保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

共働き家庭にとっての夏休みの子どもの預け先。働き方や過ごし方の工夫。

共働きで子育てをしている家庭にとっての悩みの一つが「夏休みの子どもの預け先」ではないでしょうか。夏休みは長期間であり、預け先の確保に不安を感じている方もいるようです。預け先の他にも、働き方や過ごし方に悩みを抱えている場合もあるかもしれません。そこで今回は、夏休みの預け先の選択肢、働き方や夏休みの過ごし方の工夫について体験談を交えて紹介します。

共働き家庭にとっての子どもの夏休み

共働き家庭にとって、保育園に子どもを通わせていた場合には、夏休みなど長期の休みがなかった家庭も多いかもしれません。

一方で、小学生になると1カ月近い夏休みがあるため、共働きで子育てしている家庭にとっては、日中の子どもの預け先や宿題の対応、昼食の準備など、さまざまな悩みが生じることがあるようです。

先輩ママ・パパの体験談を交えて、夏休みの預け先の選択肢、働き方や夏休みの過ごし方の工夫について見ていきましょう。

夏休み中の子どもの預け先

stock.adobe.com/Photographer YOSHI

共働きで子育てしている家庭では、夏休み中の子どもの預け先をどのようにしているか気になる方も多いようです。共働き家庭に、夏休みに小学生の子どもをどこにどのような理由で預けていたか聞いてみました。

学童保育の利用

普段利用している学童保育を、夏休み中も利用しています。仲良くしている友だちも多く利用しているので、子どもは楽しく過ごしているようです(30代/小学1年生のママ)

夏休みの預け先として、普段利用している学童保育を利用しているという声が多く聞かれました。一方で、子どもによっては毎日同じ学童保育に通うことに飽きて行きたがらなくなってしまうこともあり、民間の学童保育も併用しているという方もいました。

祖父母に依頼

我が家の場合は、夏休みの1週間ほど、遠方の祖父母にお泊まりをしてもらっています。一人で宿泊させることに最初は抵抗がありましたが、本人も一度経験すると自信がついたのか、喜んで行くようになりました。家庭ではできないさまざまな経験をしてくるので成長を感じます(40代/小学3年生のパパ)

夏休みの長期間を活用して、祖父母に泊まりで預ける家庭も多いようです。祖父母に協力してもらい移動は最低限にするなど、子どもに負担がかからないように考慮しているという声も聞かれました。

祖父母との生活は日常生活とは異なるため、緊張感を持って生活したり、虫捕りや野菜の収穫など、自然のなかで夏ならではの経験をして過ごしたりする機会として捉えている家庭もありました。

サマーキャンプの活用

小学生になってから、夏休みはサマーキャンプに申し込みをしています。サマーキャンプの準備は大変ですが、夏ならではの経験ができるため、子どもも毎年楽しみにしています(30代/小学2年生のママ)

夏休みの期間を利用して、子どもだけで行くサマーキャンプを活用している共働き家庭もあるようです。サマーキャンプは、普段体験できないような大自然のなかで過ごすことができ、子どもの経験の幅が広がる機会になっていると感じている方もいました。

一人で留守番

我が子は学童保育が苦手なようで、日中は一人で留守番をしています。昼食の準備はしておき、なるべく早く帰宅するようにしています(40代/小学3年生のママ)

子どもによっては、学童保育に行くことを嫌がる場合もあるようです。子どもだけで留守番をさせる場合には、子どもと約束事を確認したり、安全面の配慮をしたりして対応しているという声が多く聞かれました。

夏休み期間の働き方の工夫

夏休みは長期間になるため、仕事と家庭の両立を考え、働き方を検討する方もいるようです。共働き家庭では、働き方をどのように工夫しているのか聞いてみました。

夏季休暇を夫婦で交代に取る

子どもには、学童だけを利用させているのもかわいそうに感じるので、夏季休暇を夫婦で期間がかぶらないように交代で取るようにしています。子どもとプールに行ったり大きな図書館に出かけたりと、ちょっと特別な日常でも喜んでくれています(30代/小学2年生のママ)

子どもが夏休みの間は、夫婦で休みを交代に取ることで対応している家庭もあるようです。休みを交代で取ることで、夫婦でどこに連れていけばよいか、お昼はどうするのかなど、子育てについて夫婦で話す時間が増えたと感じている方もいました。

勤務時間の調整

夏休みの間は学童が9時から始まるので、それに合わせて勤務時間を調整しています。まだ、一人で鍵を持たせることに抵抗を感じるので、子どもが出るタイミングでいっしょに出勤するようにしています(40代/小学1年生のママ)

