保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
保育・保活

保育園の入園に関するベビーシッター加点とは?国や東京都の補助制度の紹介

待機児童が多い地域では、両親共にフルタイムで勤務している場合であっても、認可保育園の入園が厳しい現状もあるようです。そのような状況のなかで、地域によってはベビーシッターを利用することで保活を有利に進めることができることをご存知ですか?そこで今回は、入園選考のベビーシッター加算やベビーシッターの補助事業について紹介します。

保育園に入園するために、点数を上げる方法

認可保育園に入園するためには、点数を上げる方法について気になる方もいるのではないでしょうか。保育園に入園する点数のしくみや入園に大きく影響する調整指数について詳しく説明していきます。

保育園に入園するしくみ

認可保育園に入園する場合、入園条件だけではなく選考基準も重要になっています。特に、待機児童が多い都市部を中心に、希望者が全員入れるほど、定員に余裕がありません。そこで、多くの自治体では独自の選考基準を作り「保育園に入れる必要性が高い家庭」から優先的に入園できるようにしています。この選考基準はポイント制となっており、「基本指数」と「調整指数」の合計点が高い家庭から入園できるしくみになっています。

 

「基本指数」とは、就労状況(勤務状況、就学なのかなど)や健康状態(病気や障害)などの、保護者の基本情報を計算したものです。

 

「調整指数」とは、ひとり親家庭やきょうだいの状況など家庭の事情に合わせて加点や減点の調整をする点数です。

 

この2種類の点数は、各自治体によって点数設定が大きく異なるため、詳しい内容については、お住まいの自治体の入園案内を必ず確認し正しい詳細を把握しましょう。

自治体によって異なる調整指数

調整指数の内容は、自治体によって大きく異なることが特徴です。基本指数の就労状況では、フルタイム共働き家庭が多く、周囲と同じ点数で並ぶことが多いようです。そこて、調整指数において、他の家庭と差を付けていくことが保活を進めていく上でポイントになってきています。ここでは、代表的な調整指数の内容を紹介します。

 

■調整指数で加点されやすい代表的な例

  • ・きょうだいが既に在籍している園を利用申し込みする場合
  • ・入園を希望する児童が、認可外保育施設やベビーシッターに1カ月に12日以上かつ1日4時間以上、有償で預けている場合
  • ・勤務実績が3カ月以上ある場合
  • ・ひとり親世帯
  • ・年齢上限がある認可保育施設の在籍終了年に在籍し、卒園する場合

 

調整指数の特徴は、世帯や就労状況など、さまざまな家庭の事情を想定して設定されています。そのなかで注目したいのが、ベビーシッターを利用することで加点が狙えることです。最近では、認可外保育施設も空きがない状況があるなかで、ベビーシッターはマンツーマンで子どもの様子に応じて、丁寧な保育を可能にするため、子どもの預け先として注目されています。なお、ベビーシッター利用の加算の有無は、自治体によって異りますので、必ず確認してから利用を検討しましょう。

加点に必要な受託証明書

iStock.com/energyy

 

受託証明書とは、認可保育園に入園する際、既に認可外保育施設やベビーシッターなどに子どもを預けていることを証明するものです。この書類を提出することで、調整指数の加点を取得することができるため、ベビーシッターなどを利用した場合には、必ず提出できるよう準備しておきましょう。なお、受託証明書の対象となる、施設や有効となる条件は、それぞれの自治体によって異りますので、注意が必要でしょう。

国のベビーシッターの派遣事業

ベビーシッターを検討したいが、利用料が気になるという方もいるのではないでしょうか。国が行っているベビーシッター派遣事業について紹介します。

事業内容

ベビーシッター派遣事業は、残業や夜勤など多様な働き方をしている家庭において、ベビーシッター派遣サービスを利用した場合に、その利用料金の一部または全部を助成する、国が主体の制度です。ベビーシッター派遣事業には、仕事と育児の両立支援として利用できる「通常分」と、双子などの多胎児を養育している家庭が利用できる「多胎児分」の2つの種類があります。現在は国から委託された「公益財団法人全国保育サービス協会」が、助成に関する割引券の発行や、割引券の使用が可能なベビーシッター会社の管理、割引券の交付ができる事業主(企業)の承認などを行っているようです。

補助金額

仕事と育児の両立支援として利用できる「通常分」の割引券の場合、助成金額は1日あたり2200円となります。利用料金が1回につき2200円以上のベビーシッターサービスが対象となり、1家庭1回につき1枚、1カ月に24枚まで割引券が使用できるようです。

 

双子などの多胎児家庭を対象とした「多胎児分」の割引券の場合、助成金額は子どもの人数で異なります。義務教育就学前の多胎児が双子の場合、割引券1日あたりの助成金額は9000円、三つ子以上の場合の助成金額は18000円となります。利用料金が1回につき2200円以上のベビーシッターサービスが対象となります。

 

出典:「ベビーシッター派遣事業」の令和元年度の取扱いについて/内閣府

東京都のベビーシッター利用支援事業

iStock.com/mustafagull

 

東京都においても、ベビーシッター利用支援事業を行っているようです。東京都の支援事業について詳しく紹介します。

事業内容

東京都では、2018年度から待機児童対策としてベビーシッター利用支援事業を実施しています。この事業は、子どもが保育園などに入園できるまでの間、保育園の代わりとして東京都の認定を受けた認可外のベビーシッター事業者を利用した場合に一部の利用料が助成される、東京都が主体の制度です。この制度は、実施する市区町村に住んでいる方で、保育園などの0~2歳児クラスに相当する待機児童の保護者と、0歳児で保育園などへの入園申し込みをせずに、1年間の育児休業を満了したあと、子どもの1歳の誕生日から職場復帰する保護者が対象となるようです。現在、実施している市区町村は一部に限られているため、対象になるかはお住まいの地域に確認してみましょう。

補助金額

補助金額は、東京都の認定を受けた認可外ベビーシッター事業者を1時間250円で利用することができます。1日の利用可能時間は、保護者の勤務時間によって変わってくるようです。

行政独自の支援事業

東京都のベビーシッター補助制度以外にも、都内の市区町村では独自のベビーシッター行政支援を行っている場合もあります。お住いの地域でどのような支援を行っているか把握することで、子どもの預け先の選択肢が増えるかもしれません。

 

出典:ベビーシッター利用支援事業/東京都福祉保健局

ベビーシッターを利用して、保育園の入園を有利に進めよう

iStock.com/PamelaJoeMcFarlane

 

今回は、保活を進めていく上で気になる、入園選考のベビーシッター加算やベビーシッターの補助事業について紹介しました。保育園の入園は、入園案内の内容を理解し、点数を獲得していくことが大切になってくるようです。ベビーシッターの補助制度についても、自分は対象になるのか事前に調べることで、気軽に利用できるかもしれません。ベビーシッターを利用して、保育園の入園を有利に進めてみてはいかがでしょうか。

子どもを安心して預けられるベビーシッターサービス「キズナシッター」

ベビーシッター利用を検討する際、信頼できるベビーシッターを見つけたい、定期的に同じベビーシッターに依頼したいという思いを持っている、パパやママもいるかもしれません。
そのような際には、登録しているベビーシッターが、業界では始めて保育士資格、幼稚園教諭免許、看護師資格など100%資格保有者となる「キズナシッター」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。資格保有者だからこそ、専門知識をしっかり身につけ、保育園や幼稚園などでの経験豊富なベビーシッターも多いです。
また、担当するベビーシッターは、顔写真やプロフィール、レビューなどの情報を参考に自分で選ぶことができます。初めて依頼するベビーシッターとは、必ず事前に面談を行うため、直接会って相性などを確認することもできるでしょう。
依頼したベビーシッターの予定に応じては、定期利用することが可能なため、子育てのパートナーとして信頼関係が築きやすいことも特徴でしょう。

 

子どもの預け先として、安心して依頼できるキズナシッターに、会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

https://sitter.kidsna.com/

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する