ご気軽にご連絡、相談ください(^^)他仕事をしているためスケジュール公開していません。ご都合合えば嬉しいです!!



プロフィールをご覧いただきありがとうございます☆
【自己紹介】
幼稚園勤務9年です。幼稚園ではクラス担任、フリー担当、加配、預かり保育(縦割り保育)を経験してきました。
保育園では、一般事務をしながら保育補助としてお手伝いさせて頂いたり、2024/6〜は保育園勤務で保育士として働きます。
また、他ベビーシッターマッチングサイトでのベビーシッターの経験もあります。
子どもが安心・安全・楽しく過ごせるのはもちろんのこと、保護者さまにも安心していただけるよう努めてまいりたいと思っています。
正直に申しますとレッスンとして特別何かを教えるという特化したスキルはございませんが、子どもたちと全力で遊ぶ!!全力で楽しむ!!事は大好きです(*^▽^*)
子どもも大人も皆が楽しくなれる保育を心がけています。
遊ぶときは真面目に楽しく!!たくさん一緒に遊びたいです\(^o^)/
【お願い事】
・連絡について
他の仕事(夜勤宿直業務あり)や家庭の事情により返信が遅れることもありますのでご了承ください。
・交通面について
最寄り駅の戸塚駅(片道290円)、大船駅(片道310円)、湘南台駅(片道290円)に出るまでにバスを使います。(おおよそ20〜30程です。)ご了承下さい。
バスの時間の関係等で、遠方の方や早朝や夜のご利用希望の方はお断りさせて頂くこともございます。
・アレルギーについて
自宅で猫を飼っています。アレルギーのある方はご注意ください。
・シッター中に、メモを取るためスマートフォンを利用することがございますのでご了承ください。
・シッターに集中したいため、軽装に着替えさせた頂くこともございます。
・お互いが嫌な気持ちにならないよう、お互いを大事に思いやりを持ちましょう。
【病児保育について】
家族に病人や高齢者がいるため、⚠基本的には病児保育は受け付けておりません⚠
!!通常シッター中に発熱など病児保育に切り替わる場合は、そのままシッター続行可能です!!
又、状況によりお受けできる場合や、普段のお子さまの様子をよく知っている場合にはお受けすることもございますのでご相談下さい。その際には下記の件をご理解頂きますようお願い致します。
★前提として…
KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認して下さい。
★料金
通常シッティング+500円とさせて頂きます
★病児の対象年齢
1歳~12歳迄
★対応時間
病院が対応していない、早朝・夜間は、お受けできない場合もあります。
【最後に…】
ここまでご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
様々な場面でお手伝いできればと思っておりますので、まずはお気軽にご相談だけでもどうぞ!!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 大船駅
- 下飯田駅
- 戸塚駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
-
【 現役保育士 】 気晴らしに、 休みたい時に是非呼んでください🎵2,000円/時間神奈川県 > 藤沢市
-
安心安全はもとより、「楽しかった?よかったね!」と言っていただける保育を目指します。2,400円/時間神奈川県 > 藤沢市
-
幼稚園で7年 他社でベビーシッター約13年 幼児教室2歳児クラス補助4年 の経験あり 笑顔で楽しい保育を心がけます!1,700円/時間神奈川県 > 栄区
-
保育歴10年、子育て歴20年! ママの想いに寄り添い、ママが笑顔になるサポート。 【短時間、ピアノ、送迎、リトミック】1,800円/時間神奈川県 > 港南区
-
保育歴12年┆乳児クラスリーダー経験あり ꕤ保護者の皆さんと一緒にお子さんの成長を温かく見守りながらサポートしますꕤ2,200円/時間神奈川県 > 鎌倉市
-
ご気軽にご連絡、相談ください(^^)他仕事をしているためスケジュール公開していません。ご都合合えば嬉しいです!!1,800円/時間神奈川県 > 戸塚区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。