子育て支援員とは。子育て支援員になるための流れや資格を活かせる職業
子育て支援員とは
子育て支援員とは、どのような仕事なのか概要や役割、保育士との違いに分けてご紹介します。
概要
子育て支援員とは、2015年にスタートした「子ども・子育て支援新制度」のもと、保育の仕事や子育て支援に携われる人材を増やす目的で創設された新しい資格となります。
厚生労働省「子ども・子育て支援新制度ハンドブック 」の資料によると、子育て支援員の資格を所得することで、地域の子育て支援の新たな担い手として働くことが可能となっています。子育て支援員になるためには、国が定めた研修を受け、「子育て支援員研修修了証明書」の交付を受ける必要があるでしょう。
子育て支援員制度は子育てがひと段落したような人以外にも、子育て経験や保育士資格の有無に関係なく「保育の仕事や子育て支援に携わりたい」と考えている人が対象となるため、これから需要が増えていくと予想されています。
役割
子育て支援員の役割は、小規模保育施設や家庭的保育、放課後児童クラブなど、地域の子育て支援が行われる拠点において、子どもや保護者の支援やサポートをしていくことです。
子育て支援員が地域の実情やニーズに応じた子育て支援を担うことで、子どもが健やかに成長できる環境や体制が確保されやすくなっていくと考えられているでしょう。
保育士との違い
保育士との大きな違いは、資格の種類が異なることです。保育士として働く場合には、国家資格である保育士資格を取得する必要があります。一方の、子育て支援員として働く場合は、地方自治体が主体となって交付する民間資格が認定されれば勤務が可能となります。
出典:「子育て支援員(仮称)」の創設について(案)/厚生労働省
出典:子ども・子育て支援新制度ハンドブック/内閣府
子育て支援員になるための流れ
子育て支援員の資格を取得するには、どのような流れで進んでいくのか気になる方もいるようです。子育て支援員の資格取得までの動きや研修内容を、厚生労働省の資料をもとに、ご紹介します。
資格取得までの動き
子育て支援員の資格を取得するまでの研修の動きは以下のようになります。
1、実施主体である都道府県や市町村に研修申し込みを行う
2、全員共通の科目である基本研修を受講する
3、希望に応じたコースの専門研修を受講する
4、修了証書が発行され、子育て支援員として認定される
研修の内容
基本研修では、子育て支援の基本知識を身につけるため、子育て支援員とはどんな役割をもつかや子どもへの関わり方を学びます。一方の、専門研修では、子育て支援事業の種類に応じた特徴や専門的知識を学ぶ場となり、受講者自身がコースを選択し重点的に学べる仕組みとなっているでしょう。
子育て支援員が働く施設は、保育園や放課後児童センターなど幅広いことから、各施設の特徴に応じた内容を学ぶため、「放課後児童コース」「社会的養護コース」「地域保育コース」「地域子育て支援コース」の4つから成り立っています。
子育て支援員の資格を活かせる職業
子育て支援員の資格を取得した場合、どのような職場で働けるのか気になる方もいるのではないでしょうか。子育て支援員の資格を活かせる職業についてご紹介します。
保育園の保育補助
専門研修において、地域保育コースを受講することで、保育園の保育補助として働くことが可能です。保育園の保育補助とは、クラスの正規担任ではなく、保育の補助として子どもたちの散歩や給食、排泄のサポートなどの保育業務を担うことが一般的のようです。
学童保育の補助員
専門研修で、放課後児童コースを受講すると、学童保育の補助員として働くことが可能とされています。学童保育の補助員は、学童保育施設において児童の学びや遊びのサポートを行うことが主な仕事になるようです。
ベビーシッター
ベビーシッターとして働く場合においても、子育て支援員の専門研修で地域保育コースを受講すると働きやすくなるようです。
現在、ベビーシッターは特別な資格がなくても仕事ができるとされていますが、多様な子育て家庭をサポートしていくために、ベビーシッターの役割も大きくなっていくと考えられているそうです。そのため、登録するベビーシッター会社によっては、民間のベビーシッター資格の保有や、子育て支援員の資格を所有していることが登録条件となるケースもあります。
子どもに携わる仕事をしたいときは子育て支援員を検討しよう
子育て支援員とは、保育の仕事や子育て支援に携われる人材を増やす目的で創設された新しい資格となるそうです。子育て支援員の資格を取得することで、保育園の保育補助やベビーシッターなど、働く場の選択肢も増える可能性があるでしょう。子育て支援員になるために、基本知識以外にも専門知識を学べるため、子どもに携わる仕事をしたいと考えているときには、資格取得を検討してもよいですね。
保育士や看護師資格を取得しているときには「キズナシッター」も
子育て支援員を目指している方のなかには、「しばらく保育現場から離れているけど、資格を活かした仕事がしたい」「プライベートとバランスを取りながら保育の仕事を楽しみたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。専門の資格を活かして仕事をしたいときは「キズナシッター」を検討してみてはいかがでしょうか。
キズナシッターとは、子どもを預けたい利用者とベビーシッターとして働きたい方をつなぐベビーシッターのマッチングサービスです。保育士や幼稚園教諭、看護師資格を所有している方のみが登録できるため、資格を活かした働き方ができます。
働くスケジュールや仕事を受ける料金は、自分自身で設定ができるため、ライフワークバランスを考えながら働けることも魅力のひとつでしょう。少しでもキズナシッターの仕事に興味をもったときには、気軽にお問い合わせください。
ベビーシッターの登録はアプリから
面倒な手続きは一切不要!アプリをダウンロードしていただき、無料の登録説明会にご参加ください。