子育て

【体験談】働くママが考えた2人目のタイミングや妊娠後の報告方法

1人目の出産を終え、職場復帰をしたり育児休暇を取得している方のなかには、2人目の子どもについて検討している場合もあるかもしれません。働くママにとっては、仕事と育児の両立を考えている方も多く、妊娠のタイミングを悩むこともあるようです。そこで今回は、2人目を考えたタイミングや妊娠の報告、きょうだい育児の悩みについて体験談を交えて紹介します。

働くママの2人目を考えたタイミング

働いていると、仕事や育児、家庭のバランスを考えながら出産を考えるママも多いかもしれません。働くママに、2人目を考えたのはどのようなタイミングだったのか聞いてみました。

1人目の育児が落ち着いた頃

「育児は想像以上に大変だったので、1人目の育児が落ち着いたタイミングで2人目を考えました。年の差が3歳くらいになると、上の子が下の子のお世話をしてくれるかなという考えもありました」(30代/1歳と4歳のママ)

 

出産や子育てを経験を踏まえて、1人目の育児が落ち着いたタイミングで2人目を考える方もいるようです。1人目の育児が落ち着くと、ある程度見通しを持って2人目の出産を迎えられたというママもいました。

1人目の出産後

「私の職場では2年の育休が取れたので、育休をまとめて取り、その後は仕事に集中したいという思いがあったので、1人目の出産後しばらくしてから2人目を意識しました。職場にも、自分の考えを話しておいたこともあり、長期の育休について理解してくれたように思います」(20代/2歳と3歳のママ)

 

働くママのなかには、自分のキャリアプランを考慮し、産休や育休期間を重複させたいと考えている方もいるようです。1歳や2歳差で2人目を出産したママのなかには、大変な時期はバタバタでしたが、その後は2人で遊んでくれているので助かりますという声も聞かれました。

上の子がしっかりしてから

「夜勤の仕事をしていたので、小さい子どもがいるなかでの2人目は考えていませんでした。主人とも相談をし、上の子が自分のことがしっかりできるようになってから検討しました」(40代/6歳と1歳のママ)

 

勤務の状況を考慮し、2人目を考えた方もいるようです。子どもがある程度、自分のことは自分できるようになってからの出産は、2人目の育児は新鮮な気持ちで、時間に余裕を持ちながら育休時間を過ごせたという方もいました。

2人目の妊娠の報告はいつ頃?

iStock.com/onurdongel

 

2人目の妊娠の報告は、どのような段階で報告したのでしょうか。働くママは、2人目の妊娠の報告をいつ頃周囲にしたのか聞いてみました。

安定期に入ってから

「妊娠中の経過が順調だったため、会社の同僚などには安定期に入ってから話をしました。服装が自由だったので、周囲も気づいている方が少なく驚いている様子でした」(20代/3歳と6カ月のママ)

 

会社の同僚などには、安定期に入ってから報告をした方が多いようでした。2人目の妊娠の報告は、職場復帰のタイミングによって悩む方もおり、体調が安定している場合には、公にするのは仕事が落ち着いているタイミングなどを見計らったという方もいました。

上司には早めに

「上司には、病院で妊娠が確定した段階で報告しました。復帰後の仕事内容がハードだったこともあり、早めに伝えたことでいろいろと考慮してもらうことができました」(30代/1歳と5歳のママ)

 

妊娠中は何が起こるかわからないこともあり、迷惑をかけてしまうことも考慮して、上司には早めに報告をしたという声が多く聞かれました。妊娠は、仕事内容や今後のキャリアプランなどにも関係してくることもあり、報告することで、体に負担のないような配慮をしてもらえる場合もあるようです。

体調を考慮して早めに

「両親や義父母には、体調を考慮して早めに話をしました。報告しておいたことで、休みの日など無理をしないようにと、上の子のサポートを積極的に引き受けてくれたので助かりました」(30代/1歳と3歳のママ)

 

「上の子を妊娠したときに、つわりがひどかったり、切迫早産気味だったこともあったので、念のため妊娠がわかった時点で早めに上司にだけは話をしました。お腹が張ったりしたときにも、相談すると早退させてもらったりと、理解がある職場で本当に助かりました」(40代/2歳と6歳のママ)

 

上の子の妊娠したときの状況や上の子のサポートを考慮して、妊娠がわかった時点など早めに家族や職場の上司に報告をしたという声も聞かれました。妊娠したことを知っている方が、一人でもいることで、さり気なくサポートしてもらえることもあり、信頼している方のみ早めに話をしたというママもいました。

