過ごしました。母が上の子の生活や遊びをサポートしてくれたので、私が赤ちゃんのお世話で忙しくなっても普段と変わりなく過ごせたと感じています」(30代/3カ月の赤ちゃんと3歳児のママ)

二人目の出産前から自分の母親に来てもらったというママがいました。入院中から母親にサポートしてもらえると上の子も甘えることができるので、あまり寂しがらずに過ごせるかもしれません。

パパと留守番をする

「出産のために入院したときは、夫がしばらく育休をとってくれました。私が自宅にいない間、上の子といっしょに過ごしてもらえたので、子どもが普段通りの生活リズムを送ることができました」(20代/2カ月の赤ちゃんと2歳児のママ)

二人目の出産のために育児休暇を取得したパパがいるようです。子どもも毎日パパといっしょに楽しく過ごせると、ママが家にいない寂しさも少し和らぐかもしれません。

入院先でいっしょに過ごす

「二人目を出産するときは家族で利用できる産院を選んだので、産前産後に子どももいっしょに泊まることができました。私が出産した産院は家族の食事も依頼できたため、上の子といっしょに生まれた赤ちゃんと過ごせました」(40代/4カ月の赤ちゃんと3歳児のママ)

家族でいっしょに過ごせる産院を選んで出産をしたママがいました。産院によってはパパや上の子も泊まれるところもあるようなので、生まれた赤ちゃんを囲んで家族水入らずで過ごすこともできそうです。

出産前の思い出作りをする

「三人家族として過ごす時間も大切にしたいと考え、上の子が好きな水族館へ出かけました。人が少ない平日に休みをとったので、家族でゆっくり過ごせて楽しい思い出ができました」(30代/2歳児のパパ)

上の子と楽しい思い出を作るために家族でお出かけをするのもよいかもしれません。他には、上の子が好きな遊びをしたり安心できるような声かけをしたりして、出産前後の入院前の思い出をつくった家庭もありました。

二人目を出産する時期の上の子の預け先

FRANK – stock.adobe.com



二人目を出産する時期に上の子を実家やパパに預けられない場合、どのような預け先があるのかをママ・パパたちに聞きました。

保育園

「次の年度に入園を希望していた保育園の定員に空きが出たので、出産前に入園申し込みをしました。送り迎えは、出産前は私か夫が、産後は体調に合わせて子育てサポートサービスを活用したいと思います」(30代/2歳児のママ)

「私の妊娠中から、上の子には保育園に入園してもらいました。体がしんどい日もあったので、上の子が保育園に行っている間は、体調に合わせて過ごしやすくて助かりました」(20代/3カ月の赤ちゃんと3歳児のママ)

保育園は、妊娠や出産でも保育の必要性があると認定され、一時的に通えるそうです。出産予定日を含む月の2カ月前から、産後2カ月までの合計5カ月間保育園を利用したという家庭もありました。また、産後の保育園への送り迎えは赤ちゃんにはベビーカーや抱っこ紐を使い、上の子とは手をつないで移動したというママの声もありました。

一時預かり

「我が家では産後に妻の体調を整えるために、地域の保育園に上の子の一時預かりを依頼しました。一時預かり事業は出産でも利用できる制度と聞いたので、自治体の窓口に相談して昼間だけ保育所で預かってもらいました」(40代/10カ月の赤ちゃんと2歳児のパパ)

子ども・子育て支援制度には昼間子どもを預かってもらえる「一時預かり」や、短期間の宿泊を依頼できる「子育て短期支援」などがあります。自治体によっては「緊急一時保育」「緊急保育室」という名称で一時的に預かる事業を行っているケースもあるそうです。出産前に夫婦で話し合い、入院中はショートステイを利用し、退院してからは一時預かりを利用したというママの声もありました。