長期休みは学童保育の利用時間が異なるため、子どもが一人になる時間を作らないように勤務時間を調整して対応している方もいるようです。

また、残業を入れないようにしたり、普段より勤務時間を短くしたりするなど、子どもの状況によって対応しているという声も聞かれました。

在宅勤務の申請

長期休みは、在宅勤務の申請を出しています。私が担当している業務は在宅申請を行なうことができるため、週に1回出勤すればよい形となり、子育てがしやすい環境で助かっています(30代/小学1年生のママ)

在宅勤務の申請を行なうことで、子どもの長期休みに対応できる場合もあるかもしれません。

自宅での勤務は、家を留守にすることなく仕事ができたり勤務時間を自分で調整しながら対応できたりと、子育てと仕事の両立がしやすいとの声も聞かれました。

夏休みの過ごし方の工夫

共働きで子育てしている家庭では、夏休みについて事前に話し合いをしているケースもあるようです。夏休みの過ごし方の工夫について聞いてみました。

子どもと過ごし方を考える

夏休みの過ごし方については、事前に子どもと話をしました。1日どのように過ごすのか、タイムスケジュールを確認するとともに、近所の川辺でバーベキューをするなど、小さな予定をいっしょに考えることで、特別感が出て楽しかったようです(30代/小学2年生のママ)

子どもとどのように過ごすのか話し合う時間を作ることで「宿題はいつまでに終わらせる?」「ここはみんな休みだから何をして過ごす?」など、具体的な計画を立てられたと答える方もいました。

事前に親子で話し合うことで、子どもにとっても充実した夏休みを過ごせることにつながるかもしれません。

家族で夏休み旅行の計画を考える

いつもは夫婦で家族旅行の計画を立てることが多いのですが、夏休みは時間があるので、家族全員で夏休みの計画を考えました。行きたい場所をみんなで決めると、子どもが積極的にガイドブックを広げて旅行当日までいろんな計画を考えてくれていたので、2泊3日の旅行がとても充実しました(40代/小学1年生と4年生のパパ)

長期休みは、家族旅行を計画する方も多いかもしれません。そのなかで、目的地を決めたり過ごし方を考えたりと、準備の段階から子どもが参加することで、旅行が思い出深いものに変わる場合もあるようです。

預かりサービスの活用

学童保育の他に、子どもの預かりサービスを活用しています。ベビーシッターは、マンツーマンの関わりなので、子どものやりたいことを尊重してくれ、工作をいっしょにやったり、自由研究に取り組んだりと、意欲を持って宿題に取り組むきっかけを作ってくれました(40代/小学3年生のママ)

夏休みの子どもの預け先の対応として、ベビーシッターなどの預かりサービスを活用している方もいるようです。

ベビーシッターというと赤ちゃんなど乳幼児のみが対象と思う方もいるようですが、実際はサービスによって0歳から12歳までというように、幅広く対応している場合がほとんどです。

子どもの預かりサービスはマンツーマンの対応になるため、個別にやりたいことに集中して取り組めるというメリットもあるようです。

夏休みの子どもの預け先は早めに検討しよう

stock.adobe.com/kapinon

夏休みの預け先の選択肢とともに、働き方や夏休みの過ごし方の工夫について、先輩ママ・パパの体験談を交えて紹介しました。夏休みは長期間になるため、共働き家庭では複数の預け先を組み合わせて対応しているケースも多いようです。

予約が必要な場合もあるため、夏休みの子どもの預け先は早めに検討しておくと安心かもしれません。また、せっかくの長期休みなので、家族みんなで夏休みについて話す時間を作ってもよいかもしれませんね。

預け先に悩んだときには保育のプロ「キズナシッター」を活用

子育て家庭が「小学生の預け先が見つからない」「夏休みにいつもと違った経験をさせたい」など、子どもの預け先に悩んだときには、保育のプロに子どもを依頼できるベビーシッターサービス「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

キズナシッターでは、乳幼児だけでなく12歳までの小学生のシッティングのご依頼も可能です。スポット利用が可能なため、夏休み中の一部の期間のみ、学童保育と組み合わせてなど、柔軟にご利用いただいています。

キズナシッターに登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭、教員など、子どもに関わる資格を所有しています。そのため、専門知識をしっかり身につけ、保育現場での経験から、子どもの思いに寄り添った丁寧な預かりを実現しています。

担当するベビーシッターについては、希望条件に応じて検索することができる他、無料のカスタマーサポートを活用して、希望にあったベビーシッターを選んでもらうことも可能です。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore

キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する