働くママのきょうだいの育児に関する悩み

iStock.com/monzenmachi

 

働くママにとって、きょうだいを育てるということはどのような悩みが出てくるのでしょうか。きょうだい育児の悩みとともに、どのように解決しているかについても聞いてみました。

子どもが体調を崩したとき

「子どもが体調を崩したときがとても大変です。感染症などは2人で順番にかかることもあり、仕事を休むことが長期になってしまうこともあります。体調を崩したときには、病児保育の利用や在宅勤務の申請を出すなど、体調を崩す前に複数の方法を検討しています」(40代/2歳と6歳のママ)

 

子どもの体調不良の悩みは、働くママにとって多くの方が悩んでいるようです。ましてや子どもが2人になると、体調を崩したときに症状をうつすこともあり、長期間対応しなければならないこともあるようです。体調を崩したときに、職場への負担を軽減できるよう、あらゆる対策を事前に考えておくといざというときに安心かもしれません。

年齢差に応じた対応

「我が家は、1歳と5歳の子どもがいます。下の子は、まだハイハイをしている状況なので、どこか遊びに行くにも、2人の子どもを満足させられるような場所がなかなかありません。夫と協力したり、ベビーシッターに依頼して、休みの日の過ごし方を工夫することもあります」(30代/1歳と5歳のママ)

 

2人目が生まれると、食事の内容が違ったり生活リズムが異なったりと、年齢差に応じた対応に悩む方も多いようです。一人で行うだけでは限界もあるため、パパと役割分担を明確にしたり、ときにはベビーシッターなど子どもの対応に慣れている方にサポートしてもらったという方もいました。

子どもの行事などへの対応

「我が家は、小学1年生と幼稚園の年中さんの子どもがいます。2人が幼稚園にいたときは、行事の対応で悩むことはありませんでしたが、今では、幼稚園のお迎えなど対応が難しい場合もあります。どうしても対応できないときには、ママ友やファミリー・サポートなどに依頼をして対応することがあります」(40代/4歳と7歳のママ)

 

子どもの行事への対応は、小学校や幼稚園・保育園などきょうだいの過ごしている環境によって異なる場合があり、悩みの一つになることもあるようです。働いている場合には、有給など休める日数も限られているため、パパに協力してもらい行事の参加に対応している声も聞かれました。

2人目は家族と相談しながら進めていこう

iStock.com/kohei_hara

 

2人目を考えたタイミングや妊娠の報告、きょうだい育児の悩みについて体験談を交えて紹介しました。働くママにとって2人目の妊娠は、さまざまなことを考えて検討している方が多いような印象でした。一人で悩むのではなく、家族と相談しながら進めていけるとよいかもしれません。そして、2人目を妊娠したときには、ママの体調を一番に考えて周囲に協力を得られるような対応を考えていけるとよいですね。

きょうだいの子守りや送迎、預け先に困ったら「キズナシッター」

きょうだいの子育ては、2人目が生まれたときから、「上の子の保育園の送迎はどうしたらよいの?」「上の子の遊び相手は…」などさまざまな悩みが出てくるかもしれません。周囲に頼れる家族が住んでいる場合には、サポートを依頼できるケースがあるかもしれませんが、きょうだいの子育てに悩んだときには、保育のプロに子どもの対応をお願いできるベビーシッターサービス「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。

 

キズナシッターに登録しているベビーシッターは、業界初となる、保育士・幼稚園・看護師の国家資格保有者100%となります。そのため、新生児の赤ちゃんの対応から12歳の子どもまで、専門知識をしっかり持った経験豊富な方が対応します。

 

キズナシッターの利用は、ママが在宅中に赤ちゃんのお世話を依頼し上の子とゆっくり過ごしたり、お迎え時間に間に合わないときに、代わりに迎えに行ってもらい自宅でのシッティングに対応してもらうなどさまざまです。ママやパパが悩んでいる内容に応じて、子育てのサポートをしてもらうことができます。

 

対応するベビーシッターについては、利用者自身が専用アプリを利用して、希望する条件やベビーシッターの対応できるスケジュールに応じて選ぶことができます。そのため、家族の希望にあったベビーシッターを見つけることも可能でしょう。

 

子どもの預け先に悩んだときや、子育てのなかでサポートを依頼したいときに気軽に活用できるよう、キズナシッターの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら