おむつはずれが早い子の特徴は?平均年齢やパパ・ママに聞いた卒業のコツ
おむつはずれはいつ?先輩ママに聞いた平均年齢
子どもの成長にあわせて「そろそろおむつを卒業したいな」と考えるパパやママもいるでしょう。おむつがはずれる時期は個人差があるものの、平均年齢として「2歳~3歳」までの間に卒業したという声が多くありました。
3歳になると幼稚園や保育園に入園する子もいるため「入園までにはおむつをはずしておきたい」と考えて、トイレトレーニングを始める家庭もあるでしょう。
ただ、子どもがトイレにいきたがらなかったり、排泄のタイミングがつかめなかったりすると、スムーズにおむつはずれのためのトイレトレーニングが進まない場合もありますよね。
そもそも、おむつはずれが早い子にはどのような特徴があるのでしょうか。
平均よりおむつはずれが早い子の特徴
おむつはずれが平均より早い子のママに、特徴を聞いてみました。
おむつが濡れることが不快に感じる
おむつが濡れることに対して不快感を強く抱く子は「トイレに行ってしたい」という思いが強くあるなど、おむつはずれが早い傾向にあるかもしれません。
また、あえて布おむつを使用することで、おむつが濡れる感覚がわかりやすくなり「1歳頃にはトイレに行くようになった」という家庭もあるようです。
トイレに関心がある
トイレに対して関心や興味がある子はおむつはずれも早いでしょう。
また、赤ちゃんの頃からパパやママを追ってトイレに入ることに慣れている子は「トイレに行ってみよう」という気持ちを抱きやすく、おむつはずれにつながるといったこともあるかもしれませんね。
コミュニケーションをとりやすい
ママやパパが「トイレにいこう」「おしっこしたい?」と声をかけたときに、言葉の意味を理解できていると対応しやすいので、トイレトレーニングがスムーズに進むのではないでしょうか。
おむつはずれの早さを意識するなら、子どもと円滑に意思疎通ができることを目指すのも大切なポイントになりそうですね。
上に兄や姉がいる
兄や姉がいると「お兄ちゃんみたいにかっこいいパンツをはきたい」「お姉ちゃんのようにトイレで座ってみたい」と、トイレやおむつはずれが明確にイメージしやすいことで、自らトイレに行こうとする意欲につながることもあるかもしれません。
また、お出かけの際などに兄や姉といっしょにトイレに連れて行っていたことで、排泄の仕方を自然に覚えて、おむつはずれが早くなったというケースもあるようです。
保育園でおむつはずれの練習をしている
保育園でトイレトレーニングを始め、お漏らしを経験したり他の子たちがパンツを履いている姿を見ていたりするうちに、自然とおむつがはずれることもあるでしょう。
保育園では毎日同じ時間にトイレに行くよう声かけすることも多く、習慣化する中で排泄のタイミングがつかみやすいのかもしれませんね。
おむつはずれが早い子になるには?パパママが工夫したこと
おむつをはずすために工夫したことをパパやママに聞いてみました。
赤ちゃんの頃からトイレに座る習慣をつけた
赤ちゃんの頃からトイレに座ることに慣れていると、早めに卒業できそうです。「いっしょにトイレにいこう」「座ってみようか」と声をかけて、トイレが自然に習慣化するよう促すのもよいかもしれません。
トイレトレーニングの絵本を読み聞かせていた
トイレトレーニング用の絵本を読み聞かせれば、トイレに関心を持ってもらうきっかけになりそうですね。書店に出向いて、子どもといっしょに絵本を選んでもよいでしょう。
また、おむつの卒業に向けて絵本の付録の「シール表」を使ったというママの声もありました。「おしっこが成功したらシールを貼る」ということを繰り返すうちに、自然とおむつがはずれたそうです。
保育園の先生と協力して取り組んだ
トイレトレーニングが進まないと焦るママやパパもいるでしょう。保育士さんに家庭での様子を説明し、協力して取り組めるとよいですね。
おむつはずれが遅い子への接し方
おむつはずれがスムーズに進む子もいれば、少し時間がかかる子もいます。どちらも成長の一部として自然なことですが、おむつはずれが遅れていると、親としてはどう接するのが良いか悩むこともありますよね。
無理なく進めるためのヒントを、先輩ママの体験談と一緒に紹介します。
焦らず、子どものペースに合わせる
ほかのママからも「親が焦っても進み方は変わらない」という声が多く聞かれました。成長には個人差があるため、無理をせずに子どものペースに合わせることで、自然にトイレへの興味が湧いてくることがあるようです。ほかの子と比べてしまって焦りを感じても、長い目で見守る姿勢が大切です。
成功したときはたくさん褒める
小さな成功を見逃さず、ポジティブな体験を積み重ねることで、子どもが自信を持ちやすくなります。失敗よりも、できたことに注目してあげると、トイレトレーニングが楽しい時間になりそうです。
なかには、「褒めることで、おむつはずれだけでなく日常のさまざまな部分で子どもが積極的になった」というママの声もありました。
周囲と比較せず、子どもの成長を見守る
成長には個人差があるので、他の子と比べずに進めることで、子どももママパパもストレスから解放されて結果的によい方向にむかうのでは、という声がありました。
「焦らず見守っていたら、子どもが自然とトイレに興味を持ち始めた」という声も多くあり、温かく見守る姿勢が子どもにとって安心感と成長につながるのかもしれません。
おむつはずれは子どもの様子に合わせた対応を
おむつはずれの早い子はトイレに興味を持っていたり、コミュニケーションがとりやすかったり、兄弟姉妹がいたりと、さまざまな特徴や傾向があることがわかりました。
おむつを卒業する時期には個人差があるため、子どもの様子に合わせて取り組むのがよいでしょうトイレトレーニング中は「褒めること」を意識することが大切です。
失敗したときは責めずに、励ましたり抱っこをしたりして、子どもに寄り添いながら進められるとよいですね。
おむつはずれのサポーターとして「キズナシッター」を
おむつを卒業したくても、なかなかトレーニングが進まずに悩みを抱くママやパパもいるでしょう。
「トイトレに挫折してお休み中…子育てが大変」「トイトレや食事など子育ての不安が多くて辛い」といった悩みがある方は、子どもを預けて息抜きすることも必要かもしれません。
そんなときは子どもの預け先として「キズナシッター」を利用してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターは、0歳から12歳を対象にしたベビーシッターのマッチングサービスです。登録しているベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭、看護師いずれかの国家資格を所有しています。同時に3人まで預かることができ、前日の利用予約も可能です。
「下の子のトイトレに集中したいから上の子を預かってほしい」という場合もご利用いただけます。保育のプロが子育てに関するご相談を承りますので、ぜひ一度キズナシッターを検討してみてはいかがでしょうか。
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら
KIDSNAシッターのご利用方法
ご利用の流れ
KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。
シッター探し
審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。
面談依頼を送る
面談依頼を
送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。
- 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
シッティング依頼を送る
シッティング
依頼を送るシッターの
見積りを待つ見積りを承認
(依頼確定)面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。
面談・シッティング当日
当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。
完了後の決済/レビュー
面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
レビュー投稿にも是非ご協力ください。