出典:よくわかる「子ども・子育て支援新制度」/内閣府

ベビーシッターサービス

stock.adobe.com/ucchie79



「二人目の出産のために入院したときと退院後しばらくの間、ベビーシッターサービスを利用しました。ベビーシッターの方が自宅でシッティングをしてくれるので、上の子も普段と同じような生活できたことや、送り迎えが必要ないところがよかったです」(30代/5カ月の赤ちゃんと3歳児のママ)

二人目を出産する時期の上の子の預け先として、ベビーシッターサービスを利用するのもよさそうです。普段の生活リズムを崩さずにお昼寝や食事をすることができれば、子どもも落ち着いて過ごしやすいかもしれません。

ファミリー・サポート・センター

「妻の出産前に地域のファミリー・サポート・センターに会員登録し、私が仕事をしている間、会員の方の家で上の子を預かってもらいました。出勤で忙しい朝は自宅まで迎えに来てもらえたので、とても助かりました」(30代/9カ月の赤ちゃんと2歳児のパパ)

ファミリー・サポート・センター事業は子育ての援助を希望する方と援助をする方とが相互に助け合う活動です。二人目の出産をするために利用したい場合は、地域のファミリー・サポート・センターに行って早めに会員登録をするとよいでしょう。

出典:よくわかる「子ども・子育て支援新制度」/内閣府

二人目の出産時にママたちが意識したこと

stock.adobe.com/yamasan



二人目の赤ちゃんを出産する際に意識したことを、ママたちに聞いてみました。

上の子の気持ちに寄り添う

「私は上の子の気持ちに寄り添って生活することを意識しました。新生児の頃はお世話に慌ただしいのでで、赤ちゃんが寝ている間は、できるだけ上の子とのコミュニケーションをとるようにしています」(30代1歳児と4歳児のママ)

二人目が生まれると赤ちゃんのお世話をする時間が増えるために、上の子が寂しさを感じることがあるかもしれません。赤ちゃんの機嫌がよいときは、上の子とのスキンシップを優先しているというママの声もありました。

家族に協力してもらう

「二人目の出産時には、ほとんどの家事や育児を夫にやってもらいました。妊娠中から少しずつ家事と育児の分担を増やしていたので、出産する頃には家事がスムーズにできるようになっていて頼もしかったです」(40代/11カ月の赤ちゃんと5歳児のママ)

「私は実家の両親に家事や育児をサポートしてもらいました。出産後に夫が残業で忙しい時期は母が泊まりがけで来てくれたので、精神的にゆとりがもててとても心強かったです」(20代7カ月の赤ちゃんと2歳児のママ)

二人目を出産するときは、ママの生活も今までとは変わってくるのではないでしょうか。家族のサポートが得られると上の子も過ごしやすいかもしれません。

二人目を出産するときの上の子の過ごし方を考えよう

Yusei – stock.adobe.com

二人目の出産前後に、上の子の過ごし方が気になるママ・パパたちは、保育園や地域の支援制度、ベビーシッターサービスなどを利用するなど工夫して過ごしているようです。預け先への送迎が大変なときは、家族で協力したり子育て支援事業やサービスを活用するのもよいかもしれません。上の子と楽しい思い出をつくったり気持ちに寄り添ったりしながら、赤ちゃんを迎える心の準備もできるとよいですね。

上の子の預かり先として「キズナシッター」の活用も

出産を控えたママのなかには「入院中に上の子をベビーシッターの方に預かって欲しい」「赤ちゃんが生まれてからしばらくの間、上の子のシッティングをしてもらいたい」と考える方もいるようです。二人目を出産する時期の上の子の預け先として「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターは当日の利用予約にも対応が可能なため、体調不良などで病院に診療を受けに行く間の上の子の預け先としても利用しやすいと好評を得ています。産後に赤ちゃんと上の子のお世話で疲れたときは、リフレッシュや体を休めるための利用もできます。

専用のアプリを使って会員登録することで、ベビーシッターの検索や依頼、利用料金の支払いまでを一括で行なえるため、出産前後の忙しいママやパパにも利用しやすいサービスといえるでしょう。ベビーシッター会社探しで迷ったときには、三人まで同時にシッティング可能なキズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら